ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年07月14日

海水浴・・・・それと、生物調査(笑


週末はありがたいことに天気予報が大ハズレでしたねぇ~~。

グッディ家は今年初めての海水浴に行ってきましたよ。

毎年ここばっかり!ですが・・・
蒲郡市の某温泉街にくっついた海水浴場です。

過去記事を読んでくださってる方にはすっかりお分かりですね(笑

釣りやらなんやらで、冬以外は、月イチ以上この近辺に来てますわ~汗

海水浴・・・・それと、生物調査(笑


水はこの日、残念ながらあんまりきれいではありませんでした。ガーン

少し前ににが潮がまわったという話もあり、
水深50センチでも底が見えないほど。

状態がよければ水深3メートルくらい、
さめよけネットの際あたりでも充分見れるときもあるんですけどねぇ~~ウワーン

そんなわけでスノーケルを楽しむ雰囲気はまるでありませんでしたが、
そこそこ水温も上がっており、浮き輪につかまって
ぷかぷかと、の~~んびりとした気分を味わうことはできました。


ビーチは暑いし紫外線も避けたいので、とりあえずタープは張りますよ。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑

ロゴスUV-Qのペンタ張り!?(爆 ビックリ

キャンプ場と違って、なにぶん、水着キラキラですのでぇ・・・・

あんまり回りから見えないほうがいいですもんねぇぇ~~?? ハート

前側を160センチ強くらい、後側をほぼ90センチで張っていますよ。

こんな張り方なら、多少はプライバシーが守れますかね~~??


最初、後ろ側もポールなしで張ってみたところ、
風があまりとおらずタープ下にもかかわらず蒸し暑くなってしまい・・・汗

ポールを最短にして張ったらどうにかかぜも抜け、そこそこ涼しくなることがわかりました。

写真を見ると、UV-Qの下がしっかり日陰になっているのがよくわかりますね。



ちなみに、タープはグッディひとりで張っていますよ~。

「鉄」息子は水に入ると言って聞かず、
夫は子どもの見守りに行っておりましたので・・・・ガーン

ちょっとタルミがありますが、どうぞ大目に見てやっておくんなまし~~!



こどもは浮き輪で海に浮かんだほか、
砂に埋めてもらってごきげん~~~。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑

「あったかい~~~眠くなる~~~・・・・」

でも寝ませんでしたけど。テヘッ

日差しがつよくて、目をつむっていてもけっこうまぶしいですよね~。





さて、スノーケルは残念ながらできませんでしたが、
恒例の 「生物調査」 はもちろんさせていただきました(笑



まず一種目はおなじみ、 「アサリ」 です~~~。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑

水着キラキラの強みでだいぶ水深のあるところでできますから、
つぶが揃って大きいです!

翌日、めでたく味噌汁、酒蒸し、焼きアサリとアサリフルコースになりました♪


そしてもう二種目がこちら。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑

ご存知でしょうか??

一般名称で 「ツメタガイ」 、地方名 「うんね」 と言います。

このビーチに通って4年目ですが、はじめて見つけました。

すごいビックリです~~~!!ビックリ

コイツは、アサリを主食としてのさばっていて、
漁場ではかなりの嫌われ者だということを知ったのはほんの数年前。

私が幼少の頃は、そんなこととはつゆしらず・・・・・

とり貝やシャコえびや小型のガザミとならんで、
このあたりの魚屋の店頭でザルに盛られて売られているような、
ごくありふれた海産物のひとつだったんですよ~。

当時の実家ではただ塩茹でしただけで食べていたような記憶もあるのですが、
味もよく覚えていなかったので、今回は、下茹でした後、刻んで、
ネットで見た、甘辛の煮付けにしてみました。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑

