2009年06月09日
我が家のツール~シュラフ~
土日はいい天気でなによりでした!
フィールドにおでかけしていらした皆様はお天気に恵まれてラッキーでしたねっ
間が開いてしまいましたが、とりあえず我が家のツールの紹介を続けま~す。
こちらまだ買ったばかり? この春購入、
スノーピークのセパレートシュラフ オフトンワイド
です。


フィールドにおでかけしていらした皆様はお天気に恵まれてラッキーでしたねっ

間が開いてしまいましたが、とりあえず我が家のツールの紹介を続けま~す。
こちらまだ買ったばかり? この春購入、
スノーピークのセパレートシュラフ オフトンワイド

いやぁ~こうしてみると、ほんとに大きいなぁ。。。

シュラフ選びはね、実はす~~~~っごく悩んだんです・・・・
私はもともと少し登山をかじったことがあって、15年くらいまえの、
好日山荘オリジナルの夏山用マミーシュラフ(モンベルOEM)を所有↓
古いけど一応登山用マミーですし、
セパレートシュラフオフトンワイドにくらべるとだいぶ小さいですね!
広げてみると全体はこんなです。
長らく子どものおもちゃになっていたのでかなり年季を感じますが、
さすがにモンベル製だけあって、
現在の、スーパーストレッチバロウバッグに繋がる何かは、醸し出してますよね~??
化繊綿ですが、軽くてかなりコンパクトになることと、
しなやかで人の動きによくついてくるので窮屈な感じもなく、
シャカシャカ、ガサガサした音もあまりしないところは気に入っています。
きっと今のスーパーストレッチならもっと使い心地がいいんでしょうね~。
一度、3月の東京で隙間風すーすーの昭和建築に泊まる機会があったときにも、
インナーシーツを1枚入れただけでまずまず眠ることができたので、
私の使用範囲では、これくらいの保温力で充分なスペックなのだろうなと思いました。
ですが、これの保温力がどれくらいなのか?の記憶がだいぶあやふや

clo2.8と書いてあるのが保温力を示しているのですが、
どういう意味だったかイマイチ覚えておらず。
当時の記憶をたどると、たぶんモンベルで言うところの ♯5
と同等クラスだったような気がするのですよね~。
う~~ん、違うかな~~?

ともあれ、悩んでいてもしょうがないのでそんなあやふやな記憶を頼りに、
同じくらいの保温力をベースにチョイスすることにしました。
ファミキャン用ですし、暑がりの子どもと一緒に真夏の低地でキャンプする可能性を考えたら、
マミー型ではなく、封筒型、それも掛敷でセパレートできるもの、というのは必須条件。
さらに、子どもにはアレルギーがあるのでダウンのものは外します。
そうすると、小川、ロゴス、スノピあたりが残り、、、、、
最終的には、収納サイズと重量、扱いやすさとを比較し、
・・・・ほんとに最後は好みの問題でスノピに決めました。
早い話、スノピを贔屓にしたかっただけかも~~??

ナチュラムさんのコメント欄を参考にしたかったのですが、
小川のフィールドドリームにはコメントがたくさんあるのに、
セパレートシュラフオフトンへは少ないしね、、、、
正直、(あんまり売れてないのかなぁ…

いいえっ、「あの」 スノーピークなんですから、
きっといい仕事してるはずよ!!
皆知らないだけよっ!!
色だってほらっ、
テント内が明るくなりそうないい色よっっ!

と、まぁ、結局はかなりこちらの思い入れでの購入と相成りましたっ!

