ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
 ☆☆我が家の愛用品☆☆                                    ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

2~4人のキャンプにぴったりで、サイトを選ばず張れる絶妙なサイジング。設営ラクラク。コストパフォーマンス、高いです☆          
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2010年07月16日

御座岬オートキャンプ場 その1

こんにちは、グッディですニコニコ

豪雨が続いていますが、皆様のお住まいの地区ではいかがでしたでしょうか。

これ以上大きな被害が出ませんようただただお祈りするばかりです・・・アップ




さて、先週の土日は、今シーズン2回目のキャンプでした。

御座岬オートキャンプ場 その1








タダでさえおおきなテントが加わった上、海水浴用のタープや水着、
ライフジャケットや浮き輪に箱メガネなど、荷物満載です。。。

さすがにこれ以上の車載はもう無理って感じ?汗

無理やり押し込めばまだ何か乗るでしょうか・・・



今回目指したのは、三重県志摩。

快水浴場百選にも選ばれている御座白浜海水浴場で海水浴がしたかったのであります。

お邪魔したのは御座岬オートキャンプ場


海辺で、夏となれば、若者が夜中までワイワイと。。。ガーン

というのはまぁ、ある程度覚悟の上で伺いました。

御座岬オートキャンプ場 その1

こちらは私たちがあてがわれたサイトから山側を眺めたところ。

サイト全景ではありませんが、あんまり大きくはないです。

全部で20サイトもないかもしれません。

そして、お世辞にも高規格ではありませんタラ~

奥に屋根つきの水場が見えていますが、流しは住宅設備の寄せ集めのようですし、
美観的には褒められたものではないですね~~ガーン

ブルーシートで作った屋根の下は、雨の日にタープのないお客さんが避難する場所のようでした。

トイレも男女別れてなくて、2室くらいしかなかったと思います。

うちの場合、基本、設備はよほど不衛生でないかぎり気にしないのでオッケーですが。。。

ともあれチェックインの午前11時ジャストくらいには到着しましたので、
ざっと設営したあと、写真の中央の桜の木陰で、
持ってきたおにぎりでお昼ご飯をまず食べました。


このキャンプ場から海は直接見えませんが、徒歩1~2分程度です。
テントで着替えをして海に直行できますよ~ニコニコ


とりあえず、前回あまり撮れなかったテントの写真を何枚か撮ってみました。

御座岬オートキャンプ場 その1


ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z
ロゴス(LOGOS) neos プレミアム2ルームドーム-Z

使いやすさと扱いやすさと絶妙なサイジング。個人的には某有名ブランドのグリーンのテントよりライトでいいと思うけど、ブランドイメージと微妙な価格差で選ばれ損ねてしまっているような。よくできたテントなのでもっと売れていいと思いますよんキラキラ





角度を変えて・・・・

御座岬オートキャンプ場 その1

左に写っている三角屋根が管理棟です。

管理棟をはさんで反対側にロッジやバンガロー、コインシャワーなどが並んでいます。

この日、オートキャンプはがらがら(うちを含めて3組だけ)でしたが、
ロッジとバンガローは満室だったようです。

管理棟をはさんで少し距離があるので、
バンガロー側の賑わいが筒抜けというようなことはありませんでした。

がっ、しかし・・・ダウン
写真でいうとこのテントの背後、木の柵と小さな川を挟んで道路になっており、
夜中から明け方にかけて、この道路を通って浜へ行き帰りする人々の話し声がキャンプ場に丸聞こえ・・・タラ~

テント内にまでビンビンひびいてきて何度も目を覚ますはめに。。。。。ウワーン汗

テントを設営していたのが道路側でなくて、
奥側だったらまだよかったかもしれないのですけどねぇぇ。怒

もしこの次おじゃますることがあったら、奥側のサイト指定で伺いたいものですが、
こっちから指定できるかどうかはわかりませぬ汗



気を取り直してリビング内部の写真。

御座岬オートキャンプ場 その1


今回、オトン用のイス、一脚新しいの導入してみました~~テヘッ

車載の関係で大きいのはちょっと無理かなと、キャプテンスタッグのリクライニングを買ってみました。

コールマンのスリムキャプテンチェアとだいたい似たような収納サイズで、
すわり心地も上々。

生地の質は近くで見ると確かに値段なりタラ~ですが、座った感じには大きく影響していませんから、
これははっきり言って「買い!!」じゃないでしょうか?



