2010年10月04日
低山ハイク 宮路山~五井山
こんにちは。
週末のお天気がまずまずでなによりでした

グッディ家は家から車で1時間足らずでいける山で低山ハイク。

前回の寸又峡ハイキング、
去年の伊吹山よりかはかなり登山らしい感じですよ~、
一応気分は縦走ですしね(爆
上り始めは山の中ですが、上りきると三河湾の眺望が楽しめる2山でした。
宮路山山頂手前にやや急な登りがありますが、階段ですし、
就学前でも親が少し気をつければ大丈夫かなぁ~?
私としても数年ぶりに山を歩いた感じは味わえました。
携帯写真なので写真がよくないですが、次回、短いレポにまとめま~す。
参考HPはこちらをどうぞ。
宮路山ハイキングマップ1
宮路山ハイキングマップ2
五井山
Posted by グッディ at 10:05│Comments(6)
│山遊び
この記事へのコメント
週末は国坂峠を挟んで反対側の山にいましたよ~
レポ楽しみにしていますね^^
低山ハイクは今やってみたいことの一つなんですよ。
ハイキングマップも分かりやすくていいですね☆
レポ楽しみにしていますね^^
低山ハイクは今やってみたいことの一つなんですよ。
ハイキングマップも分かりやすくていいですね☆
Posted by しましまパパ
at 2010年10月04日 15:27

こんばんはー。
週末にお天気がいいとうれしいですよね。
キャンプシーズンが終ったらトレッキングに出かけようと思っています。
(冬はオフシーズンなので・・)
でも寒いと家から出づらいです・・・(笑)
低山ハイク・・気軽に出かけられそうでいいですね。
これからは紅葉見見ながら山歩き、気持ち良さそう・・・
週末にお天気がいいとうれしいですよね。
キャンプシーズンが終ったらトレッキングに出かけようと思っています。
(冬はオフシーズンなので・・)
でも寒いと家から出づらいです・・・(笑)
低山ハイク・・気軽に出かけられそうでいいですね。
これからは紅葉見見ながら山歩き、気持ち良さそう・・・
Posted by コヒ at 2010年10月04日 21:38
三河の縦走は、雰囲気抜群ですよね
身近な、低山ハイク はまりそうです^^
身近な、低山ハイク はまりそうです^^
Posted by take-papa at 2010年10月05日 00:33
しましまパパさん コメントありがとうございます☆
そうそう、週末は地続きの場所にいらしたんですよね♪
五井山から峠を越えて砥紙山までのルートもよく歩かれているみたいです。
車でなければ、来た道を戻るよりも
蒲郡側に下りるほうが楽しいかもですね。
しましまパパさんほどの健脚なら楽勝ですよ~♪
五井山くらいの標高なら、秋遅めでもけっこういけそうです。
そうそう、週末は地続きの場所にいらしたんですよね♪
五井山から峠を越えて砥紙山までのルートもよく歩かれているみたいです。
車でなければ、来た道を戻るよりも
蒲郡側に下りるほうが楽しいかもですね。
しましまパパさんほどの健脚なら楽勝ですよ~♪
五井山くらいの標高なら、秋遅めでもけっこういけそうです。
Posted by グッディ
at 2010年10月05日 07:54

コヒさん コメントありがとうございます☆
私もこれまで冬は厚着でスキー場がせいぜいでしたが、今年は歩こうかな~とちょっと思ってます。
標高の高い山はさすがにチャレンジできませんが、低山なら、冬場、運動不足解消にぴったり・・・
というか、コッヘルとシングルバーナー持って、ちょっとランチしにいくのにぴったりかと。
雪中キャンプに憧れはあるんですけどねぇぇ・・・寒さが・・(泣
私もこれまで冬は厚着でスキー場がせいぜいでしたが、今年は歩こうかな~とちょっと思ってます。
標高の高い山はさすがにチャレンジできませんが、低山なら、冬場、運動不足解消にぴったり・・・
というか、コッヘルとシングルバーナー持って、ちょっとランチしにいくのにぴったりかと。
雪中キャンプに憧れはあるんですけどねぇぇ・・・寒さが・・(泣
Posted by グッディ
at 2010年10月05日 08:43

take-papaさん コメントありがとうございます☆
低山ハイク、穏やかで、静かで、空いてて(笑)、癒されますね~♪
展望を求めつつ、のんびり歩ける山を探してま~す。
冬場は、デイキャンにいくよりか体も温まって、荷物も少なくて気楽にいけそうです☆
低山ハイク、穏やかで、静かで、空いてて(笑)、癒されますね~♪
展望を求めつつ、のんびり歩ける山を探してま~す。
冬場は、デイキャンにいくよりか体も温まって、荷物も少なくて気楽にいけそうです☆
Posted by グッディ
at 2010年10月05日 08:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。