2011年02月07日
初ボーゲン
こんにちは☆
再び雪遊びに行って来ました。

今度は「鉄」もようやくスキーデビューです。
行ったのは、前回と同じ平谷高原スキー場。
イベントをやっていて、到着後ほどなくして豚汁サービスが開始。

すぐに行列に並び、ありがたく豚汁ゲットです☆

「鉄」もがっついています

今日はどうにか午前10時半ごろ到着したので、「鉄」も道具一式をレンタルしてスキーチャレンジです。

お父が歩き方や転び方、エッジの使い方を教えています。
最初は履きなれないスキーを履いて歩くだけでもけっこう疲れますよね・・・
緩い坂を滑れるようになったところで早々とお昼にしました。

おにぎりとりんご、インスタントのコーンスープに、
オヤツ用に作ってあった、四角く焼いたミックスベジタブル入りマフィンなど。。。
あり合わせですが、お湯が沸かせて、
温かいスープがあるだけで、シアワセな外ごはんです♪
ご飯がすんだらまた滑るぞ~。


腰が引けてますがどうにか形になってきましたよ。

ロープリフトを使って一番緩いコースを滑ること数回・・・・

だいぶ安定してきたかな?
ロープリフトを卒業して、リフトで上へ行っちゃいましょう!

なかなか下りてこないので心配したころ、ようやく下りてきました。

初心者コースとはいえ多少急なところもあるので、コケながら下りてきました。
さてもう一回行くか~。
スキーを履いていないオカンも、雪山気分を楽しみつつ歩いて上まで行くぜよ~~~。

そろそろ3時なので上でお茶の時間に。
で、湯を沸かす向こうで雪合戦に昂じる父子の図です↑・・・・(笑
荷物を小さく軽くしたく、ユニのケトルやコーヒーバネットは家でお留守番。
バニラフレーバー付きのインスタントコーヒーを、
小さい密閉容器に入れて持ってきてブラックでいただきました。
フレーバー付きインスタントコーヒー、おすすめです。
(ヘーゼルナッツ風味もLove!)
お茶が済んだらまた滑るよ~。

そろそろ初級クリア~~??

お名残惜しいですが時刻はそろそろ4時・・・。
リフトは4時半までですが、道が暗くなるのでもう帰ることにします。

この日はロープリフト12枚つづり=1000円、
ふつうのリフト4回×250円=1000円、
子どものスキーセットレンタル=3000円、
駐車場=500円でした。
スキーのレンタル代が高いですね・・・

