2010年06月17日
伊那谷キャンパーズビレッジ その1
梅雨直前の6月12、13日で伊那谷キャンパーズビレッジに行ってきました。
初夏ですねぇぇ。緑が濃いです!
え~と、先に言っちゃいますが、今回あんまり写真ないです~。
新しいテントの初張りというイベントがあったこともあり、
久々のキャンプだったこともあり、
記録を残すよりも、ラクして楽しむこと優先で。
ともあれ初張りということがありましたので、
風がなさそうでかつそこそこひろいサイト設定の林間のキャンプ場で、
子どもが遊べそうな沢とかがあって、
できればそんなにお高くなくて、そんなに遠くでもなくて、、、
などなど考えて選んだのが伊那谷キャンパーズビレッジだったというわけでした。
こちらのキャンプ場の魅力的なレポがhitohayaさんのブログにありますので、
ぜひぜひご参考に~~~♪
キャンプ場のHPはこちら。
こちらのキャンプ場、お客さんが少ない場合、
本来なら2世帯用のサイトでも1世帯で使用可能となっております。
私たちが選んだのはH2,3のサイト。
場内マップはこちら。
サイトの形が細長いのでヘキサなどは張りづらいかもですが、
開けた高台で、他のサイトに比べ、空が大きく見える感じ。

先日の写真の使いまわしですんませんですが、
写真で見ている方向の右奥、坂を上がると受付。
正面に見えているのがキャビンと、トイレ炊事棟。
左は崖下4~5mくらいのところに隣サイト。
視線が通らないわけでもないですが、
ほどほどに木が生えているのでストレートに見下ろしてしまうこともなく。
距離もあるので話し声が聞こえてくることもなく、
静かでいい感じのプライベート感を味わえます。
いずれにしてもどのサイトもかなり変形でサイズもいろいろでしたので、
好みの場所を取りたい方はチェックインはお早めがよさそうですよ☆
私たちが到着したのが3時くらい、すでに5組くらいの方がいらっしゃっていました。
サイトにはキレイなお花も咲いていましたよ。

これなんだっけな?
園芸店だと一鉢数千円するような山野草ですね。

こちらは卯の花ですね。
チェックインしたのが3時ちょっとすぎ。
とりあえず設営を済ませたら場内散策など。

この建物の中は、

こんなん。
小さいハンモック、ブランコ、吊りハシゴなど。
一回入ったらなかなか出てきませんよ~。

左が図書室、奥に売店など。
図書室にはアウトドア関連の本がいっぱい!
漫画もたくさん・・・・
大人は匍匐前進でないと入れないかな・・・
こどもたちを中心に秘密基地をつくるようなアクティビティも
ときにより行われているようですよ。
さて、こうして1時間ほどぶらぶらと場内散策を楽しんで、
そののち予約した5時半にお風呂に入ったのですが、
カメラを持たずにいってしまい写真はありません・・・(泣
おふろは家族で貸切で30分500円。
合宿所にあるような四角い浴槽のお風呂は半戸外になっていて、
とっても気持ちよかったですよ~。
たしか夜8時以降は、男性、女性と時間入れ替えとなり、
一人200円だったかと思います。
コインシャワーは5分200円だったかな?
記憶がだいぶあいまいですので興味がおありでしたらHPなどご確認ください~~。
晩ご飯はいつもの通りのワイルド系(=手抜きってことね☆)バーベキュー。

具材もいつも通りの手羽先、焼き芋、とうもろこし、ネギのそのまんま焼き、など。
結局のところ、これがラクなこともありますが、
なんといっても、「気分」
なんですよね~~。
賃貸住まいの我が家では、やっぱり、キャンプに行かないとできないことですからぁ~~
ちなみにうちのBBQコンロはこちらです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アストル ダッチオーブンバーベキューコンロ 480
ハイロー2ポジション、ダッチ用五徳つき、など思いのほか守備範囲広し。一番嬉しいのが、横に開口があるので、炭を足すのも簡単だし、うちのように炭の中に焼き芋をつっこんであるとき、焼き加減のチェックなどでいちいち網をどけなくてOKってところ! 某社の焚き火台や折りたたみ式に憧れはあれど、この使い勝手のよさはなかなか捨てがたい魅力です☆
晩ご飯が終わったら、管理棟前のファイヤーサークルで花火。