サザエとイカを足して2で割ったような・・・・
しこしことした歯ざわりと軽い磯の風味。。。。

日本酒にはなかなか合いそうな味です。

サザエ好きの「鉄」息子は「まぁまぁかな~」と言いながら食べていました(笑

ツウは肝もいっしょに煮るそうですが・・・
ちょっと悩んでそれはこの次にチャレンジすることにしました。


さらに三種目がこちら。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑


調べてみると、 「サルボウガイ」 というのが一般名称のようですが、
私の実家では 「赤貝」 と読んでいましたね。

いわゆる寿司ネタの赤貝とは少し違う貝のようなのですが、
いずれにしろとても近い仲間で、味はどちらもおいしいということですよ。


刺身は面倒なのでまた今度~!
今回は茹でて向き身にし、しょうがを効かせて佃煮にしてみました。

海水浴・・・・それと、生物調査(笑


ん~、ご飯のお供という味ですね~。

よくある赤貝の佃煮の缶詰のほとんどはこの貝が原料になっているとも聞きます。

もっと沢山とれるとよかったんですけど、
あさりにくらべるとそれほど採れる貝ではありませんのでしょうがないですね。

でも例年に比べるとだいぶよく採れるので、持って帰る気になりました。

その昔、実家では、アサリと一緒に味噌汁に入っていることもあったなぁ・・・

たぶん、潮干狩りをしても少ししか混じってこないので、
母も分けて調理するのがめんどくさかったんでしょうね・・ガーン






今回、去年おととしとた~~~くさんとれた アオヤギ(バカ貝) は
ひとつも取れず・・・・


シオフキ もひとつも採れず・・・・



1年でこんなに海の環境が変わっちゃうの~~????ビックリ

と、かなりびっくりしました。



自然というのは、いつまでも同じところには留まっていないものなんですねぇ・・・・・・



次に海水浴に行けるのはいつかな~。

たまには日本海へも行きたいので、来年くらいは日本海側で、
キャンプがてら海水浴が楽しめる場所を探そうと思いますよん。ニコニコ

それまでに、
「鉄」息子の泳ぎが上達し、
25m以上泳げるようになっていますように・・・


念!!!!!!!!!





ロゴス(LOGOS) UV-Qヘキサ1200
ロゴス(LOGOS) UV-Qヘキサ1200

 最近ずっと入荷待ちみたいですね。売れてるってことかな??ただ、ペグは別で買うことをおすすめします。とくにこんな乾いた砂浜では付属のペグはちょっとの風ですぐ抜けてしまいますから。ウチもソリステ買うまではよく風で泣きました。



ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm
ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm

使っているのはこのポールです。上の付属ポールは、ポールが4本欲しいときだけ使ってます。





スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

愛用のみなさんはよくご存知と思いますが、ほんとにとっても頼れるペグです。ちょっと重いですが・・・・




同じカテゴリー(海遊び)の記事画像
磯遊び
夏休み最後もいつものビーチ
再びいつものビーチ
海水浴
また海へ
潮干狩り
同じカテゴリー(海遊び)の記事
 磯遊び (2011-06-20 18:51)
 夏休み最後もいつものビーチ (2010-08-30 13:17)
 再びいつものビーチ (2010-08-23 10:52)
 海水浴 (2010-07-28 17:59)
 また海へ (2009-07-20 12:34)
 潮干狩り (2009-05-24 13:57)

この記事へのコメント
こんにちは。

ツメタガイって食べるんですか~。
知りませんでした。
せも、食べるのにちょっと勇気が要りますねぇ。

それにしてもビーチ空いてるんですね。
○○温泉ですよね。
駐車場も広いんでしょうか?
浜名湖だとこの時期は潮干狩り客でどこも人がうじゃうじゃですよ。
タープを張るような余裕も無いかも・・・。
Posted by とーと at 2009年07月14日 18:46
こんばんは。

会の煮付けや佃煮・・美味しそうですねぇ!

キットお料理全般お上手なんでしょうね~☆

キャンプ場でお会い出来たら何かご馳走して下さいねっ♪
Posted by がちゃぴーがちゃぴー at 2009年07月14日 19:17
こんばんは

サメよけネットがあるということは、サメがいるんですか。
恐ろしい!(笑)

貝殻の丸い穴はツメタガイのしわざですよね。

子どものころ、それもたぶん幼稚園のころは太平洋側の海が多くて、それ以降は日本海側の磯が多くて、アサリにはあまり縁がないですね。
食べられる「生物調査」ができるのはうらやましいですね。
Posted by ADIA at 2009年07月14日 21:53
こんばんは!!

