和知野川二瀬キャンプ場 その2

グッディ

2010年08月06日 10:00

一夜明けて朝の和知野川二瀬キャンプ場です。

明け方いっとき雨が降りましたが、朝にはすっかり上がっていました。

ちなみに夜は、雲がなければ上空にきれいな星空が見えましたよ。

泊まりは4組だけですから、それはそれは静かな朝です。。。

テントの前の河原からに下りていくと・・・




奥に上流のバンガローと区画サイトが見えているのですがわかるでしょうか?

河原の草木の浸水加減からして、
ふだんよりたぶん30~50センチくらいは増水しているのかなぁ?

泳げる程度のゆっくりした流れのふちはここくらい。

日中はここにほとんどのお客さんが入れ替わり立ち替わりで遊ぶ感じでした。

増水してるし冷たいし、大人も子どももとてもじゃないけど長くは入っていられません・・・・



ところで今回、いままで撮影していなかったインナーテントの天井の写真を撮ってみましたよ。



開け閉めできる二箇所の三角のスクリーンの外側に、
フライのベンチレーション部分が見えています。

換気もよくて気持ちよく眠れましたよ~

二つある三角の、この写真でいうと上側の三角の頂点に、
ランタンフックがついているのがわかるでしょうか?

インナーテント内でランタン吊ったことはまだないのですが、
(今のところリビングとの境をスクリーンにしていて光が届くので)
これから寒くなって締め切るようになったら、このランタンフックが役立つのかな?と思います。

さてさて、テントのフラップを開放して朝ごはんの準備をしましょうか。



暑くもないのでスクリーンは開放していません。

三面開くとそれでもだいぶ開放感があります。



朝ごはんはこちらも定番のドライトマト入り野菜リゾット~~。とろけるチーズと塩豚添え。

ほかはヨーグルトとオレンジジュース。

写真に写っているフライパンはエバニューの古いやつです。



エバニュー(EVERNEW)
アルミフライパン#16用マーブル

今だとこれに当たりますね。BBQの網に乗せてもじゃまにならない大きさなので、ちょっとバターソテーとか、チーズ焼きとかを作るのにも重宝します。




エバニュー(EVERNEW)
チロルコッヘルM

ついでなので私が上のフライパンとセットで持ってるコッヘルもご紹介。*のクッカーが安いこともあってナチュでは人気がないですね。中にODガス1缶がきっちり納まる気持ちよいサイズ。鍋のもち手やフタのつまみにプラスチックが巻いてあるので、軍手なしで調理できるのもいいとこです。



エバニュー(EVERNEW) チタンクッカー深型 W セラミック

今ならこれほしー。大きいほうは1400ml入って、セラミックコーティングでたった350gだって。これならフライパンも用意しなくていいし。でもお値段もいいですね(泣










朝食中のリビングを中から見るとこんな感じ。

スクリーンをあけるともっと開放的な感じになりますが、
虫が多かったのと、8時を過ぎたころから次第に人が増えて人目が気になったため、
なんとなく、今見えている2面のスクリーンは開放しませんでした。


朝ごはんも食べたし陽も出てきましたから、さぁ泳ぎましょうか!



中央の魚影がわかりますでしょうか?

淵では、こんな10センチ足らずのたくさんの小さなアマゴ(ヤマメかも?)が
上を向いてさかんに捕食行動をしていました。


今回は釣り道具は持ってきていませんし、さすがにこう小さいと、釣れてもむしろ困っちゃいますから、
釣る気で来なくて正解でしたよ~~ 

沢山の人がたもですくおうとチャレンジしていましたが、
魚もすばしこいですから、すくえた人はいなかったみたいですね


それにしても水の冷たいこと!

腰までつかって顔をつけるのがやっとで、なかなか全身つかることができず、、、

なんどか休憩しながら少しずつ体をならしていきました。


結局子どものほうが先に水になれ(というかとにかく向こう岸に渡りたくて)、



とうとう対岸まで泳ぎきりました~~~。




達成感たっぷりの笑顔です。 

頑張ったねぇ~~。



お昼近くなりましたので川から上がってお昼ごはんにしますよ。

こんなふうにモノを干したりするのもはじめての経験。

フラップ用のサブポールと、近くの桜の木をロープで結んでいます。



お昼ごはんはやきそば。

盛大に野菜をいためていたら、「鉄」息子が 「野菜多すぎ!減らして~~!」 というので、
肉野菜炒めとやきそばというなんだかだいぶ妙な献立になってしまいましたよ。

ちなみにうちにはフライパンはさっきでてきたエバニューの小さいのしかないので、
fan5DXの大なべで焼きそば作ってます。。。


火加減が重要な中華料理や焼きものは無理でしょうが、
焼きそばくらいだったら、鉄板や中華なべなんかなくたって、
この大なべで充分作れちゃいますよ 


ユニフレーム(UNIFLAME) fan5 DX 大鍋本体


鍋の厚みがしっかりあるので、焼きそば程度の炒め物ならぜんぜんOKです。うちのように単品で買う場合は下のフタも忘れずどうぞ。




ユニフレーム(UNIFLAME) fan5 DX 大鍋ふた





それにしても、食事が済んだらなんだか眠気が・・・・・・



父ちゃんはキャプテンスタッグのリクライニングチェアで、
私と子どもはインナーテントのグランドシート代わりに敷いていた銀マットの上で爆睡。

インナーテントを奥につるすと、
スクリーン内の広々感もだいぶ増しますね!

ちなみに、このインナーテントの向こう側は人が立てるくらいのスペースがありますので、
(ただし天井高は低いので少しかがまないといけませんが)
目隠しカーテンの向こうのお着替えスペースとして役立てることもできましたよ~~



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) カノン リクライニングチェア

父ちゃんが使っているのはこちら。収納コンパクトでまずまずのすわり心地です。直しながら大事に使うという類のものではないと思いますが、まずまず使えます。身長175センチの夫でも頭を預けて快適に眠れましたよ。




私は30分ほどで目が覚めましたが、このふたりはまだまだ寝る気です。。。


この人らが寝ている間に、キッチン回りなど撤収の準備を進めておき、
起きてから、一気にぜんぶ撤収しました。

日中も天気が変わりやすく、時折小雨がパラっとくることがありましたが、
なんとか乾燥撤収ができました。

ほんとにラッキー!

すべて撤収もすんだところで最後にもう一泳ぎ!


淵のきわの小さな岩のでっぱりから、せーの、



どぼーん!!




カッパの川流れ~~~~??



淵の終わりの瀬が深くて流れが速いので、
そのまま流れていってしまわないように、手前で父ちゃんに捕まえてもらいます。

あ~それにしても水冷たい~~~!

でも午後になってこの頃はだいぶ平気になってきました。


あとは帰るだけですがレポはもう少し続きます~。




あなたにおススメの記事
関連記事