2011年05月12日
猿田彦三河神社
こんにちは。
ゴールデンウィークの最後の五月八日、
我が家は家族で猿田彦三河神社(さるたひこみかわじんじゃ)に出かけました。

歴史は新しいのですが、愛知県額田郡幸田町のちょっと山間にある、
ここらでは地鎮祭でよく名前が上がる神社です。
奉られている神様は、三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)の御分霊とのこと。
続きを読む
ゴールデンウィークの最後の五月八日、
我が家は家族で猿田彦三河神社(さるたひこみかわじんじゃ)に出かけました。

歴史は新しいのですが、愛知県額田郡幸田町のちょっと山間にある、
ここらでは地鎮祭でよく名前が上がる神社です。
奉られている神様は、三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)の御分霊とのこと。
2011年05月09日
百草
こんにちは。
皆様GWは楽しくお過ごしでしたでしょうか?
こちら、GW後半にキャンプの予定があったのですが、ちょっと予定を変更して、
母は高校時代の友人と2人で多治見へ大人な女子デート☆
土岐川沿いの古い洋館のイタリアンレストラン「レヴェリ」でお手ごろランチを堪能したのち、
元町オリベストリートを経由し、てくてくと歩いて向かった先はこちら。

元祖一軒家ギャラリー? 「百草(ももぐさ)」です。
写真に写っているのは工房で、
ギャラリーはこの左手側に少し写っている古民家です。
ず~っといつかいこうと思っていたのですが、
やっと来ることができました。。。。
こういうところって、子連れだと来にくいんですもん・・・
といっても、うちの「鉄」も、もう高学年だから、
そろそろこういうとこにつれてきても大丈夫なのか。。。。
続きを読む
皆様GWは楽しくお過ごしでしたでしょうか?
こちら、GW後半にキャンプの予定があったのですが、ちょっと予定を変更して、
母は高校時代の友人と2人で多治見へ大人な女子デート☆
土岐川沿いの古い洋館のイタリアンレストラン「レヴェリ」でお手ごろランチを堪能したのち、
元町オリベストリートを経由し、てくてくと歩いて向かった先はこちら。

元祖一軒家ギャラリー? 「百草(ももぐさ)」です。
写真に写っているのは工房で、
ギャラリーはこの左手側に少し写っている古民家です。
ず~っといつかいこうと思っていたのですが、
やっと来ることができました。。。。
こういうところって、子連れだと来にくいんですもん・・・
といっても、うちの「鉄」も、もう高学年だから、
そろそろこういうとこにつれてきても大丈夫なのか。。。。
2010年10月12日
2009年08月06日
蒲郡のプール
電車に乗って、「鉄」息子と毎年1度は行っている蒲郡のプールに行ってきました。
蒲郡のプールといっても、○グーナじゃないですよ~。
ここは「蒲郡市民プール」という公営のプールでございます。

三河大島と小島が眺められて、ちょっとリゾート気分
じゃありません~??
こんな景色が眺められるのは、更衣室棟の屋上にある売店テラス。

たこやき(6個いり)、おにぎり(2個いり)、コロッケ×2個、ポテト(詰めるだけ)。
これだけ買って830円でした。 プールの売店にしてはかなりお安いような気がしません??
ほかにうどん、そば、カレーうどん、ソフトアイスなども買えます。
公営なのにこの売店は、かなりめずらしい施設だと思いますねぇぇ~。
プールの種類もいちおうそれなりにありますよ。

流水プールはもちろん、こんな少し長めの滑り台も。
写っていませんが造波プールもあります
(1時間ごとに5分間作動・・・もうちょっと長いといいのにな)。
施設がけっこうふるい(30年以上経ってるのかも??)ために、
流行のスライダーなんてのはさすがにありませんが。
でもね、施設が古いせいで面白いというのもあるんです。
この流水プール、出水口の水の出方が渦を巻くほど強烈なんですよ~。
強い水流に弄ばれたい子どもたち(うそ、大人も)で出水口付近大渋滞・・・・
造波プールも小さい割に波が高いのよね・・・。
なんか、センサーとか、インバーターとか、コントローラーとか、、、、、
ないです!って感じなんだもん(笑
私、中学生・高校生の頃は、ナガシマにあこがれつつ、
友人たちとここで遊んだものなのですが、、、
どういうわけだか中坊も高校生もあんまり見当たらないな~~~!?
小学生グループはけっこういるみたいなんだけどね・・・?
中高生はどこで何してるんだろ・・・・・・・・・・・?????
もしかして、
○グーナじゃないとイヤってか・・・・・・・・・!?!?!?
!
!
!
入場料は高校生以上500円、中学生以下200円。
ラ○ーナは年に1度も行けませんが、こちらなら気軽に来れますね。
お車でしたら帰りはラグー○のマーケットに寄るもよし、
竹島水族館に寄るもよし。
平日はとっても空いてますので、おすすめしま~す。
え?うち?
「鉄」息子が「眠い~~~~!!!」というのでまっすぐ電車で帰りましたよ。
電車だと寄り道するとこないしね!!
ウチとおなじように電車で行かれる場合は「三河三谷」という駅から歩いて1キロほどです。
歩いていくと、冷たいプールがさらにごちそうに・・・・・・!!
(本数は少ないですが三河三谷駅、蒲郡駅と
バス路線が結んでいますので状況に応じてどうぞ
)
蒲郡のプールといっても、○グーナじゃないですよ~。
ここは「蒲郡市民プール」という公営のプールでございます。
三河大島と小島が眺められて、ちょっとリゾート気分

