2009年06月29日
長者の里キャンプ場 その1
週末はお天気がよくてなによりでした!
グッディ家は、ADIAさん のレポを読んで以来、
も~ここは絶対行くっ! と決めていた、
岐阜県揖斐川町の「長者の里キャンプ場」へ出撃してきましたよ。
実は当初は伊良湖に行こうかと計画していたのですが、
暑くなってきたこともあり、とても平地の気分ではないなぁ・・・と少し前に予定変更。
長者の里の詳しい情報は ADIAさん
の、こちら のページに詳しいのでぜひどうぞ~。
手抜きレポでごめんなさい(汗
ADIAさん、勝手リンクで失礼~&詳しい情報ほんとに感謝です~!
さて、出発前の車載状況ですが、
まず、先月設楽に行ったときがこちら。

で、今回はこんな感じ!

グッディ家は、ADIAさん のレポを読んで以来、
も~ここは絶対行くっ! と決めていた、
岐阜県揖斐川町の「長者の里キャンプ場」へ出撃してきましたよ。
実は当初は伊良湖に行こうかと計画していたのですが、
暑くなってきたこともあり、とても平地の気分ではないなぁ・・・と少し前に予定変更。
長者の里の詳しい情報は ADIAさん

手抜きレポでごめんなさい(汗

ADIAさん、勝手リンクで失礼~&詳しい情報ほんとに感謝です~!
さて、出発前の車載状況ですが、
まず、先月設楽に行ったときがこちら。
で、今回はこんな感じ!
もちろん後方確認なんとかできます!
比べてみてどうでしょう??
当然助手席にもだいぶ載ってはいますけど、意外と積めてますよね!? ね!? ね!?
荷物の積み込みは夫任せですが、いやぁ~~、上達してます

実を言うと、以下の荷物が前回より増えているんですよ~。
山岳テント<エスパース スーパーライト>

こちら をご参考ください。

ロゴス(LOGOS) UV-Qヘキサ1200
3年目ですけど、まだまだキレイだし涼しいし、役に立ってますよ~。

ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm
軽量コンパクトで扱いもラクなポールです。もう2本欲しい~。

Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェアアルファ
うちのはこれの1代前です。現行モデルのほうが座面がややゆったりしたみたい。クッションも効いてすわり心地が向上してますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 900
まだ買ったばっかりですが、質感のよさとハイ&ローの絶妙なポジションがすばらしいですよ☆組み立ても慣れたらすごい簡単!

イスカ(ISUKA) コンフィマットレス180
銀マット1本分の収納スペースで3人分の快適睡眠を支えてくれます。銀マットとは比べ物にならない寝心地です☆
少し重いですけどしっかりしていますよん。落ち着いた色目もお気に入り。

ロゴス(LOGOS) エコとマナーの火消し壺(アルミメッキ鋼板タイプ)
ささっと処理ができるので、ギリギリまで焚き火や炭火を楽しめるのが嬉しい。これがあれば炭のムダもなくせますね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マルチバスケット
炭の保管に買いましたけど、他の用途で使う方も多いよう。イスにもなるし、ちょっとした台としても便利~♪
他に、フライフィッシングの道具とか、
前回持ってなくて後悔したブルーシート×2やロープなど小物も。。。
・・・・・よく載ったものだと思いません~~?? (自分で言うなって?)
どうやって車に乗せるかが気になったUFテーブル900については、
この写真ではわかりませんが、ラゲッジスペースの最も奥の奥・・・
後部座席のすぐ裏側のくぼみ部分、左右の車輪のちょうどスキマに、
真横に、 すっぽり! と収まっております。
いわゆる デッドスペース という部分に ぴったり と!
もう~すごいラッキーでした!

