潮干狩り
昨日の土曜日はいいお天気でしたねぇ~~!
しかも大潮とくれば、
この時期、グッディ家としては恒例の潮干狩りに行くっきゃないです。
日差しは強いですがまだそれほど暑くもなく、
潮風がきもちいい~~~です
釣りをする人なら、この三河湾の景色を見たらここがどのへんか大体わかるかな~?
最大干潮時刻が午前11時でしたので、
午前10時半くらいに現地に着き、正午ちょうどくらいまでガリガリしました。
成果をみながらのおやつタイム~(昼ですけど
じっくりみると・・・・・
こどものコブシくらいのカニと、赤ニシ貝もひとつずついます。
あさりのサイズはちょっと小さめ。
小さすぎるものはあとで海にばら撒いて帰ります。
ところで、石のウラにふしぎな生物を発見。
写真はボケちゃいましたが、プラナリア みたいに 目が二つあるんですよ!
なんじゃこりぁ~~~!!?
動きはプラナリアよりもずっとスピーディでくにゃくにゃぺらぺらと這いながら移動しています。
後からしらべたところ、
ウミウシの類で
「ヒラムシ」というもののの仲間でした。
この子はじみ~な感じですが、
もっとデコラティブでカラフルなものも世の中にはいるらしいですよ
それにしても、よく考えると、
ゴカイやらなんやら、ミミズ系の生き物もたくさん遭遇しますし、
ゴキによくにたフナムシなんかもたくさんいますし、
こんなわけわかんないぐにゃぐにゃもいますし、、、、
もしかすると、
虫系の嫌いな人には、潮干狩りってけっこう辛いものかもしれませんね・・・・・??
自分はすっかり慣れてしまいましたが、、、、、、
ほかに潮溜まりには体長1~2センチほどの
かわい~いハゼの赤ちゃんがたくさん泳いでいました。
夏になったら釣りに来るから遊んでね~
海も、山も、どっちも、いろんな発見があって捨てがたいですわ。
プリムスのバーナーを積んできてはいたけど、
後の予定があったのでその場で焼き焼きする時間はありませんでした。
夕べ一晩砂を吐かせたことだし、
今晩はテーブルで焼き焼きしながらのんびり楽しみたいと思いま~す。
関連記事