花火は手持ちのみ、やっていい場所もここだけと決まっております。
奥に見えるのが管理棟(受付)。
管理棟前で照明がたくさんあって明るいのはやや難ですが、
サイトを静かに保つにはナイスなルールだと思いますね。
さて。
このあと、サイトに戻ってマシュマロ焼いたり
コーヒー飲んだりとまったりタイムがあったのですが、
写真ないです。。。
バーベキューするところまでは寒くはなかったので
スクリーン内でなくオープンのところでよかったのですが、
8時を廻るころにはさすがに少し冷え込んできたので、
イステーブルをスクリーン内に避難。
ついでに、熾火になったBBQコンロも、スクリーン内に・・・・
(換気が気になったので前面はオープンのままにしておきました)
いやぁ~、スクリーン内に火があると、こんなにもあったかいものなのね!
まったりタイムをぬくぬくと楽しんだ後は、
コンロを外に出して炭を処分し、
ゆったりとした寝室でぐっすり眠りましたとさ。
その2へ続きます~
新しいテントの初張りというイベントがあったこともあり、
久々のキャンプだったこともあり、
記録を残すよりも、ラクして楽しむこと優先で。
ともあれ初張りということがありましたので、
風がなさそうでかつそこそこひろいサイト設定の林間のキャンプ場で、
子どもが遊べそうな沢とかがあって、
できればそんなにお高くなくて、そんなに遠くでもなくて、、、
などなど考えて選んだのが伊那谷キャンパーズビレッジだったというわけでした。
こちらのキャンプ場の魅力的なレポがhitohayaさんのブログにありますので、
ぜひぜひご参考に~~~♪
キャンプ場のHPはこちら。
こちらのキャンプ場、お客さんが少ない場合、
本来なら2世帯用のサイトでも1世帯で使用可能となっております。
私たちが選んだのはH2,3のサイト。
場内マップはこちら。
サイトの形が細長いのでヘキサなどは張りづらいかもですが、
開けた高台で、他のサイトに比べ、空が大きく見える感じ。
先日の写真の使いまわしですんませんですが、
写真で見ている方向の右奥、坂を上がると受付。
正面に見えているのがキャビンと、トイレ炊事棟。
左は崖下4~5mくらいのところに隣サイト。
視線が通らないわけでもないですが、
ほどほどに木が生えているのでストレートに見下ろしてしまうこともなく。
距離もあるので話し声が聞こえてくることもなく、
静かでいい感じのプライベート感を味わえます。
いずれにしてもどのサイトもかなり変形でサイズもいろいろでしたので、
好みの場所を取りたい方はチェックインはお早めがよさそうですよ☆
私たちが到着したのが3時くらい、すでに5組くらいの方がいらっしゃっていました。
サイトにはキレイなお花も咲いていましたよ。
これなんだっけな?
園芸店だと一鉢数千円するような山野草ですね。
こちらは卯の花ですね。
チェックインしたのが3時ちょっとすぎ。
とりあえず設営を済ませたら場内散策など。
この建物の中は、
こんなん。
小さいハンモック、ブランコ、吊りハシゴなど。
一回入ったらなかなか出てきませんよ~。
左が図書室、奥に売店など。
図書室にはアウトドア関連の本がいっぱい!
漫画もたくさん・・・・

キャンプ場の奥のほうにある砂山。
高低差が楽しいようです。
壁土?のような土と竹などを編んでつくってある、
ドームのような?
大人は匍匐前進でないと入れないかな・・・
こどもたちを中心に秘密基地をつくるようなアクティビティも
ときにより行われているようですよ。
さて、こうして1時間ほどぶらぶらと場内散策を楽しんで、
そののち予約した5時半にお風呂に入ったのですが、
カメラを持たずにいってしまい写真はありません・・・(泣
おふろは家族で貸切で30分500円。
合宿所にあるような四角い浴槽のお風呂は半戸外になっていて、
とっても気持ちよかったですよ~。
たしか夜8時以降は、男性、女性と時間入れ替えとなり、
一人200円だったかと思います。
コインシャワーは5分200円だったかな?
記憶がだいぶあいまいですので興味がおありでしたらHPなどご確認ください~~。
晩ご飯はいつもの通りのワイルド系(=手抜きってことね☆)バーベキュー。
具材もいつも通りの手羽先、焼き芋、とうもろこし、ネギのそのまんま焼き、など。
結局のところ、これがラクなこともありますが、
なんといっても、「気分」

