ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年06月16日

モンベルコンプレッションバッグ

モンベルのコンプレッションバッグを買ってみましたよ~。

これです!

モンベルコンプレッションバッグ


モンベル(montbell) コンプレッションスタッフバッグ L
モンベル(montbell) コンプレッションスタッフバッグ L

モンベルのシュラフ、♯0、♯1くらいを圧縮するためのものですが、他メーカーのシュラフや衣類でもコンプレッションできちゃいますよ~。




用途はもちろん、セパレートシュラフ オフトンワイドをコンパクトにするため。

スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド
スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド

うちのシュラフです。2枚連結で子どもと3人でゆったり寝てます~。






早速やってみましょうっ。

まずシュラフを入れて。

モンベルコンプレッションバッグ

おぉ~~、やっとどうにか入る??

オフトンがどれだけ大きいかよくわかりますねぇ。。。(汗

では投入口部分と底部分とについている紐を絞っていきます。

モンベルコンプレッションバッグ


これで、わずかではありますが、長さ方向を短くできる・・・

はずなんですけどあんまりかわらないわ・・・(汗

そしたら、サイドにあるバックルのついた紐を均等に引っ張って、

コンプレッション!


していきます。

で、どうなったかというのがこれ。

モンベルコンプレッションバッグ


角度を変えてもう一枚。

モンベルコンプレッションバッグ

どうでしょう??

理想を言うともうあと一回り小さくしたいところですが、

これ以上締めるのは体力的にも厳しいですし、

コンプレッションバッグ本体への負担を考えると、こんなものかな~??


では計測してみましょう。

モンベルコンプレッションバッグ

シュラフ周囲ビフォーは94センチ 

モンベルコンプレッションバッグ

→アフターは74センチ!

すごいサイズダウンしてます!

では直径はどうでしょう??

モンベルコンプレッションバッグ

シュラフ直径ビフォーは28センチ

モンベルコンプレッションバッグ

→アフターは24センチ!

こっちはあんまり際立った感じしませんが、それでもダイエットしていますよね!


しかし、上の写真で分かるように、
なんだか投入口と反対の部分がちょっともたついてみっともないなぁ・・・・

で、もうひとつはなるべく投入口と反対側を同時に少しずつすぼめるようにしてみたら、
結構キレイにできましたよぉ~~~~!!


こちら投入口。

モンベルコンプレッションバッグ

こちら底の部分。

モンベルコンプレッションバッグ


きれいじゃん~~~!?


いやぁ~ん、最初からそうすればよかった!(泣


ともあれ気を取り直してテント内グッズなどをパッキング。

パッキングするのは以下、、、、、


■セパレートシュラフ オフトンワイド×2

■イスカコンフィマットレス180×3

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180
イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180

コンパクトで寝心地よさそう。コストパフォーマンスもまずまずと思います。ファミキャンだけでなく山にも持っていけそうなのがgood。





■スポオソで買ったアルパインデザインのベンチ 



アマゾンでも買えますね~。色が気に入ってこれをチョイス。
お手ごろ価格&収納コンパクトでけっこうしっかりしてます。ちょっと重いけど~★


■キャプテンスタッグアルミロールテーブル

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

軽くて小さくて、ちょっと平らなところがほしいときにぴったり。コップなど、地面に置くと気づかずに蹴飛ばしたり倒したりするけど、こんなテーブルに載っていればちっちゃな子も気づいてよけてくれますよ。



■銀マット(いつ買ったか覚えてない~)

■100均ゴミスタンド



ぜんぶで6品目、9個のお品を、

cocowalkという雑貨屋で最近購入したかなり大きなキャリーバッグ

幅54センチ マチ36センチ 深さ38センチ

に詰めてみましたよ。

モンベルコンプレッションバッグ


けっこうまとまってるんじゃん~~!?(自画自賛~~)

このバッグ、縫製は甘いですが、内側はビニールコートでまずまず丈夫そうですよ。

お値段も2400円くらいとなかなかチープで、
これくらいの値段なら、汚れても、子どもが地面を引きずっても、
そんなに気にならないで使えるように思います。


ベテランへの道は遠いですが、
ちょっとずつテント泊キャンパーに近づいているかなあ?


