2010年09月29日
アプトいちしろキャンプ場 その3
アプトいちしろキャンプ場レポ 続きです。

明るいうちにテントに戻ったのですが、晩ご飯はもう真っ暗。
理由は、来るときに道の駅で買った栗で栗ご飯を炊くために、
せっせと栗を剥いていたから・・・

もともとカレーを作る予定でいたのですが、栗を買ったため、
急遽、栗ご飯ととん汁にメニュー変更したんですよね。
念のため・・・と、ミソを用意してきてよかったです!

それにしても、不慣れな父子にとって栗の皮むきはなかなか大変な作業でした・・・
炭火を熾すより、うんと時間かかりましたよ

二人ともよく頑張りました

ともあれ8時前にはご飯を食べ終わり、
「鉄」息子は家から持って来た宿題を片付けます。
宿題がやりやすいように、
ここで、テーブルはローポジションからハイポジションに変更しましたよ。
で、宿題が終わって、一仕事。
見てのとおり、ケーキにデコペンで文字を書いてます。
出来上がりはこちら↓
おほほ、ワタクシ、実は今月お誕生日だったんです~~

ピンクのハートがなかなかいいんじゃない~

大人はコーヒー、子どもは牛乳を飲んで、ちょっと遅めのデザートタイム。
こんな静かで空気のいい山の中でお誕生日のお祝いをしてもらえるなんて、
母ちゃんは幸せ者で~~す

ありがとうねっ

この日も10時くらいには眠りにつきました。
翌朝もまた快晴です~~

最後の朝はご飯だけ炊いて、夕べの残りのとん汁ほか、残り物いろいろで片付けました。
UFテーブルをハイポジションで使ったのは初めて?だったような気がしますが、
子どもにとってはこのほうが姿勢がよくなり、食事しやすいみたいでした。
BBQだとローポジションのほうが使いやすいですけど、
そうでなければハイポジションのほうがいいのかなぁ~~??
と、ちょっと思いなおしましたね。
ローポジションのほうが寛いだ雰囲気にはなるんですけどねぇ・・・
さて、朝ごはんを食べ終わり、
10時前、アプトいちしろ駅発の列車が通っていくのに手を振ったら
さっさと撤収しますよ~~。
荷物を積み込んで向かった先は寸又峡。
photo by「鉄」
(携帯の電池が切れたのでここから子どものコンデジが頼り。。。実はカメラ故障中

寸又峡入り口の駐車場には、
昔材木を切り出すのに使われた森林軌道の車両がディスプレーされていましたよ。
ここには観光案内のほか、南アルプス山岳図書館などもありますが、時間に余裕がないためスルー。。。
ここから少し奥に入ったところのバス停近くに車を止め、
入り口で行われている環境保全募金に寄付をし、
「寸又峡プロムナードコース」と呼ばれる90分のハイキングコースを歩きます。
車を止めたところから約20分くらい歩くと到着するのがこちら。
photo by「鉄」
寸又峡でも随一の絶景ポイント、「夢の吊り橋」です。
写真ではつたえきれませんね~、
できたらぜひお運びを。。。
あとから思い起こすと、なんだかほんとに、夢の中の景色みたいというか。
この水の色はなんなんでしょうねぇぇ・・・どうにも現実味ない感じなんですよね~~。
このときは木々がまだ緑ですが、これから紅葉するとさらに!!絶景なようですよ。。。
う~~ん、これはぜひ紅葉シーズンにまた来たいなぁぁ~~!

(でも人も多いかな~~??

ちなみに、車は進入禁止になっているのですが、
自転車ではこの橋のすぐ上まで来ることができます。
(橋に下りるには急な階段を下りねばなませんが)
寸又峡ではキャンプツーリングらしい自転車と多数すれ違いました。
大井川に沿って上がってくれば、それほど急な峠はないので、意外に自転車でも来れるのかなぁ。。。
(でも相模牧の原ICから車で2時間ですよ・・・自転車だと・・・??)
ともあれ、吊橋を渡って、300段ほどの階段(けっこう急デス)を登ると、展望台に出ます。
photo by「鉄」
ここにも森林軌道の鉄道が保存されています。
ちなみに、この写真左側正面にある谷あいに向かって「ヤッホー!」と叫んだら、
「ホーホーホー」とわずかにやまびこが返って来ましたよ

