枯れてます・・・・・・?
こんにちは。ごぶさたしています。
あいかわらず土日は雑用が入ってキャンプどころでない
アウトドア的には枯れ切った日々ですが、
ここ何年か恒例になっている干し柿作りだけはしています。
西三河特産?筆柿(甘柿もあるけど渋柿もあるようです・・・同じ名前なのにね)の
皮を剥いて麻縄で結わえてベランダの物干へ。
1週間くらいたったところで手ですこしもんで種離れをよくし、
さらに数日(ウチは全部で2週間くらいでおしまい)干せばできあがり。
アウトドアフィールドではございませんが、
賃貸のベランダでも、
ともあれお日様と風とたわむれている感じはいたします。
・・・・なんかせつない!?
皮をむくのは難儀ですが、完成品の5分の一くらいの値段でできちゃいますから、
皆さんももし渋柿が手に入るようでしたらぜひチャレンジを☆
湿気が上がってくるような土の地面のすぐ上とか、
雨にあたるような場所をさけて、
日当たり風通しのよい2階の軒下などを選べば、まず失敗しませんし。
完成したら、冷凍しておけば解凍するだけでとろける甘さが復活します。
干せば干すほど乾燥が進むので、お好みの柔らかさで干すのは終了。
柿の大きさにもよるでしょうが、ウチが使っている筆柿ですと、
大体一週間~10日ほどで渋さは抜けるようです。
粉を吹いたのがお好きなら、密閉袋にいれて冷蔵庫にしばらく入れておくと、
白い糖が浮いてくるので、その時点で冷凍庫に移すとよいと思います。
今年も130個ほど(ちなみに1100円分)干しました。
親しい人や実家に分けて、残りはお正月のお茶請けなどになるというわけです。
ところで、子どものクラスは今日から学級閉鎖になりました・・・
ウチの「鉄」息子はぴんぴんしているにも関わらず、
いちおう学級閉鎖中は外出禁止ということになっていますので、
暇をもてあましてグダグダ
母子だけでこっそりどこか行っちゃおうかな・・・・
なんて冗談ですが
幸い軽く済むケースが多いようですが、
皆様のところはいかがでしょうか。
いよいよ12月と年の瀬も押し迫ってまいりました、
皆様もどうぞお体をお大事に。。。
とりあえず近況報告ということで。
このつぎはまともなアウトドアネタをアップしたいで~す
あなたにおススメの記事
関連記事