ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2010年06月23日

ナイスな幕体&テント購入前に考えたこと

こんにちは、グッディですニコニコ

ナイスな幕体&テント購入前に考えたこと

つかみ画像は我が家の二つのテント、
エスパース スーパーライト 2~3人用 と、
新しく仲間入りしたロゴス neos プレミアム2ルームドーム-Z です。

ロゴスがデカイのか、エスパースが小さいのか・・・ガーン
(いやたぶん、小川やコールマンならもっと大きかったはずだ??)


さて、そんなこんなで、
ロゴスの新しい2ルームをファミキャンテントとして購入した我が家ですが、
今日は、そのテント決定までのいきさつをお話したいと思います。



先のテントのインプレの記事で、

アメニティドーム、エスタシア5、ティエラ5、
コールマンラウンドスクリーン2ルーム、ランドロック、
などが対抗馬であったことをご紹介しておりました。

スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット






小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) エスタシア5






小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ティエラ5






Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス
Coleman(コールマン) ラウンドスクリーン2ルームハウス






スノーピーク(snow peak) ランドロック
スノーピーク(snow peak) ランドロック








ちなみに、うちの、おっきいほうのテントはこちら♪

ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z






それから、ちっさいほうがこちら。






が、ワタクシとして、最後の最後まで対抗馬として悩んでいましたのは、
実のところ、つぎに挙げる2つだったんですよねぇぇ。


ひとつは、ザ・ノースフェイスの今年の新作、ドッキングステーション。



言ってみれば、スクリーンのついていない、フルクローズできるシェルターです。
スペックはざっと以下の通り。

【Fabric】キャノピー/70Dナイロンタフタフライシート/75Dポリエステルタフタ 1,200mmPUコーティング
【Capacity】 6名、ポール本数/5、フロアサイズ/305cmX305cm、フロア面積/9.0m2、高さ/206cm 出入口/4
【Weight】 7.52kg
【Function】
色々なスポーツやレジャーに幅広く対応できるシェルター/ロールアップ式のウォール/土間のフロア/クリップ式の外側ポールシステム/カラーマッチしたポール/ロープバッグ型の収納ダッフル/USA規格


スクリーンがついてないせいもあるでしょうが、7.5kgの軽さはかなりポイント高くないですか!

4面フルオープンのスタイルは、昨年のウェザーマスターワイドスクリーンにもちょっと似てる。

さらに、ドーム形状のきれいさはこちらのほうが上って感じ??

でもって、以下のオプションがつけられます。

ノースフェイス4パーソンドック【送料無料】

ノースフェイス4パーソンドック【送料無料】

価格:19,845円(税込、送料込)



【Fabric】キャノピー/70Dナイロンタフタ
フロア/70Dナイロンタフタ 3,000mmPUコーティング
フライシート/75Dポリエステルタフタ 1,200mmPUコーティング
【Capacity】 4名、ポール本数/1、フロアサイズ/234cmx229cm、フロア面積/4.9平方メートル、高さ/174cm、出入口/1
【Weight】 1.94kg
【Function】
ドッキング・ステーションに接続できる4人用の部屋/SRバックルとフックで接続/内側はナイロンタフタ/ダブルウォール構造/ロールアップ式のレインフライ/USA規格
【Size】 64x25 cm(収納時)


こちらの寝室をプラスしても、総重量10kg以下!

めっちゃ軽いやん~~~!!
2ルーム同等なのにこんな重量でいいの~~??ドキッ

そしてさらに、ドッキングステーション本体がテントになってしまうこんなオプションも。


ノースフェイスメッシュルーム【送料無料】

ノースフェイスメッシュルーム【送料無料】

価格:17,955円(税込、送料込)


ドッキングステーション用のメッシュ製キャノピーです。
床のないシングルウォールのドッキングステーションも、このメッシュルームと合わせることで6人用の大型テントとして活用可。(単体での使用は不可)

【Fabric】キャノピー/50Dポリエステルメッシュフロア/70Dナイロンタフタ 3,000mmPUコーティング
【Capacity】 6名、フロア面積/8.7平方メートル、出入口/4
【Weight】 1.94kg
【Function】
ドッキング・ステーションに吊り下げるフロアつきのメッシュルーム/SRバックルとフックで接続/シームテープしたフロア/USA規格
【Size】 61x23 cm(収納時)


これをさらにプラスしても総重量で12キロ以下。

やっぱ軽いやん~~~~!!!!

