ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年06月30日

長者の里キャンプ場 その2

長者の里キャンプ場の続きで~す。

長者の里キャンプ場 その2

おかんのフライフィッシング指南~~汗


十年以上ぶりでしたけど、意外に体が覚えているものね(笑

藪だらけなのでラインを引っ掛けないようにするのがなかなか難儀ですが、
とくにロングキャストをする場面はないので、
フライを投げ慣れてない初心者にとっては規模的にはちょうどいい感じ。

魚影がとても濃いという感じでもないけれど、確かにけっこういるみたい。

フライにもよりますが、反応もあります。

で、初日と翌朝、2度チャレンジしましたが、結果から言うと、、、、



・・・実は、一匹も釣れませんでしたぁ~~~!ぴよこ2




子どもがキャストしている写真がないのがちょっと残念ですが、
喜ばしいことに、子どもの投げたフライに、6寸くらいのあまごが
アタックしに来てくれたのも親子で確認しましたし。

食い気は結構ありそうなんだけどね・・・・

管理人のおじさんは「ここのは釣れんよ~~」と言い、
「養殖のあまご、売っとるけどどうだね??」と薦めてくださいました。(泣

長者の里キャンプ場 その2

この写真は翌朝、橋の下のちょっとした淵。

中央に魚影があるのわかります??

これは7寸以上ありますよ~。

あぁ~一匹でいいから姿を近くで見たかった~!



ともあれ夕方になってきたので晩御飯です。

長者の里キャンプ場 その2

例によりBBQで~す。 

トリテバと豚バラ、あとは、エリンギ、アスパラ、長いも、かぼちゃ、とうもろこし。

さつまいもとじゃがいもも炭の中にぶちこんでありますよ。

長者の里キャンプ場 その2

ナスもネギも丸焼きです(笑

手抜き ワイルド でいいでしょ~~☆

ネギは一皮むいてそのまま、もしくはマヨネーズをつけるのがおいしいんですよね~。


長者の里キャンプ場 その2

さすがに日が落ちて少し涼しくなってきました。

奥に通路の電灯が見えますが、これがすごく明るくて、虫を寄せてくれたので、
うちのサイトはあまり虫が寄らずに助かりました。

でもこのあと11時に消灯したらどっとウチの明かりに・・・・

せっかくのコーヒーに蛾がおちてちょっとショック~~タラ~

皆さんは消灯までにテントに入りましょうぴよこ2


長者の里キャンプ場 その2

ローポジションはやっぱりくつろぐなぁぁ。。。。。

テーブルの向こうからでも焚き火が見えるしね~。


さて、食事のあとは、「セントラルハウス」内の薬草風呂で入浴しました。

入浴時間は午後5時~午後10時、料金はおとな300円、小学生以下200円。

お風呂は男女とも合宿所?のような巨大浴槽でシャワーが6基、
シャンプーとボディソープもついていました。

ここ旧春日村は伊吹山の北東側にあたり、薬草で地域おこしをされているらしいですね。

成分はよくわかりませんが体によさそうな茶色いお風呂でよくあたたまりましたよ~。

コインシャワーのような時間制限もないうえ、このお値段は実に良心的ハート

お風呂場そのものはちょっと年季を感じる部分がありましたけど、
まぁお値段もお値段なので見ないふり・・・・(笑汗


テント内の写真もすっかり忘れておりましたが、
イスカ コンフィマットレスセパレートシュラフ オフトンワイド 2個連結で、
じつに快適~~~に眠ることができましたよ。


あと1回続きます~~ニコニコ




同じカテゴリー(長者の里キャンプ場)の記事画像
長者の里キャンプ場 その3
長者の里キャンプ場 その1
同じカテゴリー(長者の里キャンプ場)の記事
 長者の里キャンプ場 その3 (2009-07-01 10:53)
 長者の里キャンプ場 その1 (2009-06-29 14:45)

この記事へのコメント
こんにちは

>・・・実は、一匹も釣れませんでしたぁ~~~!
ホッとしました。(失礼)
だって、私も1匹も釣れなかったですからね。
安いテンカラ竿でも買って毛針に挑戦しようかな。
子どもの時には毛針の経験があるんですけどね。
餌釣りも含めて放流されたアマゴならずいぶん釣りました。