賃貸住まいの我が家では、やっぱり、キャンプに行かないとできないことですからぁ~~

ちなみにうちのBBQコンロはこちらです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アストル ダッチオーブンバーベキューコンロ 480
ハイロー2ポジション、ダッチ用五徳つき、など思いのほか守備範囲広し。一番嬉しいのが、横に開口があるので、炭を足すのも簡単だし、うちのように炭の中に焼き芋をつっこんであるとき、焼き加減のチェックなどでいちいち網をどけなくてOKってところ! 某社の焚き火台や折りたたみ式に憧れはあれど、この使い勝手のよさはなかなか捨てがたい魅力です☆
晩ご飯が終わったら、管理棟前のファイヤーサークルで花火。
花火は手持ちのみ、やっていい場所もここだけと決まっております。
奥に見えるのが管理棟(受付)。
管理棟前で照明がたくさんあって明るいのはやや難ですが、
サイトを静かに保つにはナイスなルールだと思いますね。
さて。
このあと、サイトに戻ってマシュマロ焼いたり
コーヒー飲んだりとまったりタイムがあったのですが、
写真ないです。。。

バーベキューするところまでは寒くはなかったので
スクリーン内でなくオープンのところでよかったのですが、
8時を廻るころにはさすがに少し冷え込んできたので、
イステーブルをスクリーン内に避難。
ついでに、熾火になったBBQコンロも、スクリーン内に・・・・
(換気が気になったので前面はオープンのままにしておきました)
いやぁ~、スクリーン内に火があると、こんなにもあったかいものなのね!
まったりタイムをぬくぬくと楽しんだ後は、
コンロを外に出して炭を処分し、
ゆったりとした寝室でぐっすり眠りましたとさ。
その2へ続きます~

Posted by グッディ at 14:00│Comments(6)
│伊那谷キャンパーズビレッジ
この記事へのコメント
こんばんはー。
おnewテントの記事を読み逃げしてました・・スミマセン・・
キャンパースビレッジ・・・いいですよねええ・・
一度行きたいと思いつつ、いなかの風とかなり近い所なので
足がいなかへ向いちゃうのがネックになってます。
昔いなかの管理人さんが(いなか開設直後)ここに視察に
訪れて 「スゴイ!」 と感心されていたのを思い出します。
森の中の秘密基地みたいな独立感がいいですね。
料金もまずまずですし、一度行ってみたいところです・・。
おnewテントの記事を読み逃げしてました・・スミマセン・・
キャンパースビレッジ・・・いいですよねええ・・
一度行きたいと思いつつ、いなかの風とかなり近い所なので
足がいなかへ向いちゃうのがネックになってます。
昔いなかの管理人さんが(いなか開設直後)ここに視察に
訪れて 「スゴイ!」 と感心されていたのを思い出します。
森の中の秘密基地みたいな独立感がいいですね。
料金もまずまずですし、一度行ってみたいところです・・。
Posted by コヒ
at 2010年06月17日 18:12

