ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2009年10月08日

八風キャンプ場 その2

ごぶさたしてしまいましたが八風キャンプ場(平成21年9月19~20日)のつづきです。

八風キャンプ場 その2

朝になりましたが風はあいかわらずきついですよ。

写真だと静かな朝に見えますね!

気温は実測で22~24度、体感温度はそれからー5度くらいじゃないでしょうか。


八風キャンプ場 その2

写真は四日市方面なので市街地&海が見えるのですが、
朝陽がハレーションを起こしてしまいまったく見えません(泣

奥に、広場のように見えているのはフリーサイト。

以前は草地だったようですが、ごらんのとおり、一面の砂場というか・・・
土砂と巨岩がごろごろです。

一昨年の土石流のすごさを物語っていますよ・・・



ところでこのキャンプ場は遊具などいっさいありませんので、
今回、子どもの暇つぶしを、ちょっと持ち込みしてみました。

八風キャンプ場 その2

見えるかしら~~~?さてこれはなにかというと・・・

八風キャンプ場 その2


ブランコと・・・・

八風キャンプ場 その2

ハンモック(??)です。


ブランコは、自宅の鴨居にシャコ万で吊ってあったグッディのDIY。
(ホムセンの板に穴あけてロープ通しただけですが・・)

ハンモック(もどき)はいつ買ったかも覚えてないエスニックのフリークロス。

いいのよっ使えていれば、ちゃんとしたものでなくてもぉ~♪(笑 ←負け惜しみですが)


そして、朝だというのに、子どももおきているのに、まだ朝ごはんじゃないのは、
風が強くてご飯がなかなか炊けないからです(泣

ウチにはユニフレームの風防があるのですが、
風に飛ばされてしまって役にたつどころか・・・・・って感じ。

強風時に頼りになるのは、やっぱりしっかりしたシェルターですねぇぇ(泣



さて、子どもは土石流のあとだろうがなんだろうが、遊べるものはなんでも遊びます。

八風キャンプ場 その2

巨岩でロッククライミング~~♪

八風キャンプ場 その2

登頂成功っ!!

八風キャンプ場 その2

川の水は冷たく、砂は御在所山系の花崗岩の色なので白いです。

八風キャンプ場 その2

手形ができた~。

八風キャンプ場 その2

下の広場より。

草木もなくさつばつとして見えますが、重機でだいぶ整備した結果のよう。

この広場に草木の茂る日がそう遠くないことを祈りたいと思います。




さぁごはんごはん!


八風キャンプ場 その2

ガリバー青少年旅行村のリベンジでトン汁です。

風があって寒いのでトン汁がよけいにおいしいよねぇ~~♪

なんて言っていたら事件発生!!

寒さから、↑の写真のようにひざをちぢこめてご飯を食べていた「鉄」息子、
手を滑らせ、とん汁の入ったカップが膝に転落・・・・・!!!


もう半泣きですよ、とほほ・・・・



ところでうちが使っているUFテーブル900
重いのだけが唯一のネックだわ~~~なんて思っていたのですが、
こんな風のつよい日にはむしろ安定感があってありがたいと思いましたよ。

キャンプ用品、軽いばかりがいいわけでもないかも??

コールマンのスリムキャプテンチェアアルファは、軽くて収納コンパクトが売りですが、
人が座っていないと飛ぶ飛ぶ・・・・・・(汗

あちらを立てればこちらが立たず・・・

なかなか難しい問題ではありますね。



さて、ごはんが終わったらチェックアウトまで場内散策です。

↓こちらは場内に2本ある川のうち奥の川。

八風キャンプ場 その2

小さい子でも安心して遊べそうな、
こんな大人の膝下くらいの深さの小さなプールがいくつか。

八風キャンプ場 その2

その上流はアマゴのおよぐ少し大きめのプール。

深さは1メートルはありそうかな?

八風キャンプ場 その2

さらに上には堰堤と2メートルくらいありそうな深場。

真夏ならざぶーんといきたいところです。



さて、撤収も終わったのでチェックアウトしましょ~。

八風キャンプ場 その2

次に向かったのはこちら。

八風キャンプ場 その2

御在所岳方面で~す。

八風キャンプ場 その2

道中の田んぼの畔には彼岸花が花盛りでした。

八風キャンプ場 その2

到着したのはあさけ川です。

途中のキャンプ場、グリーンランドあさけやあさけテント村などをチラ見しながら、
お昼が食べられそうな場所を探しました。

八風キャンプ場 その2

こちらの川でもしっかりあそんで、

八風キャンプ場 その2

こかげで、朝炊いたごはんでつくったおにぎりと、カップラーメンをつくってたべました。


八風キャンプ場 その2

見えているのはどの山へ繋がる稜線なのかしら??

ともあれ、秋晴れと川と稜線のながめで気持ちよいランチタイムとなりました。

以上、八風キャンプ場のレポでした!





ここのところ溜め込んでしまったコマゴマがあってブログがおろそかになっております。

皆様のところへもコメントもできずお返事もおろそかになりごめんなさい!



土日も用事がいろいろでキャンプの予定も今月はとても立たず・・・(泣


しばらく更新がこんな調子になりそうですが、時々読み逃げしに行きますのでよろしくです。


来月はキャンプ行けるといいなぁぁ・・・




同じカテゴリー(八風キャンプ場)の記事画像
八風キャンプ場 その1
同じカテゴリー(八風キャンプ場)の記事
 八風キャンプ場 その1 (2009-09-21 13:19)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八風キャンプ場 その2
    コメント(0)