海水浴・・・・それと、生物調査(笑

グッディ

2009年07月14日 13:53


週末はありがたいことに天気予報が大ハズレでしたねぇ~~。

グッディ家は今年初めての海水浴に行ってきましたよ。

毎年ここばっかり!ですが・・・
蒲郡市の某温泉街にくっついた海水浴場です。

過去記事を読んでくださってる方にはすっかりお分かりですね(笑

釣りやらなんやらで、冬以外は、月イチ以上この近辺に来てますわ~



水はこの日、残念ながらあんまりきれいではありませんでした。

少し前ににが潮がまわったという話もあり、
水深50センチでも底が見えないほど。

状態がよければ水深3メートルくらい、
さめよけネットの際あたりでも充分見れるときもあるんですけどねぇ~~

そんなわけでスノーケルを楽しむ雰囲気はまるでありませんでしたが、
そこそこ水温も上がっており、浮き輪につかまって
ぷかぷかと、の~~んびりとした気分を味わうことはできました。


ビーチは暑いし紫外線も避けたいので、とりあえずタープは張りますよ。



ロゴスUV-Qのペンタ張り!?(爆 

キャンプ場と違って、なにぶん、水着ですのでぇ・・・・

あんまり回りから見えないほうがいいですもんねぇぇ~~?? 

前側を160センチ強くらい、後側をほぼ90センチで張っていますよ。

こんな張り方なら、多少はプライバシーが守れますかね~~??


最初、後ろ側もポールなしで張ってみたところ、
風があまりとおらずタープ下にもかかわらず蒸し暑くなってしまい・・・

ポールを最短にして張ったらどうにかかぜも抜け、そこそこ涼しくなることがわかりました。

写真を見ると、UV-Qの下がしっかり日陰になっているのがよくわかりますね。



ちなみに、タープはグッディひとりで張っていますよ~。

「鉄」息子は水に入ると言って聞かず、
夫は子どもの見守りに行っておりましたので・・・・

ちょっとタルミがありますが、どうぞ大目に見てやっておくんなまし~~!



こどもは浮き輪で海に浮かんだほか、
砂に埋めてもらってごきげん~~~。



「あったかい~~~眠くなる~~~・・・・」

でも寝ませんでしたけど。

日差しがつよくて、目をつむっていてもけっこうまぶしいですよね~。





さて、スノーケルは残念ながらできませんでしたが、
恒例の 「生物調査」 はもちろんさせていただきました(笑



まず一種目はおなじみ、 「アサリ」 です~~~。



水着の強みでだいぶ水深のあるところでできますから、
つぶが揃って大きいです!

翌日、めでたく味噌汁、酒蒸し、焼きアサリとアサリフルコースになりました♪


そしてもう二種目がこちら。



ご存知でしょうか??

一般名称で 「ツメタガイ」 、地方名 「うんね」 と言います。

このビーチに通って4年目ですが、はじめて見つけました。

すごいビックリです~~~!!

コイツは、アサリを主食としてのさばっていて、
漁場ではかなりの嫌われ者だということを知ったのはほんの数年前。

私が幼少の頃は、そんなこととはつゆしらず・・・・・

とり貝やシャコえびや小型のガザミとならんで、
このあたりの魚屋の店頭でザルに盛られて売られているような、
ごくありふれた海産物のひとつだったんですよ~。

当時の実家ではただ塩茹でしただけで食べていたような記憶もあるのですが、
味もよく覚えていなかったので、今回は、下茹でした後、刻んで、
ネットで見た、甘辛の煮付けにしてみました。



サザエとイカを足して2で割ったような・・・・
しこしことした歯ざわりと軽い磯の風味。。。。

日本酒にはなかなか合いそうな味です。

サザエ好きの「鉄」息子は「まぁまぁかな~」と言いながら食べていました(笑

ツウは肝もいっしょに煮るそうですが・・・
ちょっと悩んでそれはこの次にチャレンジすることにしました。


さらに三種目がこちら。




調べてみると、 「サルボウガイ」 というのが一般名称のようですが、
私の実家では 「赤貝」 と読んでいましたね。

いわゆる寿司ネタの赤貝とは少し違う貝のようなのですが、
いずれにしろとても近い仲間で、味はどちらもおいしいということですよ。


刺身は面倒なのでまた今度~!
今回は茹でて向き身にし、しょうがを効かせて佃煮にしてみました。




ん~、ご飯のお供という味ですね~。

よくある赤貝の佃煮の缶詰のほとんどはこの貝が原料になっているとも聞きます。

もっと沢山とれるとよかったんですけど、
あさりにくらべるとそれほど採れる貝ではありませんのでしょうがないですね。

でも例年に比べるとだいぶよく採れるので、持って帰る気になりました。

その昔、実家では、アサリと一緒に味噌汁に入っていることもあったなぁ・・・

たぶん、潮干狩りをしても少ししか混じってこないので、
母も分けて調理するのがめんどくさかったんでしょうね・・






今回、去年おととしとた~~~くさんとれた アオヤギ(バカ貝) は
ひとつも取れず・・・・


シオフキ もひとつも採れず・・・・



1年でこんなに海の環境が変わっちゃうの~~????

と、かなりびっくりしました。



自然というのは、いつまでも同じところには留まっていないものなんですねぇ・・・・・・



次に海水浴に行けるのはいつかな~。

たまには日本海へも行きたいので、来年くらいは日本海側で、
キャンプがてら海水浴が楽しめる場所を探そうと思いますよん。

それまでに、
「鉄」息子の泳ぎが上達し、
25m以上泳げるようになっていますように・・・


念!!!!!!!!!






ロゴス(LOGOS) UV-Qヘキサ1200

 最近ずっと入荷待ちみたいですね。売れてるってことかな??ただ、ペグは別で買うことをおすすめします。とくにこんな乾いた砂浜では付属のペグはちょっとの風ですぐ抜けてしまいますから。ウチもソリステ買うまではよく風で泣きました。




ロゴス(LOGOS) システムロックポール230cm

使っているのはこのポールです。上の付属ポールは、ポールが4本欲しいときだけ使ってます。






スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30

愛用のみなさんはよくご存知と思いますが、ほんとにとっても頼れるペグです。ちょっと重いですが・・・・



あなたにおススメの記事
関連記事