長者の里キャンプ場 その2

グッディ

2009年06月30日 15:38

長者の里キャンプ場の続きで~す。



おかんのフライフィッシング指南~~

十年以上ぶりでしたけど、意外に体が覚えているものね(笑

藪だらけなのでラインを引っ掛けないようにするのがなかなか難儀ですが、
とくにロングキャストをする場面はないので、
フライを投げ慣れてない初心者にとっては規模的にはちょうどいい感じ。

魚影がとても濃いという感じでもないけれど、確かにけっこういるみたい。

フライにもよりますが、反応もあります。

で、初日と翌朝、2度チャレンジしましたが、結果から言うと、、、、



・・・実は、一匹も釣れませんでしたぁ~~~!




子どもがキャストしている写真がないのがちょっと残念ですが、
喜ばしいことに、子どもの投げたフライに、6寸くらいのあまごが
アタックしに来てくれたのも親子で確認しましたし。

食い気は結構ありそうなんだけどね・・・・

管理人のおじさんは「ここのは釣れんよ~~」と言い、
「養殖のあまご、売っとるけどどうだね??」と薦めてくださいました。(泣



この写真は翌朝、橋の下のちょっとした淵。

中央に魚影があるのわかります??

これは7寸以上ありますよ~。

あぁ~一匹でいいから姿を近くで見たかった~!



ともあれ夕方になってきたので晩御飯です。



例によりBBQで~す。 

トリテバと豚バラ、あとは、エリンギ、アスパラ、長いも、かぼちゃ、とうもろこし。

さつまいもとじゃがいもも炭の中にぶちこんでありますよ。



ナスもネギも丸焼きです(笑

手抜き ワイルド でいいでしょ~~☆

ネギは一皮むいてそのまま、もしくはマヨネーズをつけるのがおいしいんですよね~。




さすがに日が落ちて少し涼しくなってきました。

奥に通路の電灯が見えますが、これがすごく明るくて、虫を寄せてくれたので、
うちのサイトはあまり虫が寄らずに助かりました。

でもこのあと11時に消灯したらどっとウチの明かりに・・・・

せっかくのコーヒーに蛾がおちてちょっとショック~~

皆さんは消灯までにテントに入りましょう




ローポジションはやっぱりくつろぐなぁぁ。。。。。

テーブルの向こうからでも焚き火が見えるしね~。


さて、食事のあとは、「セントラルハウス」内の薬草風呂で入浴しました。

入浴時間は午後5時~午後10時、料金はおとな300円、小学生以下200円。

お風呂は男女とも合宿所?のような巨大浴槽でシャワーが6基、
シャンプーとボディソープもついていました。

ここ旧春日村は伊吹山の北東側にあたり、薬草で地域おこしをされているらしいですね。

成分はよくわかりませんが体によさそうな茶色いお風呂でよくあたたまりましたよ~。

コインシャワーのような時間制限もないうえ、このお値段は実に良心的

お風呂場そのものはちょっと年季を感じる部分がありましたけど、
まぁお値段もお値段なので見ないふり・・・・(笑


テント内の写真もすっかり忘れておりましたが、
イスカ コンフィマットレスセパレートシュラフ オフトンワイド 2個連結で、
じつに快適~~~に眠ることができましたよ。


あと1回続きます~~



あなたにおススメの記事
関連記事