それなりにボーゲンが滑れるようになった「鉄」は「また滑る~~♪」とニコニコ。
子どもはやっぱり覚えるの早いかも。
あっ、おかんは今日も荷物番というか、いつもどおり荷物背負って撮影係でした。
(とくべつ滑りたいというのはないので、これで満足~。
雪原を眺めつつコーヒーが飲めたらそれでハッピー♪)
隣の治部坂高原のほうが少しレンタルは安いようなので、次回は治部坂へ行こうかなぁぁ。。。。
ちなみに、今日の写真は新しいカメラで、まったくオートでとってみました。
とりあえずケータイに比べたら写真がシャープでキレイ??
でも、カメラのモニターではよくわかりませんでしたが、
PCでみると、どの写真もややアンダー気味な感じかしら。。。
雪の色をキレイに出すのは難しいですね~~!
ところでこの日の帰り、
実は、かなりびっくりすることがありました。
スキー場を後にしてわずか15分ほど走ったところで、
お父が居眠り運転をしてしまい、なんと、対向車線を横切って反対側の縁石に激突・・・・!!!
幸いスピードがそれほど出ていなかったため怪我もなく、大事にはなりませんでしたが、
走り始めてさほどたってなかったことや、直前まで前の車について普通に走っていたこともあって、
後部座席にいた私と「鉄」はお父の居眠りにまったく気づいておらず、
あわや大惨事・・・。
もしも対向車線を高速で大きなダンプが走ってきていたら・・・
あるいは、小さい子を沢山乗せた軽自動車が走ってきていたら・・・
もしくは、反対車線の向こうが縁石もガードレールもなく深い谷の底だったら・・・
ほんとうに、大事にならなくてラッキーでした!! 神様感謝~~~!!
車に乗っていると、皆さんにも、時にはヒヤッとしたことがあるかもわかりません。
どうぞ事故のないように・・・・
お疲れのときは、どうぞムリせず、休憩しながら運転されますように・・・
Posted by グッディ at 08:16│Comments(12)
│雪遊び
この記事へのコメント
おはようございます。
スキーデビュー、おめでとうございます。
お父さんの言うことを聞いて滑れるようになるとは感心です。
うちは初めての時、朝一番に息子が言うことを聞かなくて、私が切れそうになってスキー教室に放り込みました。(笑)
それ以来、シーズンの最初の半日はスクールに入れて、夫婦で滑る時間です。
ゲレンデでお湯沸かしたりすると楽しいですね。
うちも、次回のお昼はカップラーメン決定です。(笑)
帰りの事故、大事にならなくて良かったですね。
私の経験では、走り始めて間もなくが眠くなる時間帯です。
運転している立場としては、走り始めてすぐに休憩は言い出しにくいですが、眠くなったらすぐに止めて寝るのが一番いいですね。
私の場合、最初に10分から15分ほど寝ると、その帰りはほとんど眠くなりません。
スキーデビュー、おめでとうございます。
お父さんの言うことを聞いて滑れるようになるとは感心です。
うちは初めての時、朝一番に息子が言うことを聞かなくて、私が切れそうになってスキー教室に放り込みました。(笑)
それ以来、シーズンの最初の半日はスクールに入れて、夫婦で滑る時間です。
ゲレンデでお湯沸かしたりすると楽しいですね。
うちも、次回のお昼はカップラーメン決定です。(笑)
帰りの事故、大事にならなくて良かったですね。
私の経験では、走り始めて間もなくが眠くなる時間帯です。
運転している立場としては、走り始めてすぐに休憩は言い出しにくいですが、眠くなったらすぐに止めて寝るのが一番いいですね。
私の場合、最初に10分から15分ほど寝ると、その帰りはほとんど眠くなりません。
Posted by ADIA at 2011年02月07日 09:04
こんにちは。
鉄クンスキーデビューおめでとう♪
また滑りたいって言ってくれてよかったですねぇ。
こりゃスキーセット買うしか無いでしょう。
3、4回行けば元取れちゃいますよ。
豚汁のサービスがあったんですか。
いいなあ。
こういうところで食べる暖かい食べ物は美味しいですからね。
帰路、大事故にならなくて良かったですねぇ。
自分もヒヤッとした経験ありますが、お互い気をつけましょう。
鉄クンスキーデビューおめでとう♪
また滑りたいって言ってくれてよかったですねぇ。
こりゃスキーセット買うしか無いでしょう。
3、4回行けば元取れちゃいますよ。
豚汁のサービスがあったんですか。
いいなあ。
こういうところで食べる暖かい食べ物は美味しいですからね。
帰路、大事故にならなくて良かったですねぇ。
自分もヒヤッとした経験ありますが、お互い気をつけましょう。
Posted by とーと
at 2011年02月07日 14:53

