2010年11月30日
冬の風物
こんばんは。
夜は暖房が必要な季節になりましたね。

我が家のメイン暖房は、この、ふるーいナショナルの石油ストーブ。
「鉄」のリクエストで小豆を炊きました。
年末に毎年鉄鍋で黒豆を煮るのも、
このストーブがあるからこそやる気になります。
圧力鍋なら早いんでしょうけどねぇぇ〜…
かかった時間のぶんだけ、食べる人の心にも
ゆったりした何かを届けてくれるといいな…
なんてね。
四角いストーブはあんまりカワイイ感じはしないんですけど、
ヤカンひとつ、鍋二つくらいいっぺんに引き受けてくれちゃう頼もしさがあります。
車が大きければキャンプにも…??
どなたかぜひチャレンジをっ☆
年末に毎年鉄鍋で黒豆を煮るのも、
このストーブがあるからこそやる気になります。
圧力鍋なら早いんでしょうけどねぇぇ〜…
かかった時間のぶんだけ、食べる人の心にも
ゆったりした何かを届けてくれるといいな…
なんてね。
四角いストーブはあんまりカワイイ感じはしないんですけど、
ヤカンひとつ、鍋二つくらいいっぺんに引き受けてくれちゃう頼もしさがあります。
車が大きければキャンプにも…??
どなたかぜひチャレンジをっ☆
Posted by グッディ at 06:42│Comments(10)
この記事へのコメント
おはようございます。
おお~、懐かしい風景だ。
実家では石油ストーブを使った料理はよくやってましたよ。
オール電化の我が家ではもうこんな風景は見られないなあ。
でもキャンプ用に反射ストーブがあります。
こういうのキャンプでやってみたいですね。
おお~、懐かしい風景だ。
実家では石油ストーブを使った料理はよくやってましたよ。
オール電化の我が家ではもうこんな風景は見られないなあ。
でもキャンプ用に反射ストーブがあります。
こういうのキャンプでやってみたいですね。
Posted by とーと
at 2010年11月30日 08:13

おはようございます
そうですね 懐かしい風景ですね
当家も冬は石油ストーブですが(笑)
写真見てると いい匂いしてくるように思います
隣の小さなやかん 趣がありいいですねー
口からちょっと湯気出して
家庭の温かさ感じます
そうですね 懐かしい風景ですね
当家も冬は石油ストーブですが(笑)
写真見てると いい匂いしてくるように思います
隣の小さなやかん 趣がありいいですねー
口からちょっと湯気出して
家庭の温かさ感じます
Posted by yoota at 2010年11月30日 09:42
実家にいるころ(子供の頃)、土間の練炭火鉢に、何かの入った鍋が掛けられている光景が思い出されました。
今の我が家は、石油ファンヒーターでの暖房となってます。
家の中が散乱しているから、石油ストーブって使いにくいんですよ。
(キャンプでは、石油ストーブ使うんですけどね、変なものです)
小豆を煮て、ぜんざいとかになったのでしょうか?
今の我が家は、石油ファンヒーターでの暖房となってます。
家の中が散乱しているから、石油ストーブって使いにくいんですよ。
(キャンプでは、石油ストーブ使うんですけどね、変なものです)
小豆を煮て、ぜんざいとかになったのでしょうか?
Posted by 掘 耕作 at 2010年11月30日 12:25
とーとさん コメントありがとうございます☆
オール電化、エコで省エネで節約になるのかなぁとも思いますが、
エアコン暖房の乾燥した風があまり得意でないこともあり、我が家には導入しないかなぁぁ。。
でもやっぱオール電化だと光熱費安いのかなぁぁ…??
ストーブ料理、とーとさんちなら、キャンプでなくてもお庭でも出来るのでは~?
ストーブぜんざい、最高ですよん♪
オール電化、エコで省エネで節約になるのかなぁとも思いますが、
エアコン暖房の乾燥した風があまり得意でないこともあり、我が家には導入しないかなぁぁ。。
でもやっぱオール電化だと光熱費安いのかなぁぁ…??
ストーブ料理、とーとさんちなら、キャンプでなくてもお庭でも出来るのでは~?
ストーブぜんざい、最高ですよん♪
Posted by グッディ
at 2010年11月30日 16:41

yootaさん コメントありがとうございます☆
石油ストーブ、暖房だけでなくお湯が沸くし料理も出来て一石二鳥ですよね。
最近、よそのお宅にお邪魔しても、石油ストーブを見ることがない(ファンヒーターはよく見るけど)
ので、お仲間がいて嬉しいです♪
やかんは私が1人暮らししているときからのもので、
人生の半分以上一緒に過ごしておりますよ。
高価なブランド調理器具でなくても、長く使うと不思議に存在感が出てきますね~。
あと20年くらいしたら、IHヒーターにお鍋が乗っている景色に
家庭の温かさを感じるようになるんでしょうかね・・・??
そういう時代の変化についていけるとよいのですが、
・・・・・なんかちょっと自信ないかも(汗
石油ストーブ、暖房だけでなくお湯が沸くし料理も出来て一石二鳥ですよね。
最近、よそのお宅にお邪魔しても、石油ストーブを見ることがない(ファンヒーターはよく見るけど)
ので、お仲間がいて嬉しいです♪
やかんは私が1人暮らししているときからのもので、
人生の半分以上一緒に過ごしておりますよ。
高価なブランド調理器具でなくても、長く使うと不思議に存在感が出てきますね~。
あと20年くらいしたら、IHヒーターにお鍋が乗っている景色に
家庭の温かさを感じるようになるんでしょうかね・・・??
そういう時代の変化についていけるとよいのですが、
・・・・・なんかちょっと自信ないかも(汗
Posted by グッディ
at 2010年11月30日 16:52

