伊良湖キャンプ場予約

グッディ

2009年05月20日 12:33

キャンプから帰ってきたばかりですが・・・

早速、来月下旬のキャンプ場を予約いたしましたよ~~~。

それは休暇村伊良湖 オートキャンプ場 です。

地図はこちら。



海まですぐなので、釣りはもちろん、海水浴もできるようです。

6月中はまだ海開きしていないので、

海水浴はあくまでも自己責任で!、ということになりますが。

公営の休暇村ですので、気の利いたイベントも、サービスも、ありません。

でも、常設テント+ウッドデッキ(屋根なし)+野外炉+テーブル+ベンチがついて

オートサイト使用料5200円(別に管理費大人1人700円)ですから、

ウチ的にはお財布にやさしいキャンプ場です。

サイトの風景はこんな感じのよう。


(写真は休暇村のHPより借用)

海辺ですけど、キャンプ場は林間です。風はおだやかそうですね。

とりあえず山でキャンプしたので、こんどは海辺かなと思ったのと、

真夏に平地でキャンプするのはしんどいかなぁ~という思いもあり、

お高くなく、初心者でも行きやすそうなところ・・・・というわけで。

天気がよければとくにすることもなくの~~~んびりできるでしょうね。

でも梅雨まっさかりなのでまた雨かも~~~????

・・・・・

しかしね、グッディ家は達観いたしましたよ。

天気を気にしていたら決められません。

雨なら雨なりで楽しめるはず!

晴れたらまるもうけですよ。

今回はキャビンでなく常設テントなので、

雨が降ったらうるささ倍増でしょうけど~~~。






・・・ほんとうはね~、↑の地図の北側のほうにある、佐久島という島に行きたかったんですよ。

ここに、昔はキャンプ場があったんですけど、

どうやら、何年か前に閉鎖になってしまったようです。

すごく残念~~~。

佐久島って、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

信号がひとつもない島なんです。



写真は 
「佐久島十二景」風景写真コンテスト 特賞 三野満彦さん(海部郡大治町在住) タイトル「路地」 
です。

日本の里100選にも選ばれて、農村と漁村の両方の魅力をもち、

潮風に強い、黒いコールタール塗りの家屋が立ち並ぶ、

別名「三河湾の黒真珠」といわれている島。


中学生のときと、20代後半と、2度キャンプに行っていて、

子どもが生まれてから、またいつか子連れでいきたいな~と思っていたのですが。

・・・・

くやしいです!(←ここんとこザブングル風でよろしく☆)

公営で、オートキャンプ場ではなかったし、経営難だったのかもな~。(すごい低料金だったし~)

誰か、民間で、オートキャンプ場に再生して建て直ししてくれないものかしら。。。

林間で、夏は蚊が多いんですけど、自然のままの環境で海にもはだしで行けるほど近く、

子どもには楽しいと思うんですけどね~~~~。



ま、とりあえず嘆いてばかりいても始まらないので、他の候補を探してみましたよ。

三重県方面もナイスなキャンプ場がたくさんあったんですけど、

テント持込でないとなんだかお高いような??感じもあって先送り~~~。

結局、下道で行けてお安い県内キャンプ場でおちつきました。

伊良湖なんて・・・・愛知県に住んでいても、端っこすぎてめったに近寄りませんしね!



かなうならば次は晴れキャンで!

晴れれば、釣りレポ、及び、浜デイキャン、のオマケがつく予定であります


 

あなたにおススメの記事
関連記事