まぁ、子どもがまだ一緒に寝てくれるので、ワイド2つ買えば
それだけで3人寝れる点で予算的にグゥ~という部分もありましたけどねぇ~~

さて、このセパレートシュラフオフトンワイドですが、
一言でいうと、シュラフじゃなくてふとんに寝ているみたい!
まずサイズが大きい! なんせ幅105cmですから。
封筒タイプのは私ははじめて使いましたが、このワイドは、1人で寝るなら、ほんとうに、
ほぼふつうのふとんにゆったり寝ている感覚そのまんまです。
和室に敷いてみるとこんなかんじ~。
畳1畳ぶんより大きいです!
セミダブルよりは少し小さいけど、シングルよりは若干広いですね。
子どもと2人で入ると、どちらかが寝返りするたびシュラフがつっぱるので、
ワイド1枚に一緒に入るなら赤ちゃん~3、4歳くらいまでかなぁ?と思いますが、
2枚連結した状態でしたら幅210センチ!
ベッドでいえばキングサイズ以上ですから、小学生でも親子3人川の字で実にゆったりです。
初使用は先月中旬の設楽AC(標高800M)でした。
こちらはそのときの写真↓。
外気温低め(夜間は12度以下だったはず)でしたが、キャビン泊だったので、
綿毛布一枚を入れて、寒がりの私でもそこそこ眠れました。
寝付いてしまえば夜中に寒さで目が覚めるということもなかったので、
湯たんぽなどで暖めておけばもっと気持ちよくぬくぬくと眠れたかもしれません。
使用温度5℃~の3シーズンシュラフということになっていますが、
やはり+5~10度くらいでみたほうがいいように思いますね。
シュラフ内側の生地がさらっとしてさわやか(逆に言うとぬくもり感があまりない)なので、
日中は暑く夜間~明け方にぐんと冷え込むような、
夏場の高地キャンプ場で、もっとも快適に使えるシュラフかなぁ?と思いました。
たぶん、春秋は肌当たりの暖かいネルや綿フラノなどでできた、
キルトのインナーシーツなどがあればより快適。
セットアップできるダウンレイヤーも売られておりますが、
手作りや、他の市販品でも使えそうなものがありそうな気も。(かさばるでしょうけどネ~

あと、マミータイプやo社のと違って襟元がやはりすーすーしますので、
寝間着にタートルネックを選ぶなどすればより暖かく眠れるでしょう。
セパレートタイプですので、もちろん低地や庭キャンでしたら、
真夏を中心に3シーズンこれだけで完璧

なるほどと思ったのは、サイドのベルクロです↓
寝ている間にジッパーが開いてしまうのをいい感じに防いでくれます。
もうひとつ便利なのが、足もとのカバーの折り返し。
足先だけ、中綿入りの部分が2重になるんです!
保温性がよく、よく考えられていてとってもナイスと思いました。
中綿も、シュラフから出したてはちょっとぺちゃんこですが、
1時間くらいするとけっこうふっくらしてきてよかったです。
マイナス点はやっぱり収納性ですね。。。。
収納するときは付属のコンプレッションベルトで締めて袋に入れるのですが、
食い込んでるだけやんっ!

ちなみに今回もイロイロ並べてみましたよ

左から、
セパレートシュラフオフトンワイド
スーパーライトエスパース (2~3人用山岳テント)
モンベル製マミー
イスカコンフィマット180(次回キャンプで投入予定で~す★)
オフトンワイドでかっ!!

(テントちっさ・・・・)
別角度でも・・・・・
やっぱりでかっ!

でもなぁ。。。登山でなくオートキャンプなんですし、
寝るときくらいは多少優雅に寝たいと思いません??
スノピ製品にはないですけど、コンプレッション袋のようなもので
もう少し圧縮できたらだいぶ違うかなと思っております。
もうひとつの不満は、かなり不思議なんですけど、
スノピのテントのラインナップでは、
このセパレートシュラフオフトンワイドが
のびのびと使えるテントが限られる
ということですね!
たとえば親子3人で、おとうさんがオフトンワイド105cm、
子どもとおかあさんがオフトン80cm×2とすると、
それだけでもう265cmです。
幅が265センチ以上のテントは、アメニティドームのほかは、ランドブリーズ6 ・・・・・
ランドブリーズ5は260でびみょーなところ。
あとはいきなりランドロック!?になっちゃいますよ~~~!

