2009年07月21日
ラタトゥイユで・・・
少し前に hitohayaさん や とーとさん のところで話題になっていた、
ラタトゥイユ(表記はレシピ本によっても違うようですがウチではこれで~す)。
グッディ家のアレンジズボラレシピもひとつご紹介しますよん。
こちらで~す↓

名づけてラタトゥイユうどん。
ラタトゥイユは冷蔵庫で保存しておいたものを、
茹でたうどんにぶっかけて、タバスコ(ハラペーニョ)もドン!
えっ、だいぶヘン~~~~!?
でも、ひんやりとして、野菜がたっぷり取れて、かんたんで、
休日のひるごはんにぴったりだと思いますよぉ。
以前、タイ料理の本を見ていたら、
トムヤムクンにうどんを入れて食べる(!)
というのが出ていて、
なるほど~~!と思って、ラタトゥイユでもやってみた、というのが元。
ラタトゥイユを作るときはいつもありあわせの野菜なのですが、
それぞれの野菜の味を味わいたいので、
どちらかというとあんまりトマト味を強くしないのがウチ流かもしれません。
その日の気分やその日にある素材で、作るたびに違う味を楽しんでいる感じですかね。
さてこのうどん、ラタトゥイユだけだとパンチが弱いので、
ハラペニョを入れたほうが大人向けかな~と思います。
アスリートの方ならここに蒸し鶏を入れていただくとか、
温泉タマゴを割りいれるのもオススメです。
お好みでオリーブオイルやレモン汁を加えていただいたりするのもいいし、
ソテーした豚肉やローストした鳥肉などをトッピングすればボリューム感もアップ
ラタトゥイユのいいところは、動物性脂肪が入っていないので、
温め返さなくても、つめたいままでもおいしく食べられるというところですね。
おいしい旬の夏野菜、たくさん食べたいですね~~。
・・・・・・・・「鉄」息子くんも、、、、、食べようね??

ラタトゥイユ(表記はレシピ本によっても違うようですがウチではこれで~す)。
グッディ家のアレンジズボラレシピもひとつご紹介しますよん。
こちらで~す↓
名づけてラタトゥイユうどん。
ラタトゥイユは冷蔵庫で保存しておいたものを、
茹でたうどんにぶっかけて、タバスコ(ハラペーニョ)もドン!

えっ、だいぶヘン~~~~!?
でも、ひんやりとして、野菜がたっぷり取れて、かんたんで、
休日のひるごはんにぴったりだと思いますよぉ。
以前、タイ料理の本を見ていたら、
トムヤムクンにうどんを入れて食べる(!)

なるほど~~!と思って、ラタトゥイユでもやってみた、というのが元。
ラタトゥイユを作るときはいつもありあわせの野菜なのですが、
それぞれの野菜の味を味わいたいので、
どちらかというとあんまりトマト味を強くしないのがウチ流かもしれません。
その日の気分やその日にある素材で、作るたびに違う味を楽しんでいる感じですかね。
さてこのうどん、ラタトゥイユだけだとパンチが弱いので、
ハラペニョを入れたほうが大人向けかな~と思います。
アスリートの方ならここに蒸し鶏を入れていただくとか、
温泉タマゴを割りいれるのもオススメです。
お好みでオリーブオイルやレモン汁を加えていただいたりするのもいいし、
ソテーした豚肉やローストした鳥肉などをトッピングすればボリューム感もアップ

ラタトゥイユのいいところは、動物性脂肪が入っていないので、
温め返さなくても、つめたいままでもおいしく食べられるというところですね。
おいしい旬の夏野菜、たくさん食べたいですね~~。

・・・・・・・・「鉄」息子くんも、、、、、食べようね??


Posted by グッディ at 08:57│Comments(0)
│レシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。