ここにいらしたらぜひやってみてくださいね

では、ここでお昼ご飯にします。
コッヘルでお湯を沸かして、カップ麺で~す。
大して歩いたわけでもないけど、だ~れもいない展望台は静かでお昼にぴったり。
東屋もあり、トイレもあり、水道もあり。
水を担いできていましたが、水道があるなら担がなくてもよかったカモ

しばし休憩のあと、飛龍橋へ歩き、
ふたたび先の吊り橋を渡って車を止めたところにもどりました。
本当はここで寸又峡温泉の町営露天風呂に入る計画だったのですが、
ぶらぶら歩きに時間を使いすぎ、ちょっと時間がなく断念することに。
車に乗って向かった先は、ふたたび「千頭」駅。
photo by「鉄」
実は、せっかくなのでほんの少しだけSL体験も・・・ということで、
「鉄」息子の2区間だけのSL一人旅のため、時間に合わせてこちらにきたのでした。
この日唯一の登りSLで、千頭から下泉へGO~~。
photo by「鉄」
私と父ちゃんは車で下泉に向かいます。
ところどころ、車道からSLが見え、なかなか楽しい並走となりました。
やがて列車は下泉に到着。
photo by「鉄」
レトロな駅舎で、親子は再び対面を果たしましたよ~。
photo by「鉄」
「鉄」は「もっと乗りたかったぁぁ~~!」と。
車内では車掌さんがハモニカ吹いてくれたりと、旅情を盛り上げるサービスもあるようです。
ちなみに子ども一人でこの2区間の乗車料金は560円(急行料金含む)でした。
またこの次たくさん乗れるといいねぇぇ。

ここから先は帰るだけですが、高速に乗ったのが5時頃だったせいもあるのか、
とにかく混み混みなうえ、事故もあり、、、、

袋井あたりで国1にルートを変えましたが、結局、
相良牧の原から数えると自宅まで4時間以上かかってしまいました。
東名って、、、、すごい渋滞するんですね!

これまで、東名に乗って東に行くことがあまりなかったので、
あまりの混雑ぶりに衝撃を受けました。
ETC割引の影響って、こんなにあったのですねぇぇ・・(←知らなさすぎ??)
次に行くときはせめて夕方までに高速を下りられるように帰ってこようっと