ボックスタイプのBBQコンロも、実は写真でお分かりのように前回同様に載ってます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アストル ダッチオーブンバーベキューコンロ 480
うちのBBQコンロ。ハイローの高さ調節ができ、ダッチもOK。スチールなので丈夫さは?ですけど、我が家は3年目でまだ現役です。
デカイので今回は積まないで行こうかとも思いましたが、
「鉄」息子はBBQで手羽先が食べたい~!とゴネゴネ・・・

考えたあげく、ボックスタイプであることを逆に利用しよう と発想を転換し、
中にロゴスの火消し壷と、シール容器につめた予備の炭をセットイン!
こんなふうにです。
こんなこと、ふつーはしない???(汗

水色の100均袋の中にはコンロの脚とか、炭挟みとか、スコップとかが入ってます。
キャリーバックの蓋を閉めてみると・・・・
ちょっと蓋は持ちあがっちゃってパッツンパッツンですけど~(汗

とりあえずどうにかなってるでしょっ??
ロゴスの火消し壷には、これから使う炭を入れ、
シール容器に入れた分とあわせると3キロちょっとくらいになりました。
このコンロで、大体1回分くらいの使用量ぴったりってところです。
さて、前日に食材の準備ができなかったので、
スーパーで食材と飲み物を仕入れ、午前11時半頃に岡崎ICから高速へ。
行きは大垣インターから春日揖斐川線経由で目的地へむかいましたが、
道は途中からかなり細くなり、狭い谷あいの里の中をくねくね進む感じで、
けっこうスリリング?なドライブとなりました。
到着は予定通り14時ちょっと前。
ADIAさんのレポでもありましたけど、
受付は森の文化博物館というところでします。
ここでのお支払いはサイト使用料の1500円のみ!安い~~!
「鉄」息子は「真夏のオリオン」に影響されて敬礼ポーズに凝っています。
笑っちゃいますわ~

あじさいがちょうど見頃! これは自生ではなさそうですが、
渓流沿いには楚々とした山あじさいもいくつか見られたほか、
各種の山野草もぽちぽち咲いていました。
渓流沿いのサイトは明るい林間です。
この日のテントサイトはなんと結局うちだけ~~!!

でも、別の宿泊施設、「セントラルハウス」には少しお客さんがいらっしゃるようでした。
それにしても通路があまりはっきりしておらず、、、、
他にお客さんがいらっしゃらないこともあって、もうどこでも歩き放題ですわ。
管理人さんに「どちらでもどうぞ~~」と言われて一通り見ましたが、
あんまり端っこもちょっとね??という感じで、
結局、ADIAさんが利用されたのと同じA-9に陣取りました。
ほどよい高さ加減と隣サイトとの距離感、渓流の見え方がよかったです。
ADIAさんが選ばれたわけがちょっと分かったかも?
隣がいないのをいいことに、張り縄が隣サイトに侵入してますが~

まぁ空いてるからいいってことで許してね

天気がいまいち不安だったので、テントはヘキサの下に設営。
リビングを広く使えるように、
付属のポール+システムロックポールで片側高めに張ってみましたが、
風があったらこんなのとってもムリですね~

もう2本システムロックポールがあったらレクタ風にするところなんですけども・・・
ポール追加するより別の幕を考えたほうがいいのか??
ウチ的にはちょっと悩みどころですね~

テントのペグダウンもちょっとズルして、
風通しを確保する意味で背面のフライ一箇所だけしかしてません。
暑くもなく、寒くもなく、風もなく、、めっちゃゆるゆるの設営です(汗

ベテランさんから見たら不安でしょうがないサイトになっているでしょうね~

こういうときはこうするもんだ!!! というようなアドバイス等ありましたら
ぜひぜひ~~!! よろしくお願いいたしますっ!

・・・で、今あらためて写真を見たら、、、、
このヘキサの張り方だと、
雨が降ったらぜんぶテントの下に雨水が流れてくことになっちゃいますよね・・・??
この場合、斜面の下り側を下げなきゃじゃん~~!?

・・・初心者はこれだから・・・


機会があればぜひオフ会でベテランキャンパーさんの教えを請いたいところです

さて、そんなわけでほぼ2時にチェックインし、
持って来たおにぎりを食べ、設営も済ませたところで、このあと、
晩御飯のしたくを始めるまでの間、フライフィッシングにもチャレンジしましたよ!
「鉄」息子はここでも敬礼