日々是精進っと・・・・・・・・



同じカテゴリー(我が家のツール)の記事画像
FUJIFILM FinePix  HS10
エバニュー チロルコッヘル&フライパン
アルティメイトソフトクーラーの知られざるウラワザ!?
ファミキャンテント 買ったど~!
UFテーブル900 <セッティング編>
UFテーブル900
同じカテゴリー(我が家のツール)の記事
 FUJIFILM FinePix HS10 (2011-02-01 19:05)
 エバニュー チロルコッヘル&フライパン (2010-09-09 18:36)
 アルティメイトソフトクーラーの知られざるウラワザ!? (2010-07-06 09:21)
 ファミキャンテント 買ったど~! (2010-06-15 16:26)
 UFテーブル900 <セッティング編> (2009-06-23 14:38)
 UFテーブル900 (2009-06-22 08:21)

この記事へのコメント
こんにちは。

おおっ、モンベルのコンプレッションバッグですね。
安物のコンプレッションバッグと違って綺麗に圧縮されてますね~。

自分の腹もこれ使って圧縮したいですぅ。
メタボ検診はセーフでしたけどね、かろうじて・・・・・・・・。(^^;
Posted by とーととーと at 2009年06月16日 13:29
こんばんは。

このバック・・なかなか優れものじゃないですか!
これだけの品をキレイに収納・・
スマートでカッコいいですよ~♪

・・ってモンベルの記事でしたね(*_*)
バックに食いついてしまいました(爆)
Posted by がちゃぴーがちゃぴー at 2009年06月16日 20:00
こんばんはー。

私は#0付属の袋で絞ってます。大して小さくなりませんが、
保管時はシュラフの負担を減らすためにゆったりさせておき、
車載時だけ絞るようにしています。

さすが本物のコンプレッションバッグは違いますね・・
昔、衣類圧縮袋でやってみようかと思いましたが、
考えてみればキャンプ場には掃除機を持って行きませんよね・・・。

こういうのがあれば解決だなあああ。
Posted by コヒコヒ at 2009年06月16日 21:02
こんばんは

私は積む時に押し込んで絞ってます。(笑)
そのため、細くなるのではなく平らに絞れてるかな。

専用のコンプレッションバッグはさすがによさそうですが、3個買うとそれなりの金額ですね。

うちは車の大きさのおかげで、かなりいい加減です。
Posted by ADIA at 2009年06月16日 21:12
とーとさんおはようございます☆
もともとコンパクトなシュラフならこんな出費しなくていいんでしょうけどね~。
使う人がメタボなんでシュラフもついメタボ向きなものを選んでしまい(笑
とーとさんはメタボ検診セーフでよかったです!
ウチのおとんは脂肪肝チェックはいってますよ~やば~(汗
Posted by グッディ at 2009年06月17日 08:33
がちゃぴーさんおはようございます☆
お上手を言ってくださってありがとうございます(^^ /
憧れはマウンテンスミスですけど、袋物までお金が回りません~~
決して広くはないワゴンのラゲッジスペースをいかに隙間なく
効率よく埋めるか、、、、ホント、頭が痛いですわ。。。
なんかいいグッズとかアイデアあったらまたよろしくです~!
Posted by グッディ at 2009年06月17日 08:40
コヒさんおはようございます☆
いずれはモンベルの♯0か♯1を購入するつもりで、このバッグ買いましたよ~。
オフトンも、付属のコンプレッションベルトは食い込むだけなので
押さえる程度で使うほうがよさそう。
圧縮したままだと癖がついて復元しにくくなりそうですもんね。
衣類圧縮袋も、人力で圧縮するもの(?押し付けて空気を抜くもの)だったら、
結構使えるかも??
Posted by グッディ at 2009年06月17日 08:55
ADIAさんおはようございます☆
なるほど、車載時に成り行きで圧縮っていうのも一案ですね(笑
気持ち的にシュラフはつい上のほうに積んでしまうんですけど、
下の方に積めば、荷物の重量でそれなりに圧縮されますよねぇ、確かに。
軟弱女子がコンプレッションするよりも荷物の重量に任せるほうがいいかも~~!?

このバッグは車が大きい方には不要なアイテムでございますよ~。
ウチは夫がワゴンにこだわっているのでしかたなく。
ほんとは何もかもツーリング系アイテムでそろえるのがスジかも・・・?
Posted by グッディ at 2009年06月17日 09:06
おはようございます。

うちもシュラフは一番上ですよ。
もったいなくて一番下には積めません。(笑)
Posted by ADIA at 2009年06月17日 09:12
ADIAさんどうもです☆
あっなるほど、コンプレッションは車の内壁で、ですね(笑
そのほうが衛生上も精神衛生上も好ましいですね。
失礼しました(笑
Posted by グッディグッディ at 2009年06月17日 12:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モンベルコンプレッションバッグ
    コメント(10)