コヒさんこんばんは~☆
アメドと似たようなお値段と大きさでリビングつきだったもので、
ついロゴスで手を打ってしまいましたぁ・・・
すでに使い始めて4年目になるロゴスのUVヘキサが
思いのほかいい仕事をしているので、テントも悪くないかと期待しています。
ここのキャンプ場、やはりよそとは一風違った雰囲気がありましたよ。
一言でいうとピースフル?ちょっと60年代的香りというか・・・
オーナーさんのポリシーみたいなのが行き届いている感じします。
ヘキサがのびのび張れるサイトは限られますが、
コヒさんのニューテントはなかなか似合いそうですよ~☆
アメドと似たようなお値段と大きさでリビングつきだったもので、
ついロゴスで手を打ってしまいましたぁ・・・
すでに使い始めて4年目になるロゴスのUVヘキサが
思いのほかいい仕事をしているので、テントも悪くないかと期待しています。
ここのキャンプ場、やはりよそとは一風違った雰囲気がありましたよ。
一言でいうとピースフル?ちょっと60年代的香りというか・・・
オーナーさんのポリシーみたいなのが行き届いている感じします。
ヘキサがのびのび張れるサイトは限られますが、
コヒさんのニューテントはなかなか似合いそうですよ~☆
Posted by グッディ
at 2010年06月17日 23:13

こんばんは~~^^
ニューテントデビューですね♪
外側にスリーブがあるのは設営が楽そうかも。
こちらのキャンプ場は個性的ですよね。
子供達の遊び場には困らないですね^^
こういうフィールドはワクワクしちゃうな♪
ニューテントデビューですね♪
外側にスリーブがあるのは設営が楽そうかも。
こちらのキャンプ場は個性的ですよね。
子供達の遊び場には困らないですね^^
こういうフィールドはワクワクしちゃうな♪
Posted by しましまパパ
at 2010年06月17日 23:41

しましまパパさんこんばんは☆
ニューテント、めっちゃラクですよ~!
こんなに大きいのに、これまで使っていた山岳テントと、
要領はほとんどいっしょですもん。
伊那谷キャンパーズビレッジ、
自然たっぷりなキャンプ場はたくさんあると思うんですが、
ふしぎなオーラ(とでもいえばよいかな~)のあるキャンプ場です。
いなかの風のようなスケール感はありませんが、
まったりするにはとってもよかったですよ☆
ニューテント、めっちゃラクですよ~!
こんなに大きいのに、これまで使っていた山岳テントと、
要領はほとんどいっしょですもん。
伊那谷キャンパーズビレッジ、
自然たっぷりなキャンプ場はたくさんあると思うんですが、
ふしぎなオーラ(とでもいえばよいかな~)のあるキャンプ場です。
いなかの風のようなスケール感はありませんが、
まったりするにはとってもよかったですよ☆
Posted by グッディ
at 2010年06月18日 22:06

こんにちは
いろいろ遊べそうなところがいいですね。
かなり以前の情報ですが、ここの常連さんはかなり個性的なような話を聞きましたがどうなんでしょう。
そんなこともあり、ちょっと近寄りがたいです。
いろいろ遊べそうなところがいいですね。
かなり以前の情報ですが、ここの常連さんはかなり個性的なような話を聞きましたがどうなんでしょう。
そんなこともあり、ちょっと近寄りがたいです。
Posted by ADIA at 2010年06月27日 17:25
ADIAさんこんにちは☆
私たちが伺ったときは、
どなたが常連さんなのかよくわかりませんでしたよ~。
ちなみに幕体はコールマンのほかはウールリッチと、
他は私にはわからないメーカーのでした。
(MSRとか、登山系とかでもなかったです)
ピークシーズンに行くと、常連さんが集っているのかもしれません。
こちらのキャンプ場は通年営業ですし、
お正月なんかは、かなりコアな方が集まるかも。。
一風変わった雰囲気のあるキャンプ場ですので、
我が家は面白いと思いましたが、苦手な方もいるかなぁという気はします。
ヒッピーでフラワーな空気があるんですよねぇぇ、なんか。。。
私たちが伺ったときは、
どなたが常連さんなのかよくわかりませんでしたよ~。
ちなみに幕体はコールマンのほかはウールリッチと、
他は私にはわからないメーカーのでした。
(MSRとか、登山系とかでもなかったです)
ピークシーズンに行くと、常連さんが集っているのかもしれません。
こちらのキャンプ場は通年営業ですし、
お正月なんかは、かなりコアな方が集まるかも。。
一風変わった雰囲気のあるキャンプ場ですので、
我が家は面白いと思いましたが、苦手な方もいるかなぁという気はします。
ヒッピーでフラワーな空気があるんですよねぇぇ、なんか。。。
Posted by グッディ at 2010年06月28日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。