今回いつになく夫がカメラを頑張ってくれ、私がいっぱい写っちゃってますが
どうぞお気になさらず~(笑

長くなりますので明日に続きます~~。
Posted by グッディ at 14:45│Comments(14)
│長者の里キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは、リンクをありがとうございます。
荷物が何か増えると、積み方を工夫する以外にないですが、それも楽しみですね。
同じ9番に入られたと聞いてうれしいです。
沢で子どもが遊んでいてもすぐ横ですから安心だし、落ち着けるサイトですよね。
>隣がいないのをいいことに、張り縄が隣サイトに侵入してますが~
うちも貸切だったので隣で焚き火をしてました。
我が家の体験では雨が降っても水はけがよくて、真中が少し高いので、この張り方でも大丈夫そうですよ。
フライフィッシングが楽しみです。
荷物が何か増えると、積み方を工夫する以外にないですが、それも楽しみですね。
同じ9番に入られたと聞いてうれしいです。
沢で子どもが遊んでいてもすぐ横ですから安心だし、落ち着けるサイトですよね。
>隣がいないのをいいことに、張り縄が隣サイトに侵入してますが~
うちも貸切だったので隣で焚き火をしてました。
我が家の体験では雨が降っても水はけがよくて、真中が少し高いので、この張り方でも大丈夫そうですよ。
フライフィッシングが楽しみです。
Posted by ADIA at 2009年06月29日 17:18
こんばんは。
前からトランポが何か気になってたんですが・・
ゴ★フⅢのワゴンだったんですね!
5Noサイズでの荷室の広さには定評がありますが・・
それでもよく詰めましたねぇ~リアシート畳まずにですよね?立派です(^^)
サイト設営もキレイにまとめてありますね~レポの続きが楽しみです~(^^)
前からトランポが何か気になってたんですが・・
ゴ★フⅢのワゴンだったんですね!
5Noサイズでの荷室の広さには定評がありますが・・
それでもよく詰めましたねぇ~リアシート畳まずにですよね?立派です(^^)
サイト設営もキレイにまとめてありますね~レポの続きが楽しみです~(^^)
Posted by がちゃぴー
at 2009年06月29日 21:06

梅雨の合間にキャンプも狙い目ですね。
貸し切りサイトはこの時期だからこその贅沢!
気兼ねなく過ごせたのではないでしょうか^^
収納方法もいいとおもいますよ。
隙間はなんでも使えと言いますし。。^^
貸し切りサイトはこの時期だからこその贅沢!
気兼ねなく過ごせたのではないでしょうか^^
収納方法もいいとおもいますよ。
隙間はなんでも使えと言いますし。。^^
Posted by しましまパパ
at 2009年06月29日 21:30

こんばんは。
このキャンプ場は料金安いですね~。
公営ですか?
林間で涼しげなキャンプ場ですから、夏場は混雑するんだろうなあ・・・。
山岳テントが良いですね~。
登山でテント泊してみたいなあ。
このキャンプ場は料金安いですね~。
公営ですか?
林間で涼しげなキャンプ場ですから、夏場は混雑するんだろうなあ・・・。
山岳テントが良いですね~。
登山でテント泊してみたいなあ。
Posted by とーと at 2009年06月29日 22:07
こんばんは!!
ADIAさんのサイトを含めて拝見しましたよ。
なかなか雰囲気がいいキャンプ場ですね。
オートキャンプじゃないので、荷物の運びいれが必要そうですが、
駐車場からの距離はどんなもんでしょうか?
それにしてもフライフィッシングまでやられるんですね~。
興味はありましたが、これまでフライの経験はありません。
次レポも楽しみにしておりますよ!!
ADIAさんのサイトを含めて拝見しましたよ。
なかなか雰囲気がいいキャンプ場ですね。
オートキャンプじゃないので、荷物の運びいれが必要そうですが、
駐車場からの距離はどんなもんでしょうか?
それにしてもフライフィッシングまでやられるんですね~。
興味はありましたが、これまでフライの経験はありません。
次レポも楽しみにしておりますよ!!
Posted by hitohaya at 2009年06月30日 00:13
こんばんはー!
ついにファミリーでテント泊だったんですね! うらやましー!
あ、グッディさんちの車が少し気になってたのですが
某輸入車だったんですね!
前回の写真ではオペルっぽいかな?って思ってました。
ワタシは1BOXタイプがあまり好きじゃないんで
ずっとステーションワゴンばかり乗ってましたが
荷物の積み込みってちょっと大変ですよねぇ。
んでも、なかなかキレイに収まってるじゃないですか!
安易にジェットバックで楽をしている私よりも
積み込みの腕前は断然上ですね!
あ、私もスポオソのベンチと火消し壺使ってますよー!
ついにファミリーでテント泊だったんですね! うらやましー!
あ、グッディさんちの車が少し気になってたのですが
某輸入車だったんですね!
前回の写真ではオペルっぽいかな?って思ってました。
ワタシは1BOXタイプがあまり好きじゃないんで
ずっとステーションワゴンばかり乗ってましたが
荷物の積み込みってちょっと大変ですよねぇ。
んでも、なかなかキレイに収まってるじゃないですか!
安易にジェットバックで楽をしている私よりも
積み込みの腕前は断然上ですね!
あ、私もスポオソのベンチと火消し壺使ってますよー!
Posted by ryutaro
at 2009年06月30日 01:53

