2009年05月26日
幕体発掘!?
タイトルにびっくり???
自分もびっくり・・・・・。
押入れから出てきちゃった。
こんなのが。

自分もびっくり・・・・・。

押入れから出てきちゃった。
こんなのが。
パッキング状態でこんな感じ。
この状態でも分かる人にはわかるのかしら???
ラベルを拡大してみますと・・・・
「エスパース」スーパーライト ですって。
山岳テントメーカー ヘリテイジ の 山岳テント ということですよ。

現行モデルはこちらになりますが、ほとんどいっしょです。
(お写真はヘリテイジさんHPより借用)

もちろんフルフライですよ。

残念ながらナチュラムさんではお取り扱いがないよう

いままで黙っていましたが、実を言うと私・・・・
持ってたんですよね・・・

やっぱりこれも13年くらい前のものだと思うんですけど(古!

当時、山頂では小屋泊まりだったり、
ふもとで前泊するときなどには
ご一緒させていただいていたお姉さま

のテントに入れてもらったりして山登りをしていた私でしたが、
そろそろ、自分のテントがあったらいいかなぁ~~っ?て思って買ってたんですよ。
でも、使わないままに仕事がいそがしくなり、
さらにうっかりインドア派の夫と結婚してしまい(!?)、
コンテナボックスに45Lのモンベルのザックと一緒に封じ込めたまま、
以来12年、触れることすら一度もしていませんでした。
独身時代に買ったものですし、ファミキャンにはぜんぜん不向きの、
1~2人用のもっと小さいテントを買ったもの・・・と思っていたんです。
で、どうせキャンプでは使い物にならないし、
子どもが遊ぶのにちょうどいいかと思ってつい先日出してみたところ、、、、
なんと 150×210 の、
親子3人なら どうにか 入れるテントだったことが判明・・・・!!

コンテナに密閉されていたせいかどうかわかりませんが、何一つ劣化もしていないようす。
ためしに室内で設営してみましたが、
さすが山岳テント?ポール2本が天井でクロスしているだけのシンプルな構造で、
ペグ打ち手前まで5分あればらくらく設営できちゃいました!!
購入してから13年は経っているはずですが、
現行モデルとほとんどかわらない姿かたちにもびっくり~~~!!

コンプレッションベルトでこんなにすっきり!!
すごいぞヘリテイジ!

幸いグリーン色なので、ロゴスの UV-Qヘキサ との相性もわるくなさそう!
さっそくこれでどこか一泊計画せねばっ・・・・・・・!!!!
・・・・でもね、喜んでばかりもいられなかったのです。
問題が約ふたつ判明

ひとつは、 なにぶん山岳用 ですので、
風通しは後回しなところがございます。
インナーテント上部にベンチレーターもなく、夏場の低地では
暑そう・・・・・・・・・

もうひとつは、やっぱり なにぶん山岳用 でございますので・・・・
セパレートシュラフオフトンワイド 2つは・・・・・
とっても ムリ!?!?

6月中に初張りなるか!?
乞うご期待!!

ロゴス(LOGOS) UV-Qヘキサ1200
タープの下をしっかり日陰にしてくれるので夏場は涼しくて大助かり。ポールは高さ調節のできるものを追加購入して便利に使ってオリマス☆

スノーピーク(snow peak) セパレートシュラフ オフトンワイド
ほんとに薄掛けのオフトンで寝ている気分ですよ。初夏~初秋のファミキャンならもってこい!でも山岳テントには・・・・・・どうしよう!?(汗
Posted by グッディ at 12:00│Comments(14)
│我が家のツール
この記事へのコメント
こんにちは。
ドラえもんのポケットならぬ、グッディ家の押入れから
素晴しい幕体が出てきましたね~(^^)
大人2人+子供1人用・・これでいつでもGo!ぢゃないですか~♪
低地は暑い・・ならば高地でテント泊☆
オフトンは分離して使用でOKオーケーでしょ♪♪
キャンプ場が呼んでますよぉ~v(^^)v(^^)v
ドラえもんのポケットならぬ、グッディ家の押入れから
素晴しい幕体が出てきましたね~(^^)
大人2人+子供1人用・・これでいつでもGo!ぢゃないですか~♪
低地は暑い・・ならば高地でテント泊☆
オフトンは分離して使用でOKオーケーでしょ♪♪
キャンプ場が呼んでますよぉ~v(^^)v(^^)v
Posted by がちゃぴー
at 2009年05月26日 14:01

こんにちは。
へぇ~、マニアックなテントを持ってたんですね~。
グッディさん、かなりの山女だったんですね。
45Lのザックまでお持ちとは・・・・。
エベレスト登頂を目指してたんですか~?(笑)
もったいないですから、ぜひ活躍させてやってくださいね。
へぇ~、マニアックなテントを持ってたんですね~。
グッディさん、かなりの山女だったんですね。
45Lのザックまでお持ちとは・・・・。
エベレスト登頂を目指してたんですか~?(笑)
もったいないですから、ぜひ活躍させてやってくださいね。
Posted by とーと
at 2009年05月26日 15:01