しかも、デザインもちょっとクールでかっこいいやん~~~ドキッ

なにせ山用品から入っている私なので、もちろんブランドの信頼性もあったりします。

設営も楽そうですし、金額的に小川や*より安くあがりそうなのも大きな魅力ハート


そして、もうひとつ悩んでいたのがこちら。



4-5人用重量: 3.55kg

生地
本体:30Dナイロンリップストップ超撥水加工
グランドシート:40Dナイロンタフタ、ウレタン防水加工
フライシート:30Dポリエステルリップ、ウレタン防水加工、テフロン撥水加工

ポール
DAC製アルミ合金中空ポールプレスフィット(7001-T6)4~5人用:直径10.2mm
(スーパーライトPlusにはフライ専用のポールが1ライン追加されます。)



私が持っている山岳テント、エスパースの、こちらも今年の新作、
<土間つき>4~5人用。

今の2~3人用150×210のフロアサイズが60センチ伸びて、210×210になり、
さらに前室ができる感じですね。

元が山岳テントですから、前室があってフライが少し大きくなっても、
重量わずか3.55kg!!

かついで山へ行くには重量オーバーかもですが、
コンパクトなファミリーキャンプなら、これでもぜんぜんオッケーじゃないですか。

アメドとくらべていくぶん小さいですが、
親子3人ならば、むしろジャストサイズかも。

設営の手軽さ、製品の確かさはもちろん実証済み。

しかも、これまでなかった前室に荷物が置いておけるしぃ~~~!

あぁぁ~~やっぱりこのテント、
いつの日かのダンナとのペアキャンに向けて欲しいかも・・・・・・ハート




とまぁ、いろいろ魅力的な幕体があって悩んだ挙句、
なんだかんだでロゴスに落ち着いてしまったのは、結局のところ、
資金的な面が大きかったのですよね・・・ウワーン

なんでって、悲しいことに、ドッキングステーションもエスパースも、
ナチュではお取り扱いがなく・・・・
ナチュのポイント、テント購入用にと、かな~りためたまんまになっていたんだもの~~。

また、うちは子どもがすでに4年生ということもあり、
ファミリーでキャンプするのもせいぜい4、5年~??・・・と思うわけです。

そうなると、*や小川のテントは使いつぶすとこまでいかないかも・・・
(20年先に子どもが結婚してまたファミキャンで使ってくれる可能性がなくはない??
いやもちろんそのまえに、子どもが青年になってグルキャンで使ってくれるかもですが)

お子さんが園児さん以下の場合は、長~く、安心してお使いになれるものをお選びになるのは、
思い出作りから言っても、とても意義あることと思いますし、
うちでも、子どもがそれくらい小さかったら、きっと10年使える信頼性を求めていたと思うんです。

もちろん、換気性能や設営の手軽さなど、ロゴスの新テントの優れている点はたくさんあって、
実際に使用してみて、我が家的には確かにベストチョイスだった!!と実感してはいます。

でも、でもねぇ~~。

テントって、どれも、それぞれに個性があって、
ぜ~んぶお試ししたくなっちゃいますよ汗

いわゆる別荘とか、別宅とかを手に入れられる人はかぎられますが、
別幕くらいだったら、ちょ~っと頑張れば、手に入れられなくないですしねぇぇ・・・・

余裕があれば、住み心地ならぬ、
いろんなテント心地を楽しんでみたいな~などと考えたりしてしまう・・キラキラ

以上、悩みに悩んでファミキャンテントを買ったものの、
それでもまだまだひそか~に思いを寄せている幕体2つのご紹介でした(爆テヘッ

ご一緒に妄想を楽しんでくださった方、どうもありがとうございましたぁ~☆


同じカテゴリー(ツール談義)の記事画像
2バーナーを買えない理由&道具選びのこだわり
同じカテゴリー(ツール談義)の記事
 2バーナーを買えない理由&道具選びのこだわり (2010-07-02 09:14)