親子3人でランドロックはちとでか過ぎるでしょ????
どう考えても、幕体にC社かR社のものをお持ちのかたのため、
もしくはキャビン泊専門の人のために作られているように思えてきてしまいますよっ


純正のインフレータブルマットもワイド用と思われるものはないですしねぇ~~。
お子さんがいる場合、うちのようにケチケチとワイドを選ぶよりも
予算がゆるせば普通サイズ2枚連結したほうが先々融通が利くかな! と思いますっ!
ただし、
①小さいワンコなどがいて一緒におふとんに入りたいキャンパーさん
②ちょっとオトナなペアキャンパーさん
③ちょっとゆったりしたいソロキャンパーさん
④4~5年で買い換える予定の乳児連れファミリーキャンパーさん
⑤キャビン泊専門のキャンパーさん
⑥別荘などで客用の予備として使いたい方
などにはやっぱりワイドはけっこうベストな選択肢なんじゃないかな~と思います。
うちも10年後には「オトナ」なペアキャンパーになりたいものですが、
そのころにはとっくにシュラフがくたばっているかもね??

ウチとしては、当面このセパレートシュラフオフトンワイドを6~10月のシュラフとして、
ほかに、いずれは冬キャン用のモンベルマミー


あんまり豪雪地には行かない前提で、♯1くらいを狙っておりますが、
暑くるしいでしょうかね???
3月中旬~5月と11月~正月くらいで使えればいいかなとおもうんですけども。



ところでグッディ家はこないだの日曜日潮干狩りに行っていたのですが、
どうやら hitohayaさんちとおんなじビーチにいた模様。
カメラを持っていかなかったので写真がありませんが、
とりあえず夕べ食べる前のアサリの写真だけ。
ちっさ~~~~~&すくな~~~~

海に膝まで漬かって頑張っていたというhitohayaさんちのパパと違い、
波打ち際で軟弱にやっておりましたのでこんなもんです

ともあれ三河湾は今週も豊かでしたぁ~~~ めでたしめでたし


スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド
ほんとにおふとんかぶってる感じの寝心地ですよ。マットを工夫すればさらに夢の世界へ。。。

スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトン
お子様連れで、将来的に買い替えを考えていらっしゃらない方は、お子様が小さくてもこちらをつなげて使うほうが先々効率的かなと思いますよん。
Posted by グッディ at 12:43│Comments(14)
│我が家のツール
この記事へのコメント
シュラフ選びは難しいですよねぇ~
季節や場所、目的などなど・・・。
使用方法にあわせて、たくさん持てばいいのでしょうけど
現実的には予算のかねあいもありますしねぇ(苦笑)
うちは正直、収納性オンリーで選んでたりして(汗)
今の車の前は、ずっとステーションワゴン一筋だったので
とにかくコンパクトなシュラフばかり探して探して探して・・・。
未だ終わりの無い冒険の途中ですw
季節や場所、目的などなど・・・。
使用方法にあわせて、たくさん持てばいいのでしょうけど
現実的には予算のかねあいもありますしねぇ(苦笑)
うちは正直、収納性オンリーで選んでたりして(汗)
今の車の前は、ずっとステーションワゴン一筋だったので
とにかくコンパクトなシュラフばかり探して探して探して・・・。
未だ終わりの無い冒険の途中ですw
Posted by ryutaro
at 2009年06月09日 14:38

こんばんわ♪
スノピのボンレスハム状態がなんとおいしそうでしたわ~笑
どんぐり家♪は今現在4コ所有しております
ぱぱ1コ、どんぐり兄♪1コ、2コ連結でどんぐり弟♪とまま
(コールマンばっかですが…詳細はまた調べよっと~)
当初は3個でなんとかしていたわ
(ぱぱが1コ独占。2コを連結でどんぐり兄弟♪とまま)
本州での夏の暑さを経験していないので、今後の課題だわ~
あさり…。ど真ん中の大きいのはあさり??はまぐり??
気になるわ~笑
スノピのボンレスハム状態がなんとおいしそうでしたわ~笑
どんぐり家♪は今現在4コ所有しております
ぱぱ1コ、どんぐり兄♪1コ、2コ連結でどんぐり弟♪とまま
(コールマンばっかですが…詳細はまた調べよっと~)
当初は3個でなんとかしていたわ
(ぱぱが1コ独占。2コを連結でどんぐり兄弟♪とまま)
本州での夏の暑さを経験していないので、今後の課題だわ~
あさり…。ど真ん中の大きいのはあさり??はまぐり??
気になるわ~笑
Posted by どんぐりまま♪
at 2009年06月09日 20:17

