ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年07月20日

また海へ

おとんが用事があって日曜日しか外出できなかったので、
また日帰りで海に出ていました。

また海へ

石積みの先端にいる釣り人はキスを狙っていたのかな?


先週よりかは水は澄んでいましたが、とてもベストな状態とは言えませんでした。

また海へ

海の家のあるほうのビーチはびっしりお客さんがいらっしゃっていましたよ。

ロゴスやコールマンのスクリーンタープも立ってましたし、
ワンタッチサンシェードやイベントタープも多数。

パラソルのほうが少数派になってきた感じがしますねぇ~。

昔は海といえばパラソルだったのにね? (・・ってそれ何年前!?って突っ込みはナシでよろしくテヘッ

小さい地味な海水浴場ですが、これからお盆までのあいだはそれなりの賑わいです。

ヘキサは今日はうちだけだったな~。

先週はコールマンのヘキサ立ててる人がいたのにな~。

また海へ

シュノーケルとフローティングベストでいっぱしの格好の「鉄」息子(笑

魚(たぶんキス)はけっこう泳いでいるのが見えましたよ。

タモですくおうとチャレンジしていましたが一匹も捕れず(泣

また海へ

手に持っているのは髪の毛みたいな海草でした。

今日はケータイ写真なのでちょっと写りがイマイチですわ(汗

わかめみたいなのがいっぱい浮いていますし、
水クラゲも出ていましたね。

水温も大分上がって、夏本番~~~!晴れ って感じします。




ところでこのあと事件発生!!



フローティングベストを脱いでボード状の浮き袋で遊んでいた「鉄」息子、
浮き袋が転覆して、人生初のおぼれかけ・・・・タラ~

(息子曰く、シュノーケルが浮き袋のロープに絡まってシュノーケルに水が入ったらしい・・)

体勢を立て直すことができず、結局おとんに助けてもらったそうな。



おかんは着替えに行っていたので見てませんでしたが。





あぶないぃ~~~!!ビックリ




まともに泳げないうちは、やっぱりフローティングベストはずっと付けといたほうがいいかも・・・・タラ~

浮き袋があると、知らないうちに足がつかないところまで行ってしまいますし。

もっと遠浅のビーチならいいかもですが、ここはそうでもないですから注意が必要です。

最近水難事故の増えているようですので、皆様にはどうぞ何事もありませんように・・・!





ちなみにこの日はさほど潮が引かなかったので先週のような「生物調査」はできませんでしたよ(笑

「鉄」息子、海の恐さをはじめて味わった日となりました。




次の週末は琵琶湖で初の湖水浴の予定。

お天気、晴れになりますように!

念~~~~~~~!!アップ



リーフツアラー SV-1300
リーフツアラー SV-1300

うちの子が使っているのは2年前にナチュラムさんで買ったこれの140センチサイズ。身長120センチの頃から使っていますが、伸縮性のある、厚めのラッシュガードのような布地で、フィット感があって滑りにくいので、多少大きくてもそんなにブカブカした感じしません。今はもう100cmしか在庫がないみたいですね。



リーフツアラー 子ども用スノーケリングベスト
リーフツアラー 子ども用スノーケリングベスト

同ブランドでは今はこっちが主力のようですね。身長95センチから135センチまで使えるということは、結構長く使えるようになっていますねぇ~~~。







アマゾンさんだともうちょっと安く買えるお店もあるみたいな・・・・お子さんが85センチ~90センチ前後でしたらオススメしますよん。



同じカテゴリー(海遊び)の記事画像
磯遊び
夏休み最後もいつものビーチ
再びいつものビーチ
海水浴
海水浴・・・・それと、生物調査(笑
潮干狩り
同じカテゴリー(海遊び)の記事
 磯遊び (2011-06-20 18:51)
 夏休み最後もいつものビーチ (2010-08-30 13:17)
 再びいつものビーチ (2010-08-23 10:52)
 海水浴 (2010-07-28 17:59)
 海水浴・・・・それと、生物調査(笑 (2009-07-14 13:53)
 潮干狩り (2009-05-24 13:57)

Posted by グッディ at 12:34│Comments(8)海遊び
この記事へのコメント
ビーチパラソルは主流じゃないんですか~(@O@)
今度行くなら我が家はペンタ君かな^^

三連休に海に行く企画は没になりました。
子供達はプールがいいというので。。。残念!

