BBQ(手羽先、ウインナー、エリンギ、焼き芋、焼き栗)
バターソテー(ジャガイモとピーマン)
コーンスープ(インスタント)
ごはん
大人はアルコール飲料、子どもはぶどうジュース
焼き栗は、道の駅で買ったくりにキズをつけて
アルミホイルにつつんで網のうえにおいておきました。
途中1回ひっくり返して、15分くらい焼いたかなぁ・・・
初めての挑戦でしたが、ホクホクでおいしかったですよ~!
2日目 朝ごはん。
ケチャップピラフ(たまねぎ、ピーマン、ウインナー、しめじ)
プレーンオムレツ
りんご
大人はカフェオレ、子どもはペットボトルの緑茶
ピラフは前夜炊いたごはんを炒めてつくっていますが、
新しく炊いても手間はいっしょだったかもです。
2日目 昼ごはん。
やきそば(キャベツ、ピーマン、ぶたにく、たまねぎ)
トマトサラダ(トマト、ピーマン、ドレッシング)
発泡ぶどうジュース
やきそばは良くある粉末ソース付きのチルドの焼きそば麺(3食入)を使っています。
ソース持って来るの面倒なんで・・・
気温が高くて、子どもはあんまり食べませんでしたね~。
前回は川に入って体が冷えてたこともあって焼きそばもおいしく食べれたのですが。
冷やし中華とかのほうがよかったかな~。
2日目、晩ごはん。
豚汁(豚肉、しめじ、じゃがいも、たまねぎ、ねぎ、とうふ)
栗ご飯
塩きゅうり
アルコール飲料を買い足すつもりですっかり忘れた・・・
大人もクーラーボックスに残っていたサイダーとぶどうジュースで。。。
栗ご飯は子どもに大好評でした。
その土地の栗、しかも自分でむいた栗ですから、余計ですね
ちなみに今回、エクストリームソフトクーラー35リットルに
2Lペットボトルの水を凍らせたもの、
ロゴス氷点下パック×2
板氷(500円くらいの)、
を保冷材として使用しましたが、
2日目の夜の時点でまだ少し氷がありました。
3日目 朝ごはん。
豚汁ののこり
ウインナーのソテー
さんまの旨煮(レトルト)
ピーマンのきんぴら
スプラウト
オレンジ
紅茶
子どもは前日の栗ご飯の残りをひとりで平らげていましたよ
クーラーボックスの食材はここで飲料以外ほぼ使い切りました。
あまらせることがなくてよかったです。
この朝の時点で氷はかけらほどでしたが、冷えた水が保冷材になり、
このあと、夕方まで飲料の冷たさをキープしてくれました。
3日目 昼ごはん
カップ麺
オレンジ
トマト
オレンジとトマトは昔から使っているビクトリノックスのツールナイフで切ってます。
カップ麺だけだとちょっと物足りないですからね。
キュウリもあるともっとよかったな~。
ところで、今回投入した調味料入れセットですが。
容量的にやや少ないかなと思いましたが、この程度の食事内容ならだいたい充分でした~。
豚汁はかなり多めに仕込んでいるので、ミソは100mlでほぼ使い切りという感じ。
ケチャップも、ピラフとオムレツ両方で使ったため、100mlではあまり余りませんでしたねぇ・・・
でも、とりあえず間に合ってるからいいかっ!
ちなみに、お米は、
1日目の夜に5合、2日目の夜に3合、3日目の朝に2合、
計10合炊いてます。。。
ごはん、好きなんですっ~~
食器にこびりつきやすいので洗うのはちょっと面倒なんですけどね・・・
母ちゃんとしては、
キャンプでもできるだけ野菜をしっかりっっ!
というのがテーマかな・・・
外ではお腹がすくので、なんでも美味しく食べれたりしますしね
次回キャンプは寒くなるので、何か鍋物とか投入でしょうか。
う~~ん、何にしよう??
すき焼き、水炊き、面倒がないのはキムチ鍋とかか・・・・
みなさんのところで子どもに人気の鍋はなんでしょう??
野菜がおいしく食べれる鍋レシピ、募集中で~す
あと、写真に写っていたのはこんな道具たちでした↓