おはようございます。
うちなんかより荷物ははるかに多そうですが、
見事に収まってますね!
ずーっとセダンなんで収納第一で物を買ってました。
でも数が多いとダメですが・・。
デッドスペースをなくすのと、物の中に物を入れるのは
実践していました。
長者の里、気になってた所です。
こうい感じなんですねー。
県内ですし、低料金なので一度行ってみたいです。
うちなんかより荷物ははるかに多そうですが、
見事に収まってますね!
ずーっとセダンなんで収納第一で物を買ってました。
でも数が多いとダメですが・・。
デッドスペースをなくすのと、物の中に物を入れるのは
実践していました。
長者の里、気になってた所です。
こうい感じなんですねー。
県内ですし、低料金なので一度行ってみたいです。
Posted by コヒ
at 2009年06月30日 06:59

ADIAさんおはようございます。
ナイスなキャンプ場をご紹介いただいてこちらこそありがとうございます☆
沢が近くて水もさほどないので、ひとりで遊ばせていても安心できたのはほんとにありがたかったです。
親は設営や撤収時にはかまっていられませんからねぇ~。
>我が家の体験では雨が降っても水はけがよくて、真中が少し高いので、この張り方でも大丈夫そうですよ。
そうかぁ~、地面まで見てませんでした(汗
それにしても、タープの向きって、いつも立てちゃってから、
あぁ~?これってこうしたほうがよかったんじゃ??って思うことが多いです。
まだまだ修行が必要ですわぁ~。
ナイスなキャンプ場をご紹介いただいてこちらこそありがとうございます☆
沢が近くて水もさほどないので、ひとりで遊ばせていても安心できたのはほんとにありがたかったです。
親は設営や撤収時にはかまっていられませんからねぇ~。
>我が家の体験では雨が降っても水はけがよくて、真中が少し高いので、この張り方でも大丈夫そうですよ。
そうかぁ~、地面まで見てませんでした(汗
それにしても、タープの向きって、いつも立てちゃってから、
あぁ~?これってこうしたほうがよかったんじゃ??って思うことが多いです。
まだまだ修行が必要ですわぁ~。
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 08:08

がちゃぴーさんおはようございます。
こんな写真で車種が分かっちゃうの??
すごいですねぇ~!
夫が言うには、ワンボックスでも後が見えるように積んだら
結局そんなに積めないんだからこの車でいいんだそうですよ。
もちろんリアシートはたたんでませんよ(笑
サイトは、近くで見ると収納に使っているソフトクーラーがゴロゴロで・・・(汗
車が隣にあればしまっておけるんですけど、微妙ですね~。
こんな写真で車種が分かっちゃうの??
すごいですねぇ~!
夫が言うには、ワンボックスでも後が見えるように積んだら
結局そんなに積めないんだからこの車でいいんだそうですよ。
もちろんリアシートはたたんでませんよ(笑
サイトは、近くで見ると収納に使っているソフトクーラーがゴロゴロで・・・(汗
車が隣にあればしまっておけるんですけど、微妙ですね~。
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 08:18

しましまパパさんおはようございます。
ほんとに梅雨の合間でしたねぇ~。
気兼ねは要りませんでしたが、夜はさすがにちょっとドキドキでしたよ(笑
子どもが、気のせいかもしれないけど沢の向こうでクマみたいなのが動いた!とか言うし!?
BBQコンロが積めることがわかったので次は囲炉裏テーブルかな・・
その前にまともなファミキャンテントか??
ほんとに梅雨の合間でしたねぇ~。
気兼ねは要りませんでしたが、夜はさすがにちょっとドキドキでしたよ(笑
子どもが、気のせいかもしれないけど沢の向こうでクマみたいなのが動いた!とか言うし!?
BBQコンロが積めることがわかったので次は囲炉裏テーブルかな・・
その前にまともなファミキャンテントか??
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 08:26