保管状況も良さそうですね☆
これは使えますよ!
夏キャンに標準を合わせなくても今なら寝る時は使いやすいのでは^^
手頃な県内キャンプ場で天気の良いうちにGO~☆
夏でも標高高いところなら十分使えますよ^^
これは使えますよ!
夏キャンに標準を合わせなくても今なら寝る時は使いやすいのでは^^
手頃な県内キャンプ場で天気の良いうちにGO~☆
夏でも標高高いところなら十分使えますよ^^
Posted by しましまパパ
at 2009年05月26日 21:19

こんばんわ♪
グッディさん、すごいわ~
どんぐり家の納戸からはキャンプに役立たずなものしか出てこないわ(笑)
色目がキレイだわ♪
(機能がよくわからない私は見た目重視!…笑)
お日様の下で張られた姿を期待してるわ~
グッディさん、すごいわ~
どんぐり家の納戸からはキャンプに役立たずなものしか出てこないわ(笑)
色目がキレイだわ♪
(機能がよくわからない私は見た目重視!…笑)
お日様の下で張られた姿を期待してるわ~
Posted by どんぐりまま♪
at 2009年05月26日 21:37

おー!すごい! 「駅前アルプス」な雰囲気ですね!
さすがにファミキャンでは少し狭そう???w
あ、会社の夏祭り(?)のチャリティーバザーに出そうと思っている
ファミキャン用のテントがあるのですが、良かったら差し上げましょうか?
#あはは、おせっかいですねw ゴメンナサイ。
興味がありましたらお返事くださーい。
有名メーカー品ではないですが。。。(ぼそっ)
さすがにファミキャンでは少し狭そう???w
あ、会社の夏祭り(?)のチャリティーバザーに出そうと思っている
ファミキャン用のテントがあるのですが、良かったら差し上げましょうか?
#あはは、おせっかいですねw ゴメンナサイ。
興味がありましたらお返事くださーい。
有名メーカー品ではないですが。。。(ぼそっ)
Posted by ryutaro
at 2009年05月27日 01:32

おーーお宝発見ですね。
しかも超がつくお宝じゃないですか・・・。
ソロテントが欲しいいい、とずーっと思っている私には
目の毒です・・(笑)
これにヘキサ・・いい感じですねー。
私が今使ってるスノピのインナールームSというのが
260cmx150cmで、息子と二人ピッタリサイズです。
しかも超がつくお宝じゃないですか・・・。
ソロテントが欲しいいい、とずーっと思っている私には
目の毒です・・(笑)
これにヘキサ・・いい感じですねー。
私が今使ってるスノピのインナールームSというのが
260cmx150cmで、息子と二人ピッタリサイズです。
Posted by コヒ
at 2009年05月27日 07:00

>がちゃぴーさん
ねぇ~、ほんとにいつでもGO!したいところですっ☆
でもこのテント、ふつうのオートキャンプ場ではすごい浮くような気が。 (汗
目指すは高地の低規格・・!?
どっか穴場をさがそっ☆
ねぇ~、ほんとにいつでもGO!したいところですっ☆
でもこのテント、ふつうのオートキャンプ場ではすごい浮くような気が。 (汗
目指すは高地の低規格・・!?
どっか穴場をさがそっ☆
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 07:35

>とーとさん
どっちかというと、
山女のお姉さまにコバンザメのごとくくっついておりました(笑
45Lザックは山にも行きましたが
バックパックとして使うことのほうが多かったかも。
休みがお盆に関係なくとれる会社でしたので、
九州+屋久島で7泊とか、道東で8泊とか、
着替えを沢山つめて行きましたよ~。
エベレストは一度近くで拝んで見たいですね~~。
登るのは・・・・・・生まれ変わって鍛えなおしましょう(笑
どっちかというと、
山女のお姉さまにコバンザメのごとくくっついておりました(笑
45Lザックは山にも行きましたが
バックパックとして使うことのほうが多かったかも。
休みがお盆に関係なくとれる会社でしたので、
九州+屋久島で7泊とか、道東で8泊とか、
着替えを沢山つめて行きましたよ~。
エベレストは一度近くで拝んで見たいですね~~。
登るのは・・・・・・生まれ変わって鍛えなおしましょう(笑
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 07:43

>しましまパパさん
ほんとにいまの季節ならちょうどいい感じですね。
うかうかしてるとこどもがでかくなってしまって使えませんし~~(汗
どうにかこの夏までにフィールドデビューを目指しますよ☆
うるぎあたりなら夏でも涼しいからけっこういいかな~?
ほんとにいまの季節ならちょうどいい感じですね。
うかうかしてるとこどもがでかくなってしまって使えませんし~~(汗
どうにかこの夏までにフィールドデビューを目指しますよ☆
うるぎあたりなら夏でも涼しいからけっこういいかな~?
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 07:47