>ryutaroさんこんばんは☆
>使用方法にあわせて、たくさん持てばいいのでしょうけど
>現実的には予算のかねあいもありますしねぇ(苦笑)
ほんとですよね~~!
ウチ的にはほんとはモンベルの夏用マミーもふたつ必要なんですよね。
なんせテントがこんなテントですから、オフトンワイドでは・・・(汗
そんでもって、夏用スリーシーズンマミーがあれば、
いつか富士山の山小屋で3人で泊まってご来光を拝めるかも!
ちょっとマジで鍛えなおそうかな。。。
ユニフレームのシュラフも機能的で個人的にはとてもスキですよ。
ダウンでないバージョンがあったら、きっとお手ごろ価格だっただろうし、
選んでいただろうな~と思います。
>使用方法にあわせて、たくさん持てばいいのでしょうけど
>現実的には予算のかねあいもありますしねぇ(苦笑)
ほんとですよね~~!
ウチ的にはほんとはモンベルの夏用マミーもふたつ必要なんですよね。
なんせテントがこんなテントですから、オフトンワイドでは・・・(汗
そんでもって、夏用スリーシーズンマミーがあれば、
いつか富士山の山小屋で3人で泊まってご来光を拝めるかも!
ちょっとマジで鍛えなおそうかな。。。
ユニフレームのシュラフも機能的で個人的にはとてもスキですよ。
ダウンでないバージョンがあったら、きっとお手ごろ価格だっただろうし、
選んでいただろうな~と思います。
Posted by グッディ
at 2009年06月09日 20:46

>どんぐりまま♪さんどーもっ☆
コールマンのテントは大きいからシュラフ4つもヨユーでしょうね。
あぁ~~うらやましい~~~。
本州は北海道よりだいぶ暑いよ~~。
でも中部圏の標高1000メートルくらいのところは北海道と同じくらいかな(笑
貝はぜんぶアサリですよ~。大きいのは一個だけでざんねん!
あのビーチは海水浴シーズンでもアサリがいて、みんな海水浴ついでに掘ってますよ。
おかげで水がにごって海水浴場としてはランク落としてますけど・・・・(悩
どんぐりまま♪さんも行ってみてね~☆
コールマンのテントは大きいからシュラフ4つもヨユーでしょうね。
あぁ~~うらやましい~~~。
本州は北海道よりだいぶ暑いよ~~。
でも中部圏の標高1000メートルくらいのところは北海道と同じくらいかな(笑
貝はぜんぶアサリですよ~。大きいのは一個だけでざんねん!
あのビーチは海水浴シーズンでもアサリがいて、みんな海水浴ついでに掘ってますよ。
おかげで水がにごって海水浴場としてはランク落としてますけど・・・・(悩
どんぐりまま♪さんも行ってみてね~☆
Posted by グッディ
at 2009年06月09日 20:55

こんばんは。
詳細レポ・・読み応えがありました!
ワイドはこんな形でファミリー使いするにはベストアイテムかも☆
オフトンワイドを中心にテント考察・・リビシェル&アメドで決まりかな??
いいアイテムが見つかるといいですね☆
モンベル・・冬までに#0を調達したいですぅ~♪
詳細レポ・・読み応えがありました!
ワイドはこんな形でファミリー使いするにはベストアイテムかも☆
オフトンワイドを中心にテント考察・・リビシェル&アメドで決まりかな??
いいアイテムが見つかるといいですね☆
モンベル・・冬までに#0を調達したいですぅ~♪
Posted by がちゃぴー
at 2009年06月09日 21:31

こんばんは~
潮干狩りでニアミスしたんですね~^^
大潮でもあまり、潮が引かなかったようですね・・・
次回リベンジしましょう!
潮干狩りでニアミスしたんですね~^^
大潮でもあまり、潮が引かなかったようですね・・・
次回リベンジしましょう!
Posted by take-papa
at 2009年06月09日 22:32

