こんにちは。
まずは、東北地方太平洋沖地震において被災された皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。
未曾有の自然災害・・・
しかも原発事故による放射能の不安がいつ消えるのかもわからないという状況で、
日本全体のすべてにおいて、
ふだんの日常を取り戻せる日が来る見通しが、なかなか持てずにいるというところでしょうか。。。
被災地からは遠く離れた愛知県に住んでいる私ではありますが、
私がパート勤務している小売店も、しばらく、思うように物が入りませんでした。
当初は、首都圏にある倉庫のシステム障害ゆえに・・・
そして現在は問屋の在庫がないもの・・・
被災地優先になってこちらに廻ってくる余裕がないものと、
メーカーそのものの被災や資材原料の放射能汚染などで生産がされていないものとが、
いくつかまだ入ってこない状況です。
そして、実は、ひそかに自宅建築計画を進めていた我が家、
もうつぎの打合せで契約書に捺印という段階だったのですが・・・・
東北方面に集中していた主力建材メーカーの被災、
そして、被災地での仮設住宅建設やら復興優先の状況から、
各種の建材が不足し、見積り金額に相当大きく影響が出るというだけでなく、なんと、
当面、工事着工のめどがつきません、という工務店サイドからの通達が・・・
建つはずだった家が、いつ建つかわからなくなった我が家もある意味被災者・・・・???
いえ、それでも、私のいまの住まいや、仕事や、家族はここに、3月11日以前と同じようにあるわけで。
住まいに仕事に家族までも・・
すべての日常を奪われた人々の苦しみはいかばかりか・・・・
震災から一ヶ月たって、どうにか資材の流通と見積り金額のめどがつき、
自宅建築の話はまた進み始めましたが、一時はほんとうに、精神的に滅入っておりました。
(今にして思えば、建築業界も当初、相当のパニックだったんでしょうね・・・泣)
ともあれ、一日も早く、すべての人が日常を取り戻したいところです。
先週末、JAで安いイチゴが手に入ったので、我が家では、久しぶりにイチゴジャムを手作り。
作りたてのイチゴジャムは、ほんとうに、市販品を買ったのではぜったい味わえない、
作りたてならではの、自然の、あま~い、い~い香りがします。
お料理やお菓子のいい匂いには、
心を安らかにし、幸福感で満たすような作用が、はっきりとありますよね。
配給の乾パンや冷たいおにぎりを食べていた避難所の方々が、
炊き出しのご飯やお味噌汁を食べて笑顔になる気持ち・・・、
ほんとうによくわかる気がします。
自宅建築のめどが立たなかったことが大きく響いて、
ここしばらくはブログに向かう元気がなかなか出ませんでしたが、
やっとこさ工務店契約の日取りも決まり、前に進めそうなので、
やっと少しテンションが上がってきました。
そうは言っても、この間、家族で家にばかり閉じこもっていたわけではなく。
3月19日の土曜日は、我が家のお父と「鉄」は、第3土曜日は子どもリフト無料ということもあり、
ふたりで南信州の治部坂高原スキー場へ行っていました。
このとき、治部坂高原も、隣の平谷高原スキー場も、
震災に考慮し、リフト運行時間を短くして営業していました・・・
自粛ムードもあり、お客さんの入りも少なかったかもしれませんね。。。。
4月2~4日には、2泊3日で、お父と「鉄」との2人、恒例の「青春18きっぷの旅」も楽しんできました。
今年は山陽と四国。
お父のおかげで?トラブル満載でしたけどその話はまたの機会に・・
おかんはローンに備えて(?)仕事したり、家の準備などしてたりしたんですけどね。。。
GW後半には、ようやく、今シーズン最初のキャンプにも出かける予定です。
震災があっても桜は咲くし、子どもはひとつ成長して、
だんだんと親離れにしていくんだよねぇぇ・・
あんまりぼ~っとしてもいられませんことですよ。
ともあれ、みんなで元気になりましょう~~~!
・・・なんちゃって、ここにいらっしゃる皆さんはとっくに、
被災地のためにも、普通に毎日元気に暮らしていらっしゃる方がほとんどですね。
なんというか、、、、とても心強く感じます。
私もゆっくりとブログ復活します~。
ただし今年はあれやこれやいろいろ忙しくなりそうで、、、、
更新度合いはどうにもダウンしそうです。
皆様のところに読み逃げしにお伺いはしておりますので、どうぞよろしく。。。