>どんぐりまま♪さん
色目キレイ??嬉しいわぁ~♪
私も店頭であんまり考えずに買ったものですので(汗
お日様の下での写真を早くお見せしたいですぅ~。
どんぐりまま♪さんちの納戸は
まいにちちゃんと手が入っているってことでしょうね。
うちには手付かずのダンボールやコンテナが・・・・(汗
整理したらもっと広く住めるのに、捨てられないのよねぇ~~
色目キレイ??嬉しいわぁ~♪
私も店頭であんまり考えずに買ったものですので(汗
お日様の下での写真を早くお見せしたいですぅ~。
どんぐりまま♪さんちの納戸は
まいにちちゃんと手が入っているってことでしょうね。
うちには手付かずのダンボールやコンテナが・・・・(汗
整理したらもっと広く住めるのに、捨てられないのよねぇ~~
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 07:58

>ryutaroさん
あらぁ~どうして駅前アルプスって分かっちゃうの~~?!
当たりですぅ~~(笑
このテントだと、セレブなファミキャンは似合わないかもですねぇ~。
しいていえば、
「ファミキャン ワイルド風味 ワンゲルの香り」
という感じになるでしょう??
子どもの足がくさくなるまえに急いで行かねばぁ~~~(汗
ファミキャンテントは現在購入にむけて妄想を楽しんでおりま~す。
当面は妄想を膨らませつつ
フィールドでいろんなテントを見物できればと思っておりますのでよろしくです♪
お心遣いありがとうでしたぁ~~~☆
あらぁ~どうして駅前アルプスって分かっちゃうの~~?!
当たりですぅ~~(笑
このテントだと、セレブなファミキャンは似合わないかもですねぇ~。
しいていえば、
「ファミキャン ワイルド風味 ワンゲルの香り」
という感じになるでしょう??
子どもの足がくさくなるまえに急いで行かねばぁ~~~(汗
ファミキャンテントは現在購入にむけて妄想を楽しんでおりま~す。
当面は妄想を膨らませつつ
フィールドでいろんなテントを見物できればと思っておりますのでよろしくです♪
お心遣いありがとうでしたぁ~~~☆
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 08:13

>コヒさん
「超」なんてお恥ずかしい~~、新古品というには古すぎですし(汗
男性はソロでテント泊できていいですねぇ~~~☆
軟弱女子にはそんな勇気はとてもとても~~。
たぶんそういう理由から、誰か同行者がいる前提でこのサイズを選んだんでしょうね。
>私が今使ってるスノピのインナールームSというのが
>260cmx150cmで、息子と二人ピッタリサイズです。
そうですかぁ~、リビングシェル+インナールームも私的にはかなり有力候補ですよ。
ということは、うちはこのテントにリビシェルでもとりあえず眠れるわけですねw
ふぉふぉふぉ・・・・☆ (←ダンナにナイショでほくそ笑んでみました)
「超」なんてお恥ずかしい~~、新古品というには古すぎですし(汗
男性はソロでテント泊できていいですねぇ~~~☆
軟弱女子にはそんな勇気はとてもとても~~。
たぶんそういう理由から、誰か同行者がいる前提でこのサイズを選んだんでしょうね。
>私が今使ってるスノピのインナールームSというのが
>260cmx150cmで、息子と二人ピッタリサイズです。
そうですかぁ~、リビングシェル+インナールームも私的にはかなり有力候補ですよ。
ということは、うちはこのテントにリビシェルでもとりあえず眠れるわけですねw
ふぉふぉふぉ・・・・☆ (←ダンナにナイショでほくそ笑んでみました)
Posted by グッディ
at 2009年05月27日 08:36

すごいものが出てきますね。
これで、オートキャンプ以外の場所も選択肢に入りますね。
これで、オートキャンプ以外の場所も選択肢に入りますね。
Posted by ADIA at 2009年06月02日 21:39
>ADIAさん おはようございます。
テントが出てきたとき、
「これで7月22日は皆既日食を見に屋久島に行ける!!」
と一瞬思いましたよ(笑
夫は仕事だけど、子どもと二人で船乗っちゃおうかな・・・
永田浜の海岸あたりいいな・・・
妄想がむくむくと・・・・・やばいです(笑
テントが出てきたとき、
「これで7月22日は皆既日食を見に屋久島に行ける!!」
と一瞬思いましたよ(笑
夫は仕事だけど、子どもと二人で船乗っちゃおうかな・・・
永田浜の海岸あたりいいな・・・
妄想がむくむくと・・・・・やばいです(笑
Posted by グッディ
at 2009年06月03日 07:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。