掘 耕作さん コメントありがとうございます~☆
小豆はおさっしの通りぜんざいになりましたよ。
ぜんざいにいれるおもちもストーブの上で焼けるので、
ぜんざいとストーブはほんとうに相性がいいんですよね。
幼児の頃、練炭のアンカを使っていた記憶はありますが、練炭火鉢は家にもあったのかな。
それにしても、掘さんの畑とかを見ていると、家の中が散乱しているとか想像できないんですけど・・・??
ファンヒーターは、うちも以前は使っていましたが、石油ストーブに戻したら、
ファンの風やモーター音がなんだかジャマに思えてしまい、もう戻れません・・・・・・
暖房効率はファンヒーターのほうがいいんでしょうけどね~、
ストーブなら煮炊きできるから、これはこれで、って感じですかね…
小豆はおさっしの通りぜんざいになりましたよ。
ぜんざいにいれるおもちもストーブの上で焼けるので、
ぜんざいとストーブはほんとうに相性がいいんですよね。
幼児の頃、練炭のアンカを使っていた記憶はありますが、練炭火鉢は家にもあったのかな。
それにしても、掘さんの畑とかを見ていると、家の中が散乱しているとか想像できないんですけど・・・??
ファンヒーターは、うちも以前は使っていましたが、石油ストーブに戻したら、
ファンの風やモーター音がなんだかジャマに思えてしまい、もう戻れません・・・・・・
暖房効率はファンヒーターのほうがいいんでしょうけどね~、
ストーブなら煮炊きできるから、これはこれで、って感じですかね…
Posted by グッディ
at 2010年11月30日 17:11

こんばんわ〜
石油ストーブで調理は、うちも実家でよくやってました(*^-^)ノ
豆を炊いたり、おでんを煮たり!
ぜんざいいいですね〜(*´д`*)
我が家ではファンヒーターですが、キャンプではご存知の通り石油ストーブです(笑)
寒いであろう雪中の時は、ファンヒーターに変更?とも考えたのですが、
煮炊きが出来る石油ストーブに落ち着きそうです(^O^)v
石油ストーブで調理は、うちも実家でよくやってました(*^-^)ノ
豆を炊いたり、おでんを煮たり!
ぜんざいいいですね〜(*´д`*)
我が家ではファンヒーターですが、キャンプではご存知の通り石油ストーブです(笑)
寒いであろう雪中の時は、ファンヒーターに変更?とも考えたのですが、
煮炊きが出来る石油ストーブに落ち着きそうです(^O^)v
Posted by あつHD at 2010年12月01日 01:08
おはようございます。
うちも昔は必ずストーブの上になにかノッカテましたねええ。
臭いで今晩のおかずがすぐ解ったものでした。(笑)
今はファンヒーターがメインになりそんな光景もなくなりましたが、
懐かしいです。
暖房と煮炊きの一石二鳥でしたから省エネですよねーー。
うちも昔は必ずストーブの上になにかノッカテましたねええ。
臭いで今晩のおかずがすぐ解ったものでした。(笑)
今はファンヒーターがメインになりそんな光景もなくなりましたが、
懐かしいです。
暖房と煮炊きの一石二鳥でしたから省エネですよねーー。
Posted by コヒ at 2010年12月01日 06:42
あつHDさん コメントありがとうございます☆
うちも一時ガスファンヒーター(給油の手間なし!匂いなし!)だったんですけど、
もう何年も押入れで待機してもらってます・・・
おでんやポトフもいいですよねぇぇ~ じゅるる!
石油ストーブがついていると、何か鍋を載せないともったいないような気がしちゃいます(汗
キャンプでは、ストーブだけで寒ければ、ホッカイロと湯たんぽでしょうか。。。
うちはとりあえずまず雪のないところで冬キャンしたいかな~(汗
うちも一時ガスファンヒーター(給油の手間なし!匂いなし!)だったんですけど、
もう何年も押入れで待機してもらってます・・・
おでんやポトフもいいですよねぇぇ~ じゅるる!
石油ストーブがついていると、何か鍋を載せないともったいないような気がしちゃいます(汗
キャンプでは、ストーブだけで寒ければ、ホッカイロと湯たんぽでしょうか。。。
うちはとりあえずまず雪のないところで冬キャンしたいかな~(汗
Posted by グッディ
at 2010年12月01日 08:35

コヒさん コメントありがとうございます~☆
ファンヒーターからすっかり退行している我が家です・・・(爆
ほんとうに省エネになってるといいですが、
おでんやシチューのような長く煮込みたい料理に関しては、
ガス代を気にしないですむので、めっちゃ気分いいですね~(笑
料理は前の晩に仕込むというのがポイントですかね~。
今年も灯油が安いといいなぁぁ~。
ファンヒーターからすっかり退行している我が家です・・・(爆
ほんとうに省エネになってるといいですが、
おでんやシチューのような長く煮込みたい料理に関しては、
ガス代を気にしないですむので、めっちゃ気分いいですね~(笑
料理は前の晩に仕込むというのがポイントですかね~。
今年も灯油が安いといいなぁぁ~。
Posted by グッディ
at 2010年12月01日 08:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。