こんな景色が眺められるのは、更衣室棟の屋上にある売店テラス。
たこやき(6個いり)、おにぎり(2個いり)、コロッケ×2個、ポテト(詰めるだけ)。
これだけ買って830円でした。 プールの売店にしてはかなりお安いような気がしません??
ほかにうどん、そば、カレーうどん、ソフトアイスなども買えます。
公営なのにこの売店は、かなりめずらしい施設だと思いますねぇぇ~。
プールの種類もいちおうそれなりにありますよ。
流水プールはもちろん、こんな少し長めの滑り台も。
写っていませんが造波プールもあります
(1時間ごとに5分間作動・・・もうちょっと長いといいのにな)。
施設がけっこうふるい(30年以上経ってるのかも??)ために、
流行のスライダーなんてのはさすがにありませんが。
でもね、施設が古いせいで面白いというのもあるんです。
この流水プール、出水口の水の出方が渦を巻くほど強烈なんですよ~。
強い水流に弄ばれたい子どもたち(うそ、大人も)で出水口付近大渋滞・・・・

造波プールも小さい割に波が高いのよね・・・。
なんか、センサーとか、インバーターとか、コントローラーとか、、、、、
ないです!って感じなんだもん(笑
私、中学生・高校生の頃は、ナガシマにあこがれつつ、
友人たちとここで遊んだものなのですが、、、
どういうわけだか中坊も高校生もあんまり見当たらないな~~~!?
小学生グループはけっこういるみたいなんだけどね・・・?
中高生はどこで何してるんだろ・・・・・・・・・・・?????

もしかして、
○グーナじゃないとイヤってか・・・・・・・・・!?!?!?




入場料は高校生以上500円、中学生以下200円。
ラ○ーナは年に1度も行けませんが、こちらなら気軽に来れますね。
お車でしたら帰りはラグー○のマーケットに寄るもよし、
竹島水族館に寄るもよし。
平日はとっても空いてますので、おすすめしま~す。
え?うち?
「鉄」息子が「眠い~~~~!!!」というのでまっすぐ電車で帰りましたよ。
電車だと寄り道するとこないしね!!
ウチとおなじように電車で行かれる場合は「三河三谷」という駅から歩いて1キロほどです。
歩いていくと、冷たいプールがさらにごちそうに・・・・・・!!
(本数は少ないですが三河三谷駅、蒲郡駅と
バス路線が結んでいますので状況に応じてどうぞ

2009年07月10日
子ども未来館 ココニコ
日曜日はカクタスクライミングパークのほかにココにも行ってきましたよ。
看板の字が見にくいですかね?
子ども未来館 ココニコ (豊橋市) です。
昨夏オープンしたばかりの、比較的まだ新しい施設ですね。
続きを読む
2009年07月07日
クライミングパーク カクタス
昨日から天気がぐずつきっぱなしの東海地方ですが、
土日でフィールドへいかれました皆様は、
両日ともまずまずのお天気に恵まれたのでは?
グッディ家は夫が仕事の研修で出かけてしまっていたので、
母子で、豊橋へ遊びに行ってきましたよ。
一番の目的はここでした↓

クライミングパーク カクタス といいます。
豊橋駅前にある登山用品店 モンタニア というお店が経営母体のよう。
ブログ もありますね。
続きを読む
土日でフィールドへいかれました皆様は、
両日ともまずまずのお天気に恵まれたのでは?

グッディ家は夫が仕事の研修で出かけてしまっていたので、
母子で、豊橋へ遊びに行ってきましたよ。
一番の目的はここでした↓
クライミングパーク カクタス といいます。
豊橋駅前にある登山用品店 モンタニア というお店が経営母体のよう。
ブログ もありますね。
続きを読む
2009年05月09日
新城総合公園
なんだかんだと忙しかったGW、
ラストの雨二日はなかなかシビアでしたね
とーとさんのブログで紹介されて、
うちの「鉄」息子が「ここ絶対行く~~~!」と行っていた、
新城総合公園に、29日、出かけてきましたよ。
ひろぉ~い!!
続きを読む
2009年04月20日
藤森照信、安藤忠雄、谷口吉生、長谷川逸子
昨日の日曜日は、グッディだけ、
知人のグループで静岡西部の名建築を見学しにいきました。
お父ちゃんと子どもは、二人で佐久間レールパーク
http://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html
へ列車
でおでかけで~す。
さて、誰の建築か・・・・・ちょっと詳しい人にはわかる・・・かも?
ではクイズ~~!?
1)天竜二俣にある、日本画家の美術館です↓
自然素材を使った、ちょっと荒々しいテクスチャーがステキ~。

続きを読む
知人のグループで静岡西部の名建築を見学しにいきました。
お父ちゃんと子どもは、二人で佐久間レールパーク
http://recommend.jr-central.co.jp/rail-park/index.html
へ列車

さて、誰の建築か・・・・・ちょっと詳しい人にはわかる・・・かも?
ではクイズ~~!?
1)天竜二俣にある、日本画家の美術館です↓
自然素材を使った、ちょっと荒々しいテクスチャーがステキ~。
続きを読む