こんばんは!!
シュラフでこれだけレポが書けるなんて・・・
尊敬しちゃいます!!
ちなみに我家は小川のフィールドドリームDXです。(笑)
潮干狩り、ニアミスは残念でしたね。
出撃する前にお伝えしておくんでしたね~。
ちなみに、2時間ひざ上の海水の中、中腰でずっと掘っていたので、
太ももの裏側が筋肉痛で・・・、しかも背中の一部が日焼けで・・・
大漁の裏側には、そんな現実も!!(笑)
シュラフでこれだけレポが書けるなんて・・・
尊敬しちゃいます!!
ちなみに我家は小川のフィールドドリームDXです。(笑)
潮干狩り、ニアミスは残念でしたね。
出撃する前にお伝えしておくんでしたね~。
ちなみに、2時間ひざ上の海水の中、中腰でずっと掘っていたので、
太ももの裏側が筋肉痛で・・・、しかも背中の一部が日焼けで・・・
大漁の裏側には、そんな現実も!!(笑)
Posted by hitohaya at 2009年06月10日 01:29
オフトンワイド、でかいですね!
シュラフって一番大事かもしれません。
暑ければ少しジッパを開けるとかで調整できますが、
寒くて眠れないとなるとどうしようもないですからね。
快適に眠れないというのはキャンプでも最悪の事態ですから・・。
詳細なレポですからオフトンを選択しようと言う方の
バイブルになるのでは・・・・。
シュラフって一番大事かもしれません。
暑ければ少しジッパを開けるとかで調整できますが、
寒くて眠れないとなるとどうしようもないですからね。
快適に眠れないというのはキャンプでも最悪の事態ですから・・。
詳細なレポですからオフトンを選択しようと言う方の
バイブルになるのでは・・・・。
Posted by コヒ
at 2009年06月10日 07:05

>がちゃぴーさんおはようございます☆
リビシェル&アメド・・・・このシュラフだとたぶん最有力候補ですよね(笑
でもすごい金額になっちゃうので悩む~~!
幕体の元を取るまでいったいどれくらいかかるんだろう???(汗
モンベルは♯0と♯1でちょっと迷うのですよね・・・
5月くらいでも暑苦しくないのがいいなと思うんですけどね~。
リビシェル&アメド・・・・このシュラフだとたぶん最有力候補ですよね(笑
でもすごい金額になっちゃうので悩む~~!
幕体の元を取るまでいったいどれくらいかかるんだろう???(汗
モンベルは♯0と♯1でちょっと迷うのですよね・・・
5月くらいでも暑苦しくないのがいいなと思うんですけどね~。
Posted by グッディ
at 2009年06月10日 08:18

take-papaさんおはようございます☆
潮の引きが甘かったんでしょうかね。
波うち際はほんとに小さいのしかいませんでしたよ~。
海水浴シーズンになったらまた大物ゲットを期待しております☆
去年は8月にあそこでかなりいいサイズのガザミを取り逃がしました。
今年も狙っていきますよ~~っ。
潮の引きが甘かったんでしょうかね。
波うち際はほんとに小さいのしかいませんでしたよ~。
海水浴シーズンになったらまた大物ゲットを期待しております☆
去年は8月にあそこでかなりいいサイズのガザミを取り逃がしました。
今年も狙っていきますよ~~っ。
Posted by グッディ
at 2009年06月10日 08:25

hitohayaさんおはようございます☆
フィールドドリームDXも人気あったんで悩んだんですよ~~!
でもオフトンワイドをさらに上回るカサと倍近い重量がね・・・・・(泣
車が大きければ有力候補だったんですけど、状況が許さずという感じでした。
膝上の海水とはhitohayaさんのファイトに恐れ入ります~~!
でも夢中になると忘れちゃう気持ちもわかります☆
風は強かったけど潮風が爽やかで気持ち良かったですねぇ~~。
日焼けと筋肉痛は早くよくなりますように・・・★
フィールドドリームDXも人気あったんで悩んだんですよ~~!
でもオフトンワイドをさらに上回るカサと倍近い重量がね・・・・・(泣
車が大きければ有力候補だったんですけど、状況が許さずという感じでした。
膝上の海水とはhitohayaさんのファイトに恐れ入ります~~!
でも夢中になると忘れちゃう気持ちもわかります☆
風は強かったけど潮風が爽やかで気持ち良かったですねぇ~~。
日焼けと筋肉痛は早くよくなりますように・・・★
Posted by グッディ
at 2009年06月10日 08:36