ウンネに赤貝、よく知ってますよ~
私の実家の砂浜では、バカガイ(あおやぎ)がよく取れるんですが、
それと交じってウンネもよく取れますよ!!
やはり、グッディ さんみたいに煮付けで食しますよ~♪

それにしても、ここにいけばグッディ家に逢えるみたいな場所ですね!!
そろそろストックのアサリも底をついてきたので出撃すっか~(爆)
Posted by hitohaya at 2009年07月15日 00:01
とーとさんおはようございます。
ツメタガイを食用にしている地方はだいぶ限られるようで、三重愛知千葉くらいじゃなかったっけな・・?
ビーチは海の家も駐車場も営業前だったせいかまだすいてましたね。
ここはビーチが2つあって、駐車場から近く、海の家がある通称「パームビーチ」は日によって混みますが、駐車場から遠いほうのビーチ(うちはいつもこちら)は比較的すいてます。
駐車場は数十台分しかないので、ハイシーズンは午前11時くらいまでに来ないときびしいです(泣
浜名湖はいっぱい停めるところがありそうですが、人も集中するでしょうね~。
Posted by グッディグッディ at 2009年07月15日 08:20
がちゃぴーさんおはようございます。
ご馳走しますともしますとも♪
ただし、友人知人からチャレンジャーと言われている私ですから(爆
ものすごい失敗作でも決して文句を言いませぬように(笑
あと、見知らぬ生物とかも、食べれると分かれば調理しますから・・・(ニヤリ
お楽しみに☆・・・・・・ふぉふぉふぉ☆
Posted by グッディグッディ at 2009年07月15日 08:24
ADIAさんおはようございます。
サメといっても練り物の材料になるような小さいサメらしいですけど、底引き網には入ってきたりするみたいです。
子どもたちは大喜びするらしいですよ~~~。
三河湾は食べれるものがたくさん観察できますよ。
運がよければ、こんな小さなビーチでも、ガザミやイシガニ、ナマコとか、ウニも。
魚だとキス、イシモチ、イシダイ、メゴチ、ハゼ・・・観賞用でなくみごとに食用ですねぇ~~(笑
太平洋や日本海のように澄みきった海ではないですけど、澄み切った海ではアサリは居心地が悪いでしょうしね・・・
海遊びの場としてはどっちも捨てがたいですね~☆
Posted by グッディグッディ at 2009年07月15日 08:40
hitohayaさんおはようございます。
ウンネに赤貝、ご存知で嬉しいですぅ~~☆
今回も、海水浴場だというのに潮干狩りをしている人があそこにもここにも・・・(汗
きれいなビーチを期待して観光に来ている人にはちょっと申し訳ない気がしないでもないのですけどね(^^;
バカガイは今回まるでいなくなっちゃって・・・にが潮の影響なんでしょうかね。
お子さんのライフジャケットも買われたことだし、海水浴ついでにぜひどうぞ☆
次はもしかしてばったり遭遇でしょうか(笑
Posted by グッディグッディ at 2009年07月15日 08:59
おはようございます。
私の憧れの ”海” ネタですね!!(笑)

海水浴も10年ぐらい前が最後かなああ??
日本海にいきましたけど、新舞子、内海だと25年ぐらい
前?・・・・西浦温泉にも海水浴かねて行ったなああ
(古い話でスミマセン)

いつかは海水浴場でリビシェル、どーんと張ってやるぞ!
大迷惑・・
Posted by コヒコヒ at 2009年07月16日 07:37
コヒさんおはようございます。
ここはリビシェル張っても大丈夫ですよ~、ただし7月下旬~お盆以外ですけど(笑
ちなみに、海水浴場、西浦園地内にかぎり、BBQは禁止されているようです。
いちおう観光地なので、そのへんのルールはしょうがないですかね。

海も楽しいですよぉ~。
釣り道具とスノーケル、おっとリビシェルも忘れずに携えていざ・・・・☆
Posted by グッディグッディ at 2009年07月16日 08:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海水浴・・・・それと、生物調査(笑
    コメント(10)