ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年07月10日

子ども未来館 ココニコ


日曜日はカクタスクライミングパークのほかにココにも行ってきましたよ。

子ども未来館 ココニコ

看板の字が見にくいですかね?
子ども未来館 ココニコ (豊橋市) です。

昨夏オープンしたばかりの、比較的まだ新しい施設ですね。


中は、有料ゾーンと無料ゾーンに分かれていて、
無料ゾーンのほうは地域の子育て支援センターになっているようでした。


有料ゾーンのほうは、、、、想像していた以上にもりだくさんでした!

運転シミュレーターつきの市電とか↓

子ども未来館 ココニコ


ブラックライトの小部屋があったり↓

子ども未来館 ココニコ


なりきり変身コーナーも↓

子ども未来館 ココニコ

こういうのは「鉄」息子は恥ずかしいらしく今回はチャレンジせず。タラ~



体を使ってあそぶしかけもいろいろ用意されています。

こちらはジャンプでどこまで手が届くかやってます↓

子ども未来館 ココニコ


室内遊具もなかなかダイナミックだし↓

子ども未来館 ココニコ

外にもちいさなアスレチックがあります。

子ども未来館 ココニコ

「鉄」息子は遊具についていた伝声管で私と「真夏のオリオン」ごっこです。

「潜望鏡上げ~~!」
「メインタンクブロー~~!!」

まだまだブームはしばらく続きそうですわあ~~ニコニコ汗




化学系のお遊びもいろいろ用意されています。
こちらはプラズマ実験~。

子ども未来館 ココニコ

ほかにアルミ缶とスチール缶を分別する仕組みがわかる実験遊具や、
最近の家電製品を分解したものなども展示されていました。



子どもたちの創造性をはぐくむ玩具も充実!


ネフ社の積み木も遊び放題~~~!

子ども未来館 ココニコ

こんなに一度にネフ社の積み木に触れるところはなかなかないですよね!

後に見えているのは和久洋三さんの「童具」のシリーズのマグネット。

キレイでいつまででも遊んでいたくなります。



課題作品が完成しました~~!

子ども未来館 ココニコ

ネフ社の積み木は色がキレイでいじっているだけで癒されます。
ちょっとしたカラーセラピーですかね~。

後にみえているのは「こすり絵」。

いろいろなでこぼこのパターンを紙の下にしき、
クレヨンなどでこするともようが浮かび上がってきます。

パッチワークみたいで、これにはオカンのほうがはまりました(笑





他に、ふつうのおうちにはそうそうないような
変わった道具やめずらしいものなどに、
実際に触れることのできるコーナーも。

子ども未来館 ココニコ

子ども未来館 ココニコ

カウンターに申し込んで出してもらうので自由に触れるわけではありませんが、
こういうところから、将来の職業を身近に考えていくこともできそうですね~~。



この施設、ひとことでいうと、最近流行りの体験型博物館ってところでしょうか??

名古屋市科学館なんかも体験型としてはかなりすぐれた施設だと思いますが、
こちらはそれよりかなり低年齢むけにできていて、
園児さんから小学校中学年くらいまでの子にぴったりの感じ。

しかもこれだけもりだくさんに遊べて大人200円子ども100円ですから。

安~~~!!ビックリ

ひとつ残念なのは飲食施設が入っていないことですかね。。。

ただ、屋内に快適な休憩コーナーがあり、屋外にも芝生の広場があるので、
お弁当を持って来さえすれば一日のんびりと過ごすことができます。

うちは、通り道にあった小さなパン屋さんでパンを買って食べましたが、
これがなかなか美味しかった!

名前は覚えていないので・・・
豊橋に土地感のあるかたは、精文館の角をワルツのほうに入って、
まっすぐまっすぐ、マッターホンも越えて、ココニコのほんの手前、
間口一間くらいの可愛いお店ですのでぜひ行ってみてくださいませ~☆




さて、ここからはちょっと余談。

こちらの有料ゾーンの一角には豊橋のこの百年史を
パネルなどで展示したコーナーがあります。


子ども未来館 ココニコ

こちらは昔の一般住居の再現。

木製冷蔵庫などは興味深いものがあります。

こちらは、明治、戦前、前後、平成のそれぞれの
豊橋駅前の風景を描いたもの。

子ども未来館 ココニコ

建築様式の変化や、暮らし方の変遷が一目でわかって、
子どもは間違いさがしのように楽しめます。

私が個人的にツボッたのはこちら。

子ども未来館 ココニコ

この昭和30年から昭和64年というざっくりした感じもちょっと笑えるのですが、

このパネルの中のこの部分↓

  子ども未来館 ココニコ


あずきトースト・・・キラキラ!!

しかも、

喫茶「じゃん」・・・・キラキラ!!!

・・・ナイスすぎ!!! キラキラ



・・・で私が吹いていたら、「鉄」息子が、



「え? これ喫茶<じゅん>でしょ???」



えっ????


そう言われてじっくり見れば・・・・

あっ、、、、じゅん、か。。。。タラ~


ちぇ~、 「じゃんだらりん」のじゃんかと思った のに。



ちょっと考えすぎのオカンでした。テヘッ



ともあれなかなか芸の細かいパネルですので皆さんもぜひ一度ご覧下さいませ。



同じカテゴリー(ちょっとおでかけ)の記事画像
猿田彦三河神社
百草
山じゃないけど。
蒲郡のプール
クライミングパーク カクタス
新城総合公園
同じカテゴリー(ちょっとおでかけ)の記事
 猿田彦三河神社 (2011-05-12 08:53)
 百草 (2011-05-09 08:53)
 山じゃないけど。 (2010-10-12 10:17)
 蒲郡のプール (2009-08-06 09:57)
 クライミングパーク カクタス (2009-07-07 10:11)
 新城総合公園 (2009-05-09 06:35)

この記事へのコメント
こんばんは

子どもが割安に遊べて、体験できる施設はありがたいですね。
ただ、その反面、一日中付き合うのが大変かな。

うちの息子はこのところ科学館の工作教室に行っているので、送って行って教室が終わった後、かなりの時間遊んでいます。
遊び飽きたころ迎えに行くので楽でいいです。
Posted by ADIA at 2009年07月12日 22:05
ども、つい数年前まで小倉トーストは
日本中にあると思っていたryutaroです。

すごく立派な施設ですねぇ。
しかも安い!  公営???

いいですねぇ~ 私が小学生くらいだったら
こんな遊び場、楽しすぎて気が狂いそうですw
#面倒を見るオトナは大変そうな感じですが(汗)

余談ですがウチの近所に喫茶「テン」という
喫茶店がありました。
真意は定かではないですw
Posted by ryutaroryutaro at 2009年07月12日 22:52
ADIAさんおはようございます。
高学年になるとひとりで行かせられるのでいいですね。
うちもあと少ししたら自分だけであそべるようになるのでしょうか。
科学館の工作教室なんて面白そうですね。
街中はそういう点ではだいぶうらやましいですよ~。
Posted by グッディ at 2009年07月13日 08:22
ryutaroさんおはようございます。
私もオトナになるまで小倉トーストはどこにでもあると思っていましたよ。
敷島のネオサンドも全国にあると・・・・(汗
こちらの施設は豊橋市の施設ですので公営ということになりますかね。
オトナでもけっこう楽しいですよ~、娘さんが3才くらいになったらぜひどーぞ!
喫茶「テン」・・・・喫茶店!?
いえ、推測するに「10」でしょうかね・・「セブン」よりいいぞと言いたかったのかと・・・(爆
Posted by グッディ at 2009年07月13日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子ども未来館 ココニコ
    コメント(4)