フローティングベストは海や川遊びには必需品ですね。
参考になります☆
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月20日 19:53
おはようございます。
連休なしのお出掛けもなしなコヒです・・・(笑)

私もビーパラがメインだと思ってました。
うちにもあります。下に水や砂入れて錘にする台も・・
そうか・・次回行く時はリビシェルかヘキサだな・・・(ボソッ)

浮き輪って流されて深いとこいったりして結構怖いんですよね。
やはりライフジャケットみたいな備えはしたいです。
水の事故だけは絶対避けたいですからね・・。
Posted by コヒコヒ at 2009年07月21日 07:17
>しましまパパさん

お~、ペンタくん、いいですね!ビーチにぴったりだと思いますよ☆
プールは楽しいですが海のほうが安上がりでおかん的にはありがたいです。
ナガシマにも行きたがっていますが、高学年になるまでお預けで~す(笑
Posted by グッディグッディ at 2009年07月21日 09:03
>コヒさん

連休なしとは景気がよくてよろしいですね?ん?違う??
ビーチによってはパラソルが主流のところもあると思いますよ。
ここは比較的ジモティー率が高いとか(海の家が1つしかなく、あんまり頼りがいがない・・・)いうことがあって、自前で持ってくる人が多いんだと思います。
海はそれでも流れが知れているのでまだマシですが、川は恐いですね~。
大人も気をつけたいですね。
Posted by グッディグッディ at 2009年07月21日 09:13
おはようございます。

そう言えば、パラソルが減りましたね。
やはり家族みんなが陰に入るには役不足ですからね。
それに風にも弱いです。
以前、飛んできたパラソルの先が私に当たったことがあります。
風が強い日は、タープもペグだけでなく、砂袋をつけておくと安心ですよ。

うちの息子は去年からフローティングベストを使用しないで遊ばせていますが、それ以前は、浮き袋を使っても使ってました。
浮き袋は落ちたり、抜けたりは必ずありますよね。
息子の場合、ここ何年かは、プールでは体力の続く限り泳げるようになっていますが、自然の中では条件が悪化すれば無力です。
使わない代わりに、親は気を抜けません。
Posted by ADIA at 2009年07月22日 08:27
>ADIAさん

パラソルが当たってお怪我はなかったですか?
うちも実は、タープが風でひっくり返ってペグを飛ばしたことが・・・(汗
近くに誰もいなくて幸いでしたが、背筋がヒヤっとしました。
タープにも砂袋はぜひ実践してみます!
100均で手ごろな巾着でも調達してきますね。

息子さん、高学年になってもやっぱり親は心配ですよね~。
管理されたプールでない限り、自然の中では用心に越したことはないですね。
お互い無事故で楽しい思い出ができますように・・・
Posted by グッディグッディ at 2009年07月22日 09:13
こんばんは!!

パラソル、我家にも1本ありますが、極端に出撃回数が少なくなってますね~。
ちなみにキティちゃんのパラソルですよん。(笑)

フローティングベスト、今回のキャンプで使用しましたが、やはり安心ですね。

次回は湖水浴なんですね。
人気のあるキャンプ場に出撃なのかな~。晴れるといいですね!!
Posted by hitohaya at 2009年07月22日 23:30
hitohayaさんおはようございます~。
パラソルはやっぱりお留守番なんですね。
キティちゃんのなら、おうちでお子さんのままごとに・・・・使えないかな?
フローティングベストは役にたってよかったですね☆
腕に付ける浮き袋よりもよっぽどか子どもには動きやすくていいと思います。
今度のキャンプ場は予約満員だそうです。混んでるでしょうね~(汗
お天気はどうにか持ちそうですかね!いちおうてるてるぼうず作ろうかな・・・
Posted by グッディグッディ at 2009年07月23日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
また海へ
    コメント(8)