とーとさんおはようございます。
ここは昔第3セクター、今は公営みたいです。
キャビンやコテージほか、キャンプファイヤー広場などもあるので、
夏は子供会とかいろいろ団体さんには使いやすそうです。
登山でテント泊もいいですね~。
いずれにしてもオートでないというだけで、今回は少しワイルドな気分を味わえましたよ。
ここは昔第3セクター、今は公営みたいです。
キャビンやコテージほか、キャンプファイヤー広場などもあるので、
夏は子供会とかいろいろ団体さんには使いやすそうです。
登山でテント泊もいいですね~。
いずれにしてもオートでないというだけで、今回は少しワイルドな気分を味わえましたよ。
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 08:36

hitohayaさんおはようございます。
お客さんが少ないこともあって、上のキャンプファイヤー広場に車を入れさせてもらえたし、
一輪車も貸してもらえるので運び入れはそんなに大変じゃなかったですよ。
距離にしたら50mくらいかな?
それよりも、車が目に入らない、ガソリンの匂いのない快適さは格別です!
フライフィッシングも楽しいですよ~。
hitohayaさんも機会がありましたらチャレンジしてみてくださいね☆
お客さんが少ないこともあって、上のキャンプファイヤー広場に車を入れさせてもらえたし、
一輪車も貸してもらえるので運び入れはそんなに大変じゃなかったですよ。
距離にしたら50mくらいかな?
それよりも、車が目に入らない、ガソリンの匂いのない快適さは格別です!
フライフィッシングも楽しいですよ~。
hitohayaさんも機会がありましたらチャレンジしてみてくださいね☆
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 08:50

ryutaroさんおはようございます。
ryutaroさんもワンボックスがお好きでないんですねぇ~。
主婦としてはステップワゴンとかでもいいのにぃぃ~~なんて思っちゃうんですけど、
いろいろコダワリがあるらしいですわ。
夫もジェットバックなら載せてもいいって言ってました。
幕体を購入した暁には、ジェットバックも要るのだろうか・・・・
う~~ん、考えただけですごい出費! (@@
収納はソフトコンテナ代わりの安々ソフトクーラーが活躍してますよ。
上に積めばそこそこ圧縮しますし、
ソフトクーラーは貧乏人のマウンテンスミスですわぁ~(笑
ryutaroさんもワンボックスがお好きでないんですねぇ~。
主婦としてはステップワゴンとかでもいいのにぃぃ~~なんて思っちゃうんですけど、
いろいろコダワリがあるらしいですわ。
夫もジェットバックなら載せてもいいって言ってました。
幕体を購入した暁には、ジェットバックも要るのだろうか・・・・
う~~ん、考えただけですごい出費! (@@
収納はソフトコンテナ代わりの安々ソフトクーラーが活躍してますよ。
上に積めばそこそこ圧縮しますし、
ソフトクーラーは貧乏人のマウンテンスミスですわぁ~(笑
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 09:03

コヒさんおはようございます。
コヒさんちより荷物多いですか?
幕体とかだいぶコンパクトなはずなんですけど、、、そうですかぁ~。
鍋釜がデカイのかフィールドシンクがかさばっているのかな・・・
3人家族だし、もうちょっとコンパクトにしたいところではありますね(汗
ここは低料金だし自然がよいので近かったら深呼吸をしにちょくちょく来たいところですよ。
隣が空いていれば、林間なのでハンモックなども吊れますし。
サイト数もそれほど多くなく、フィールド自体はわりかしコンパクトなほうだと思います。
うちからだと高速代のほうがかかるのがねぇ・・・(泣
コヒさんちより荷物多いですか?
幕体とかだいぶコンパクトなはずなんですけど、、、そうですかぁ~。
鍋釜がデカイのかフィールドシンクがかさばっているのかな・・・
3人家族だし、もうちょっとコンパクトにしたいところではありますね(汗
ここは低料金だし自然がよいので近かったら深呼吸をしにちょくちょく来たいところですよ。
隣が空いていれば、林間なのでハンモックなども吊れますし。
サイト数もそれほど多くなく、フィールド自体はわりかしコンパクトなほうだと思います。
うちからだと高速代のほうがかかるのがねぇ・・・(泣
Posted by グッディ
at 2009年06月30日 09:18

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。