こんばんはー。
さすがにお子さんは上達が早いですよね。
「鉄」君も上手くなればなるほど病みつきになるでしょう・・・
寒い時は屋外でお湯が沸かせると幸せに感じます。(笑)
小型も火力の強いグッズを持ってますから
こういう時に使わない手はないですよね。
帰路の事故、大事なくてなによりでした。
遊んだ後などどうしても疲れがでますからね。
やはり休憩、仮眠が必要かもしれません。
15分程度でもかなり効果があるらしいですよ・・・。
さすがにお子さんは上達が早いですよね。
「鉄」君も上手くなればなるほど病みつきになるでしょう・・・
寒い時は屋外でお湯が沸かせると幸せに感じます。(笑)
小型も火力の強いグッズを持ってますから
こういう時に使わない手はないですよね。
帰路の事故、大事なくてなによりでした。
遊んだ後などどうしても疲れがでますからね。
やはり休憩、仮眠が必要かもしれません。
15分程度でもかなり効果があるらしいですよ・・・。
Posted by コヒ at 2011年02月07日 20:16
こんばんは〜。
ご無沙汰です。(笑)
危うくの出来事、レポを見て思わずコメントしました。
ホント大事に至らず、良かったねです!
私も最近年齢からか、長距離運転で眠気に誘われることがしばしばあります。
無理をしないように気を付けます〜。
ご無沙汰です。(笑)
危うくの出来事、レポを見て思わずコメントしました。
ホント大事に至らず、良かったねです!
私も最近年齢からか、長距離運転で眠気に誘われることがしばしばあります。
無理をしないように気を付けます〜。
Posted by hitohaya at 2011年02月07日 23:21
ADIAさん コメントありがとうございます☆
息子さんはお父さんに甘えていらっしゃるようでよいですね♪
うちはスクールの先生がコワイとやだから、と・・・
スキーの先生なんて、ふつうどこに行ってもやさしいのにねぇ。
ゲレンデで湯沸し、楽しいんですよ・・・なので、
真冬でもプチキャンプ気分だけは毎年とりあえず楽しめちゃってます(笑
スキーは寒いところ(スキー場)から急に温かいところ(車の中)に入るので、
余計眠くなるのかもわかりませんね。
次回からはADIAさんもおっしゃるとおり、少し休んでから走り出すことにしようと思います。
ADIAさんもお気をつけて~。
息子さんはお父さんに甘えていらっしゃるようでよいですね♪
うちはスクールの先生がコワイとやだから、と・・・
スキーの先生なんて、ふつうどこに行ってもやさしいのにねぇ。
ゲレンデで湯沸し、楽しいんですよ・・・なので、
真冬でもプチキャンプ気分だけは毎年とりあえず楽しめちゃってます(笑
スキーは寒いところ(スキー場)から急に温かいところ(車の中)に入るので、
余計眠くなるのかもわかりませんね。
次回からはADIAさんもおっしゃるとおり、少し休んでから走り出すことにしようと思います。
ADIAさんもお気をつけて~。
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 07:53

とーとさん コメントありがとうございます☆
とーとさんちのお子さんのように、もっと早くにデビューさせれたらよかったんですけどね(笑
スキーセット、買おうかどうしようか迷っちゃいます・・・
足のサイズなんかぐんぐん大きくなりますし、
成長に合わせて買い換えると、板は2年ごと?? 靴は毎年???
シーズン中、よく行けても4回くらいなんですよね・・・。
(遠くまで行けば雪があるのでしょうが、平谷だと例年まともに遊べるのは1~2月いっぱいで・・・)
とりあえず今シーズンはあと1~2回なんでレンタルでどうにかして、
来年は高学年になるのでまた考えようかな~。
とーとさんも無事故運転お祈りしております~!
とーとさんちのお子さんのように、もっと早くにデビューさせれたらよかったんですけどね(笑
スキーセット、買おうかどうしようか迷っちゃいます・・・
足のサイズなんかぐんぐん大きくなりますし、
成長に合わせて買い換えると、板は2年ごと?? 靴は毎年???
シーズン中、よく行けても4回くらいなんですよね・・・。
(遠くまで行けば雪があるのでしょうが、平谷だと例年まともに遊べるのは1~2月いっぱいで・・・)
とりあえず今シーズンはあと1~2回なんでレンタルでどうにかして、
来年は高学年になるのでまた考えようかな~。
とーとさんも無事故運転お祈りしております~!
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 08:14

コヒさん コメントありがとうございます。
子どもにとってはスキーはスポーツというより、やっぱり遊びなんですよね。
スピードを制御できるようになったり、難度の高いコースが滑れるようになると、
ますます楽しくなってくるでしょうね~。
熱いコーヒーやスープは保温ポットで運ぶこともできますけど、
その場でふつふつ沸いてくるのをみてるとやっぱり嬉しいんですよねぇぇ~~☆
水や道具を背負って歩くのは少々重いしちょっと目立ちますけど、まぁトレーニングってことで・・・(汗
スキーは体が冷えるのもあるので、やっぱり疲れるんでしょうね・・・
次回は休憩してから走り出すことにします。
コヒさんも火器持ってお外でコーヒー、そろそろいかがですか・・・?
子どもにとってはスキーはスポーツというより、やっぱり遊びなんですよね。
スピードを制御できるようになったり、難度の高いコースが滑れるようになると、
ますます楽しくなってくるでしょうね~。
熱いコーヒーやスープは保温ポットで運ぶこともできますけど、
その場でふつふつ沸いてくるのをみてるとやっぱり嬉しいんですよねぇぇ~~☆
水や道具を背負って歩くのは少々重いしちょっと目立ちますけど、まぁトレーニングってことで・・・(汗
スキーは体が冷えるのもあるので、やっぱり疲れるんでしょうね・・・
次回は休憩してから走り出すことにします。
コヒさんも火器持ってお外でコーヒー、そろそろいかがですか・・・?
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 08:34