>喜ばしいことに、子どもの投げたフライに、6寸くらいのあまごがアタックしに来てくれたのも親子で確認しましたし。
それだけでも嬉しいですよね。
次回チャンスがあったらお互い頑張りたいですね。

通路の電灯って、そんなに明るかったですか?
うちのランタンが明るすぎたのかな。
虫がすべて集まるので、テントの後ろ付近で虫集めに使いました。
おかげで、テーブル付近は快適でした。

お風呂に入れてよかったですね。
うちは2泊でお風呂なしでした。
せめて、セントラルハウスに人がいないとサイト貸切の時は怖いですね。
Posted by ADIA at 2009年06月30日 17:31
いいなぁ~ 釣りがしたくなってきましたよ!

最近、灯りのオール電化が進んでる我が家ですが
集蛾灯がわりの明るいランタンは持っていきますね。
(うちはLPのノーススターですよん)

平日キャンパーなんで貸切状態になることが多いもんですから
間違いなく我が家に虫が集まりますw


それにしてもユニのテーブルいいですねぇ~
先日の記事を拝見してから、かなり惹かれてますー。
Posted by ryutaroryutaro at 2009年07月01日 00:19
おはようございます。

私も昔渓流やってました。
ヤマメ、アマゴがほとんどでしたが、たまに岩魚を・・
もう何年もやってませんのでダメでしょうが、
皆さんの記事をみるといいなああって思います。

ユニのテーブル良さそうですね・・。
グッディさんに触発されて、自作でもしようかと・・
ユニさんは手がでないので。
Posted by コヒコヒ at 2009年07月01日 07:30
ADIAさんおはようございます。

毛鉤はいいですよね~。
私はテンカラの経験はないですけど、要領は大体一緒ですかね。
また機会があったらぜひお互い頑張りましょ~~!

>通路の電灯って、そんなに明るかったですか?
いえ、たぶんウチの持ってるランタンの光量が少ないんです(汗
プリムスの小さいガスランタンとか、ジェントス777かですから・・・
もう一つ明るめのが欲しいんですけどねぇぇ~~ 
Posted by グッディ at 2009年07月01日 08:09
ryutaroさんおはようございます。

集蛾灯がわりの明るいランタン、ウチも必要ですねぇぇ~。
ユニの新作のCB缶の3wayランタンを狙っておりますが、、、、早く店頭に出ないかな。
UFテーブル900はやっぱいいですよん☆
ryutaroさんちのワゴンにもぴしっと積めると思いますけど・・どうでしょう??
組み立ても横倒しで充分簡単にできましたし、一度どこかで実物を見られるといいですね、
って、私は実物見ないまま買っちゃいましたけど(笑
Posted by グッディ at 2009年07月01日 08:16
コヒさんおはようございます。

コヒさんも渓流経験者ですかぁ~嬉しいです!
私も岩魚釣ったことありますよ。
昔はキャッチ&リリースで、自分で釣った魚を食べたことはないんですけど・・・
今は、子どもがいっしょのときは、家族分くらいは持ち帰りたいかな。

UFテーブルよいですよぉ~。
コヒさんは器用なので素敵なオリジナルができそうです!
私も何か1個くらいナイスなオリジナルキャンプグッズを作りたいなぁぁ~~。
Posted by グッディ at 2009年07月01日 08:29
こんにちは。

渓流釣りするんですね。
海釣りの五目釣り専門でしたからね~。
今では子供を連れてハゼ釣りくらいしかしませんが・・・。

キャンプ場に薬草風呂があるんですか。
いいですねぇ。
キャンプに行った時には必ず温泉に入りに行く我が家です~。
Posted by とーととーと at 2009年07月01日 09:52
とーとさんこんにちは。

うちも夏はハゼ釣りですよ。
キャンプ場で薬草風呂はちょっとへぇぇ~~って感じですね(笑
15分くらい走れば温泉もありましたよ。
ここは公営にしてもとにかく安いのがすごい。
愛知で公営だと、県○の森でオート3500円くらいからだったかな~?
1500円なら、毎週来てもいいくらい??
Posted by グッディグッディ at 2009年07月01日 11:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
長者の里キャンプ場 その2
    コメント(8)