参考HPはこちらをどうぞ。
南アルプスあぷとラインHP
大井川鉄道HP
井川情報ステーション
川根本町まちづくり観光協会
寸又峡ほっとステーション
次のレポは食事だけまとめま~す。
Posted by グッディ at 16:36│Comments(13)
│アプトいちしろキャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは。
誕生日おめでとうございました。(^^ゞ
キャンプ場で迎える誕生日もいいものですね。
冬キャンやらない我が家ですから、自分の場合はあり得ないですから・・・。(1月1日生まれ)
お子さんだけSLに乗せて、大人は車で追いかけるっていいですねぇ。
経費節約で。(笑)
夢の吊り橋、15年位前に行きましたよ~。
その時は水の色はこんなんじゃ無かったような気がしますが。
バスクリンでも入れたような、鮮やかな水色ですね。\(◎o◎)/!
紅葉の時期はメチャ混みなんだろうなあ。
誕生日おめでとうございました。(^^ゞ
キャンプ場で迎える誕生日もいいものですね。
冬キャンやらない我が家ですから、自分の場合はあり得ないですから・・・。(1月1日生まれ)
お子さんだけSLに乗せて、大人は車で追いかけるっていいですねぇ。
経費節約で。(笑)
夢の吊り橋、15年位前に行きましたよ~。
その時は水の色はこんなんじゃ無かったような気がしますが。
バスクリンでも入れたような、鮮やかな水色ですね。\(◎o◎)/!
紅葉の時期はメチャ混みなんだろうなあ。
Posted by とーと at 2010年09月29日 17:13
こんばんわ〜
お誕生日おめでとうございます♪
ヽ(≧▽≦)/
紅葉シーズンに訪れてみたいですね〜(*^-^)ノ
吊り橋は無理ですが(^^;;
息子さんが乗車してるSLとの併走!やってみたい(≧ω≦)b
東名の渋滞…((((゜д゜;))))
お誕生日おめでとうございます♪
ヽ(≧▽≦)/
紅葉シーズンに訪れてみたいですね〜(*^-^)ノ
吊り橋は無理ですが(^^;;
息子さんが乗車してるSLとの併走!やってみたい(≧ω≦)b
東名の渋滞…((((゜д゜;))))
Posted by あつHD at 2010年09月29日 18:49
誕生日おめでとうと言ってもいいのでしょうか?
グッディさんのこと、あんまり知らないので・・・・・。
ご主人 裸の写真がありますが、問題無しですか?
僕に近い体型かも?
ホホホ
前記事に、変なコメント入ってますね。
文字認証入れていても入るってことは、禁止ワードの設定が必要かもしれませんね。
邪魔なら、コメント削除しても問題無しですよ。
などと、書いてみる。
グッディさんのこと、あんまり知らないので・・・・・。
ご主人 裸の写真がありますが、問題無しですか?
僕に近い体型かも?
ホホホ
前記事に、変なコメント入ってますね。
文字認証入れていても入るってことは、禁止ワードの設定が必要かもしれませんね。
邪魔なら、コメント削除しても問題無しですよ。
などと、書いてみる。
Posted by 堀 耕作 at 2010年09月29日 21:02
おはようございます。
栗剥きに、宿題、ケーキの文字、そしてお祝い、ほのぼのとしていいキャンプですね。
誕生月ぎりぎりですが、おめでとうございます。
栗剥きに、宿題、ケーキの文字、そしてお祝い、ほのぼのとしていいキャンプですね。
誕生月ぎりぎりですが、おめでとうございます。
Posted by ADIA at 2010年09月30日 08:11
とーとさん コメントありがとうございます☆
子どもだけSL、いいでしょう、経費節減で(爆
子どもには一人旅しちゃったも~ん、って達成感もありますよ(笑
いえ、お金に余裕があれば私たちも乗ってみたかったんですけどね~。
元旦は我が家も家で過ごすことがおおいかな。
お正月と誕生日がいっぺんに来るなんて、とーとさんちはめでたさ倍増ですね♪
夢の吊り橋、混むかもしれませんが紅葉シーズンにぜひ行って見たいですね~。
とーとさんちからなら早朝にここを訪問してからキャンプ場にチェックインするということも可能かと・・??
子どもだけSL、いいでしょう、経費節減で(爆
子どもには一人旅しちゃったも~ん、って達成感もありますよ(笑
いえ、お金に余裕があれば私たちも乗ってみたかったんですけどね~。
元旦は我が家も家で過ごすことがおおいかな。
お正月と誕生日がいっぺんに来るなんて、とーとさんちはめでたさ倍増ですね♪
夢の吊り橋、混むかもしれませんが紅葉シーズンにぜひ行って見たいですね~。
とーとさんちからなら早朝にここを訪問してからキャンプ場にチェックインするということも可能かと・・??
Posted by グッディ
at 2010年09月30日 08:50

あつHDさん コメントありがとうございます☆
吊り橋ね、写真で見るより意外に大丈夫ですよ、たぶん・・・(笑
SLとの併走は楽しかったですよ~、あつさんもどうぞ~♪
ETCはつけてるけど、東海環状とか、中央道とか、名神とかの近場だけで、
東名を走ったことがしばらくなかったのでびっくりしました。。。
第2東名に期待ですっ!
吊り橋ね、写真で見るより意外に大丈夫ですよ、たぶん・・・(笑
SLとの併走は楽しかったですよ~、あつさんもどうぞ~♪
ETCはつけてるけど、東海環状とか、中央道とか、名神とかの近場だけで、
東名を走ったことがしばらくなかったのでびっくりしました。。。
第2東名に期待ですっ!
Posted by グッディ
at 2010年09月30日 08:56

掘 耕作さん コメントありがとうございます☆
みなさんにお誕生日おめでとうと言っていただいてうれしいで~す♪
20代が終わってからというもの、生きていて誕生日が来るということは、
単純に喜んでいいのだと思っております~~。
で、ともあれこの先は、70、80になってもずっと熟女(らしくないけど)ってことにしておりますので~~~(爆
夫のメタボぶり、ばれましたか??(汗
カメラ遠いから分からないかなと思いましたが、、、
本人の気持ちに考慮してあとでスモークかけとくことにします。
コメントの処理についてもアドバイスありがとうございます。
実はどうしたらいいかなぁとちょっと悩んでいました。
禁止ワード、設定してみますね。
みなさんにお誕生日おめでとうと言っていただいてうれしいで~す♪
20代が終わってからというもの、生きていて誕生日が来るということは、
単純に喜んでいいのだと思っております~~。
で、ともあれこの先は、70、80になってもずっと熟女(らしくないけど)ってことにしておりますので~~~(爆
夫のメタボぶり、ばれましたか??(汗
カメラ遠いから分からないかなと思いましたが、、、
本人の気持ちに考慮してあとでスモークかけとくことにします。
コメントの処理についてもアドバイスありがとうございます。
実はどうしたらいいかなぁとちょっと悩んでいました。
禁止ワード、設定してみますね。
Posted by グッディ
at 2010年09月30日 09:06