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カノン リクライニングチェア
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カノン リクライニングチェア

そこそこ収納コンパクトで落ち着いたカラーリング。3段階リクライニングも使い勝手よろしいですよ♪






Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェアアルファ
Coleman(コールマン) スリムキャプテンチェアアルファ

うちに前からあるのはこれの旧バージョン。現行品のほうがすわり心地いいです。軽くて収納コンパクト、肘掛にクッション巻いてあるのが冷たくなくてスキ黄色い星




ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 900
ユニフレーム(UNIFLAME) UFテーブル 900

ナチュラムさん、一時なかったお取り扱いが復活している模様。4人までなら1100でなくこのサイズでも充分かと思います。






さらに別の角度でも~~。

御座岬オートキャンプ場 その1


真横から~~~。

御座岬オートキャンプ場 その1

寝室部分の奥行きの浅いのがよく分かりますね。


フラップを閉じた全長は490センチですから、張り出しを入れても6メートルちょっとくらいですかね。


風もないので張り縄ははしょってしまいましたよ。

本体のペグ打ちが11箇所、フラップのポールで2箇所。

13箇所ペグ打ちしてます。


ところでこのテント、売りの一つは3面フルオープンになるスクリーン部分。

スクリーンを閉じていると風通しがイマイチで木陰にくらべると大分暑く感じましたが、
たしかにフルオープンにすれば風も通り、まずまず涼しく過ごせました。

もっとも、涼しさという点でいうと、
遮光性で全然性能が違うということもあり、
別に持っているロゴスUVーQヘキサのほうに軍配あり。。。。

でも、スクリーンタープには寒い時期に暖かく過ごすという用途もあるので、
この程度の遮光性でまずまずよいのかなと思います。






さて、そんなこんなでサイトのだいたいの片付けもおわったら、海だ~~~っ!!晴れ


御座岬オートキャンプ場 その1


写真左側の奥すぐがキャンプ場。

ビーチは近いのですが、にぎわいの中心部まではさらに2~3百メートル写真手前側へ歩きます。


長くなるのでその2へ続きます~~ニコニコ









同じカテゴリー(御座岬オートキャンプ場)の記事画像
御座岬オートキャンプ場 その3
御座岬オートキャンプ場 その2
同じカテゴリー(御座岬オートキャンプ場)の記事
 御座岬オートキャンプ場 その3 (2010-07-18 13:49)
 御座岬オートキャンプ場 その2 (2010-07-17 08:52)

この記事へのコメント
グッディさん、こんにちは^^

テント、素晴らすぃ~~!!広いですなぁ~!
これは快適ですねーー!

で、サイトから海に直行!も、子供は大喜びですね。

そう、海の遊び道具って、何だかかさ張りますよね。
うちも海道具用意するとカゴ一つ分くらいになるので、車内で結構場所取られ・・・。
志摩もずいぶん行ってないです~。次レポ楽しみにしてますねぇ~。
Posted by キキ at 2010年07月16日 14:41
ほーーー海岸近くのキャンプ場ですか。

サイトから砂浜まで徒歩で行けるのはポイント高い
ですね。
サイトの芝も綺麗ですし、やはり海水浴シーズンは
混雑するのかな??

確かにLOGOSはブランド的には弱い気がしますが、
ラインナップも豊富でコストパフォーマンスも最高だと
思いますよ。
C社のように販売店にいっぱい並んでいれば売上も違うと
思うんですがねええ・・・
Posted by コヒ at 2010年07月16日 20:20
キキさんおはよ~☆
横浜にいたころは三浦半島まで海水浴に行ってたよ~。
江ノ島あたりは、海の色があまりにも・・・・でかなりカルチャーショックだった記憶が(笑)
私は志摩は今回初めてでした。
今度は砂浜でなくて磯でスノーケル(海女のマネか?)したいな。
Posted by グッディグッディ at 2010年07月17日 08:33
コヒさんおはようございます~☆
 これから夏休みは、相っ当、混雑するんじゃないかと思いますね~。
ビーチの中心にある海の家あたりにも、掘っ立て小屋か??と思うようなバンガローや、
えっ、ここ駐車場でしょ??と思うようなオートキャンプ場が、ものすごい密度でありました。
お盆あたりは、若いグループや家族連れでぜんぶ埋まるのでしょうね。
 ロゴスね~、ほんとに、店頭展示ないですからね・・・スポオソでも扱いがないわけではないけど、超ひっそりですもの(泣 がんばってほしいです~。
Posted by グッディグッディ at 2010年07月17日 08:48
こんにちは

前室が明るそうですね。
涼しげでいい感じですね。

この手のテントはやはりペグが多いですね。
うちも夏はタープとテントと両方なのでペグを追加しました。

海に近いキャンプ所は最高ですね。
Posted by ADIA at 2010年07月17日 10:14
ADIAさんこんばんは~。
C社のスクリーンタープと比べたらかなり明るいですねぇ~。
そのかわり熱も通してるかな~と思いますが、
三方開放すれば風は通るので、
熱がこもってしまって温室のようでいられない、というようなことはないかな。
夕方になっても室内が明るく、外の明るさと差が少ないのはいい感じでした。
海キャンプ、私も前から大好きですよ☆
今から十数年も前ですが、
山登りの合間に海辺で女子キャンしたこともありました~。
Posted by グッディグッディ at 2010年07月17日 22:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御座岬オートキャンプ場 その1
    コメント(6)