椿大神社といえば、昨年訪れた三重県宮妻峡キャンプ場の近く。
時間があれば行きたかった、ここらではちょっと知られたパワースポット?ですね。
お参りはもちろんしましたが、
メインの用事は、地鎮祭のお願い…
そうです、ようやく我が家のマイホームが建つことになったのです。
なかなか風情のある手水鉢??ですね〜。
境内にはまだ桜(綺麗な八重桜だったから、山桜でなく里桜かな?)が咲いていて、
桜も祝ってくれているかのようでした。
無事に契約できて、ほんとうに感謝感謝・・・
ここまで、ほんと長かったよ~~・・・・
ところで猿田彦神社といえば、
三重県にはその名もまさしく猿田彦神社というのが伊勢神宮の近くにあるようなんですが、
にもかかわらず全国の猿田彦神社の大本山は、椿大神社ということになっているらしい…
どういういきさつでかは知りませんが、神様の歴史も調べてみると結構奥が深くておもしろそうです。
椿大神社のHPは→
こちら
猿田彦神社のHPは→
こちら
ちなみに猿田彦(さるたひこ)というのは、
天孫「瓊々杵尊」降臨の際に道案内をしたということから、
道の神、旅人の神とされるようになり、万事よき方向にみちびくとされ、崇められているようです。
どうぞ皆様にもよきおみちびきがありますように・・・・・・