hitohayaさん お久しぶりです~! コメントありがとうございます!
こうしてコメントのやりとりができて嬉しいです!
もしかして、大事故になってたら、この世とおさらばだったかも~!
生きててほんとによかったよ~(泣
夫もいい年なので、ムリは禁物ですね~!
子どもが成人するまでは、親も責任もって安全確保に努めないと・・・
hitohayaさんの無事故をお祈りしていま~す!
そしてまた気が向いたらぜひお出ましくださ~い☆
こうしてコメントのやりとりができて嬉しいです!
もしかして、大事故になってたら、この世とおさらばだったかも~!
生きててほんとによかったよ~(泣
夫もいい年なので、ムリは禁物ですね~!
子どもが成人するまでは、親も責任もって安全確保に努めないと・・・
hitohayaさんの無事故をお祈りしていま~す!
そしてまた気が向いたらぜひお出ましくださ~い☆
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 08:40

こんにちは。
またまたのスキーですね!
春夏秋はキャンプ、冬はスキーで一年中アウトドアですね!
僕は、冬のキャンプだけど・・・・。
写真がアンダー気味なのは、カメラの特性でしょうか?
雪だからかな?
またまたのスキーですね!
春夏秋はキャンプ、冬はスキーで一年中アウトドアですね!
僕は、冬のキャンプだけど・・・・。
写真がアンダー気味なのは、カメラの特性でしょうか?
雪だからかな?
Posted by 掘 耕作
at 2011年02月08日 13:05

こんにちわ〜
大事に至らなくて良かったですね(^^;;
私が昔やっていた眠気防止策は…
『帰宅するまでひたすら食べる!』です(^O^)v(自爆)
大事に至らなくて良かったですね(^^;;
私が昔やっていた眠気防止策は…
『帰宅するまでひたすら食べる!』です(^O^)v(自爆)
Posted by あつHD at 2011年02月08日 16:24
掘さん コメントありがとうございます~☆
冬もキャンプにトライしたいですが、冬用シュラフ3つと、
補助暖房器具などなどへの投資を考えるとなかなかね・・・(泣
ゲレンデに火器を持ち出して、雪中プチデーキャンプ
(というかプチ冬山登山?)気分だけは味わっております(笑
カメラ、オートで撮っておりましたが、逆光だとどうもアンダー傾向ですね~。
AEロックなど使うと多少いいかもしれません。
次回いろいろやってみたいで~す。
冬もキャンプにトライしたいですが、冬用シュラフ3つと、
補助暖房器具などなどへの投資を考えるとなかなかね・・・(泣
ゲレンデに火器を持ち出して、雪中プチデーキャンプ
(というかプチ冬山登山?)気分だけは味わっております(笑
カメラ、オートで撮っておりましたが、逆光だとどうもアンダー傾向ですね~。
AEロックなど使うと多少いいかもしれません。
次回いろいろやってみたいで~す。
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 18:56

あつHDさん コメントありがとうごいます☆
あめ食べる~?って言ったんですけど、「いらない」というので、
いいかなぁぁ~~??と思ってちょっと気にしてはいたんですけどね・・・。
ほんと、あつさんの言うとおり、一番の眠らないコツは 「口をうごかす」 ことですよね!
次回はシュガーレス強力ミントガムとスルメと酢昆布をたっぷり用意することにします。
いちおうメタボ対策しないと・・・ねぇ・・・???
あめ食べる~?って言ったんですけど、「いらない」というので、
いいかなぁぁ~~??と思ってちょっと気にしてはいたんですけどね・・・。
ほんと、あつさんの言うとおり、一番の眠らないコツは 「口をうごかす」 ことですよね!
次回はシュガーレス強力ミントガムとスルメと酢昆布をたっぷり用意することにします。
いちおうメタボ対策しないと・・・ねぇ・・・???
Posted by グッディ
at 2011年02月08日 19:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。