コヒさんおはようございます☆
オフトンワイド、でかいでしょう!(笑
それでもスポオソでパッケージを見て、コールマンとかと比較して、
まぁこの程度でこの機能なら・・・と納得した上での購入だったんですけどね。
モンベルのSSバロウバッグ♯0もけっこう大きいとは思いますが、
オフトンワイドよりはたしか長さ方向がだいぶ小さかったですよね。
コンプレッションバッグはモンベルで調達しようかなと思っていますよ。
いずれモンベルの♯0か♯1を買ったときにも使えるようにってことで(笑
オフトン、セパレートタイプとしては
コストパフォーマンスもまずまず(スノピ製品の中では・・・)と思うんですけど、
なんで記事書いてる人が少ないのか疑問。。。
オフトンワイド、でかいでしょう!(笑
それでもスポオソでパッケージを見て、コールマンとかと比較して、
まぁこの程度でこの機能なら・・・と納得した上での購入だったんですけどね。
モンベルのSSバロウバッグ♯0もけっこう大きいとは思いますが、
オフトンワイドよりはたしか長さ方向がだいぶ小さかったですよね。
コンプレッションバッグはモンベルで調達しようかなと思っていますよ。
いずれモンベルの♯0か♯1を買ったときにも使えるようにってことで(笑
オフトン、セパレートタイプとしては
コストパフォーマンスもまずまず(スノピ製品の中では・・・)と思うんですけど、
なんで記事書いてる人が少ないのか疑問。。。
Posted by グッディ
at 2009年06月10日 08:49

こんにちは。
寝袋の快適性と収納性は裏腹のようですね。
オートキャンプだからと言っても、あまりにかさばると他の荷物を持って行けなくなっちゃいますからねぇ。
小さくて暖かいっていうとダウンですが、アレルギーがあるんじゃダメですからね。
我が家の小僧達も、自分も寝心地にあまり拘りはありませんが、嫁さんだけはなかなかうるさいですよ~。
そのため嫁さん用だけはモンベルバロウバッグ#3を使ってます。
寝心地良さそうですね。
スノピのオフトン、良いんですが値段高すぎますぅ~。(-o-;
寝袋の快適性と収納性は裏腹のようですね。
オートキャンプだからと言っても、あまりにかさばると他の荷物を持って行けなくなっちゃいますからねぇ。
小さくて暖かいっていうとダウンですが、アレルギーがあるんじゃダメですからね。
我が家の小僧達も、自分も寝心地にあまり拘りはありませんが、嫁さんだけはなかなかうるさいですよ~。
そのため嫁さん用だけはモンベルバロウバッグ#3を使ってます。
寝心地良さそうですね。
スノピのオフトン、良いんですが値段高すぎますぅ~。(-o-;
Posted by とーと
at 2009年06月10日 11:26

とーとさんおはようございます♪
小川のフィールドドリームを3つ買うより安上がりでずっと小さくて軽いじゃん!
なんて思って選びましたけど、それでも有り余るカサがありますね・・・・(泣
シュラフをコンパクトにしとけばまともなファミリーテントが積載できたかもですわ。。。
私は登山もかじったし、地面の上に銀マット+キツキツマミーでもそんなものかなと思いますけど、
不慣れな夫をアウトドアに導入するには、寝心地は大事かなと。。。(汗
やっぱりバロウバッグはいいでしょうね~。
♯3だと早春くらいがベストですかね。いつか正月キャンプしてみたいんですけどね。。。
小川のフィールドドリームを3つ買うより安上がりでずっと小さくて軽いじゃん!
なんて思って選びましたけど、それでも有り余るカサがありますね・・・・(泣
シュラフをコンパクトにしとけばまともなファミリーテントが積載できたかもですわ。。。
私は登山もかじったし、地面の上に銀マット+キツキツマミーでもそんなものかなと思いますけど、
不慣れな夫をアウトドアに導入するには、寝心地は大事かなと。。。(汗
やっぱりバロウバッグはいいでしょうね~。
♯3だと早春くらいがベストですかね。いつか正月キャンプしてみたいんですけどね。。。
Posted by グッディ at 2009年06月11日 07:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。