この記事へのコメント
おはようございます。

ノースフェイスのテント、興味津々です。
ってか、ノースフェイスのテントがあるなんて知りませんでしたよ~。

出撃先や人数に合わせて色んなテントを使えたらいいですよね。
我家ももっと色んなテントが欲しいなって思ってますよ。

しっかり妄想させてもらいました。(笑)
Posted by とーととーと at 2010年06月24日 05:35
おはようございます。

ノースフェースのは初めて見ました。
いいですねーーこれ。オプションによる発展性もあって、
自分のシーンに合わせられる点もグーです。
お値段はなかなかですが・・・(笑)

うちも子供が小さい時に揃えたものから、序々に小さな物
に変わりつつあります。

リビシェルだけはインナールームを使うと1~2人用の
リビングと寝室に最適なので未だに活躍してます。
でも、すごーく重いです。(爆)
Posted by コヒ at 2010年06月24日 06:52
とーとさんどうもです☆

ノースフェイスのテントは、取り扱い店が限られますもんね~。
けっこうマニアックなんだと思います(笑
でもこのテントはかなり一般ユーザーにも受けそう。
キャンプだけでなく、フェス系でもいけそうですものね。
宝くじにあたったらぜひ手に入れたい、
でも、家の収納場所ももう限界か・・・・(泣
Posted by グッディグッディ at 2010年06月24日 18:13
コヒさんどうもです☆

ノースフェイスいいですよねぇぇ~☆
雰囲気がリビシェル&インナーテントに少し似ていますが、
お値段はそれでもリビシェル+テントより安いですよ~(笑
重量では6割くらいにダイエットですし!

コヒさんのリビシェル&インナールームの容積を奥に細長く変形すると
我が家の新ロゴスとおんなじくらいじゃないかな~と実は思っています。
重量もたぶん、似たり寄ったりですよね。

居心地を求めると、現時点ではある程度の重さはしょうがないかと・・・(泣
宝くじを当てて、ライトでクールなノースフェイスをぜひゲットしたいものですぅ★
Posted by グッディグッディ at 2010年06月24日 18:34
グッディさん、こんにちは^^

わお!テントこうやって比較すると、お相撲さんと赤ちゃんぐらいな差ですねぇ!

子供も大きくなってくると、しっかり大人一人前のスペースになりますから、
色々考えてしまいますね。

うちのエスパース(2~3人用)だと、もう大人一人に子供二人が限界。
あぶれた大人一人はソロ用で。の、図式で頑張ります^^;

ファミキャンもあと4~5年ですか~。。。
そうなったらまたちょっと寂しい気がしますね。。。
Posted by キキ at 2010年06月27日 01:36
キキさんこんにちは☆

コメントありがとうございます!
お相撲さんと赤ちゃんは言いえて妙ですね(笑)
ファミキャンテントはやっぱり大きくって、登山テントとの違いを実感してます。
ゆったりしてるし、ホント、くつろげましたよ~。
オートキャンプというのはこういうものかと、やっとわかりました(笑)

今のペースでのファミキャンがいつまで続くかわかりませんが、
子どもが大きくなっても、我が家の年中恒例行事として、
年に1度くらいはず~っと行けるといいなと思っていますよん。

ウチのエスパースは今でも大人二人に子ども一人ですからすでに限界。
寒いときはあったかいですけど夏は・・・・ 
ようは高地へ行けってことですね~(汗
Posted by グッディ at 2010年06月28日 08:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ナイスな幕体&テント購入前に考えたこと
    コメント(6)