ADIAさん コメントありがとうございます☆
お祝いの言葉もありがとうございます。
連泊できたこともあり、のんびりと過ごせました。
中日は朝も夜もゆったりしてよかったです。
次はどこへ行けるかな・・・
お祝いの言葉もありがとうございます。
連泊できたこともあり、のんびりと過ごせました。
中日は朝も夜もゆったりしてよかったです。
次はどこへ行けるかな・・・
Posted by グッディ
at 2010年09月30日 09:13

グッディさん、こんにちは!
お誕生日!おめでとうございます♪
自然の中で嬉しい誕生パーティになりましたね!^^v
栗ご飯、作ったんだ!生栗から!?すごいです^^
家で作るのも手がかかりますもの(><)
採れたての栗で出来た栗ご飯、とっても美味しかったことでしょうね♪
ところで・・・吊橋・・・。すんごい長いし、高いし、怖くないの~~~??
お誕生日!おめでとうございます♪
自然の中で嬉しい誕生パーティになりましたね!^^v
栗ご飯、作ったんだ!生栗から!?すごいです^^
家で作るのも手がかかりますもの(><)
採れたての栗で出来た栗ご飯、とっても美味しかったことでしょうね♪
ところで・・・吊橋・・・。すんごい長いし、高いし、怖くないの~~~??
Posted by キキ at 2010年09月30日 09:51
はじめまして、突然失礼いたします。
湯島の片桐の5代目・藤井由美子と申します。
このたび、片桐が移転いたしてました。
移転が終わり、ホッとして、山登りのお好きな方のブログを徘徊しているうちに、ここにたどり着きました。
よろしかったら、HPご覧くださいね。
登山用品・ザックとタウンバックの片桐
湯島の片桐の5代目・藤井由美子と申します。
このたび、片桐が移転いたしてました。
移転が終わり、ホッとして、山登りのお好きな方のブログを徘徊しているうちに、ここにたどり着きました。
よろしかったら、HPご覧くださいね。
登山用品・ザックとタウンバックの片桐
Posted by katagiri1914 at 2010年10月01日 03:47
キキさん コメントありがと~☆
お祝いの言葉もありがとね! ますます女ざかりかしらん?(爆
栗ご飯ね、子どもがガツガツ食べてました・・・炭水化物好きなんで(笑
我が家にとっては今年初の栗だったので、余計おいしかったかも。
吊橋は恐いんだけど、ゆれのタイミングにあわせて歩く歩き方が分かると恐くないよ~。
でも、真下は見ちゃだめよ~。
やっぱり、真下が目に入っちゃう山の鎖場のほうが怖いデス!
お祝いの言葉もありがとね! ますます女ざかりかしらん?(爆
栗ご飯ね、子どもがガツガツ食べてました・・・炭水化物好きなんで(笑
我が家にとっては今年初の栗だったので、余計おいしかったかも。
吊橋は恐いんだけど、ゆれのタイミングにあわせて歩く歩き方が分かると恐くないよ~。
でも、真下は見ちゃだめよ~。
やっぱり、真下が目に入っちゃう山の鎖場のほうが怖いデス!
Posted by グッディ
at 2010年10月01日 07:58

藤井由美子さん 当ブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。
HP拝見いたしました。
不勉強で存じませんでしたが、由緒あるお店なのですね。
先代の意志を引継ぎ、看板を守り、
誠実にものづくりに取り組んでいらっしゃる姿勢に好感を感じました。
こちらは山登りに関してはすっかり隠居状態なのですが、
御社のご活躍と発展をお祈りいたします。
HP拝見いたしました。
不勉強で存じませんでしたが、由緒あるお店なのですね。
先代の意志を引継ぎ、看板を守り、
誠実にものづくりに取り組んでいらっしゃる姿勢に好感を感じました。
こちらは山登りに関してはすっかり隠居状態なのですが、
御社のご活躍と発展をお祈りいたします。
Posted by グッディ
at 2010年10月01日 08:42

今週末に友達家族とアプトいちしろキャンプ場にいってきます。blogで色々参考になりました。ありがとうございます。
(^ω^)今からとても楽しみです(^O^)
(^ω^)今からとても楽しみです(^O^)
Posted by 三児のパパ at 2015年10月07日 11:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。