2009年08月03日 11:58
ちょっと間が開いてしまいましたが、ガリバー青少年旅行村レポの続きですよ。
つかみ画像は旅行村への分岐にある建物↓
ワクワク気分が高まりますね☆
ちょっと年季が入って文字の点々がないのが・・・・・笑いを誘います
わざと直さないでいたりして・・・・??
(写真は行きに雨が降っていて撮りそびれたので帰りに撮影したものです☆)
さて、前記事に続きまして、ひとしきり遊んだ後は晩ごはんの準備です。
が、ここで 忘れ物発覚!!
なんと・・・・・BBQコンロを忘れてきているではありませんか!!
ガビ~~~ン・・・・・・・・!まじで・・・・・!?
サイトにはBBQコンロが備え付けなので
それほどあわてることはありませんが、
BBQ網のレンタル料、なんと、
500円也・・・・・・!!!
ちょっと・・・・!? 買ったほうが安くない・・・・!?!?
しょうがないので借りますけども~~・・・めちゃ不本意な出費でございます(泣
そして火おこしは新規投入・・・・
キャプテンスタッグのFD火おこし器です。
扇がなくてもいいんですけど、ついクセで扇いでいる「鉄」息子くん(笑
いやぁ~それにしても すごいラク ですわ!
ほったらかしでも火がつくじゃん!!
ユニグッズをそろえている我が家にしてはちょっと異例の選択ですが、
チャコスタはお店で何度も買いかけたものの、なんとなく重くて大きくて・・・
3人家族の我が家にはちょっと立派すぎかな~???と。
チャコスタより容量がだいぶ小さいですが、
なんといってもお安いこと、
軽くてコンパクトなので融通がきくかな~と考えてチョイスしました。
スチールなのでいずれさびる点も、まぁ、消耗品で結構と考えることにしたわけです。
容量から言えばチャコスタminiより少し大きいくらいでしょうかね。
サイズ的に、ほんとに3人なら申し分ないというところでした。
グルキャン、またもう少し大きい家族だったら、
やっぱりチャコスタの容量が必要でしょうけどね~~。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 炭焼き名人 FD火起こし器
消耗品と割り切れれば、小家族にはお買い得!
コンパクトで軽くてキッチリ働きます☆
火がおきれば早速焼き焼き~~。
例により丸焼きになっているとうもろこしとネギ(笑
アルミに包んだサツマイモも炭の中に入っております(笑
まいど、かわりばえ映えしませんが手羽メインの晩御飯です~。
BBQのほかはキムチとわかめスープ。
この日はファンライスクッカーDXでたいたご飯もお焦げなし!
上達したもんです(笑
ごはんがおいしかったので、3人で3合食べきってしまいました。
食べすぎ!?
晩ごはんが済んだら片付け物をして、花火を楽しみましたよ。
種火になっているのはプリムスのシングルバーナー。
あんまりいい使い方じゃないかもしれませんが、
ろうそくみたいに消えないし、ついつい~~~(汗
ところで、バンガローやキャビンはほぼ満員だったと先の記事にも書きましたが、
これがすごい仇に。。。。
私達は10時前に床についたのですが、
団体さんがいつまでも外でおしゃべりしていてなかなか眠れず・・・・
(大声で騒いでいるわけではないのですが、
屋根の下でしゃべっているせいで声が方向性を持ってこっちまで届いてきちゃうんだよ~~!!)
そして朝も早くから子どもたちが虫取りに出かける声で起こされ・・・・
(隣が通路なんでしょうがないんだよ~~!!)
常設テントは、、、、、、、、、、、混雑時は避けたほうが無難かも・・・・・
安いんだけどねぇぇ~・・・・・・・・・・・
バンガローやキャビンの人は、テントほど外の音が聞にならないし、
たまのおでかけ、ついつい無頓着になっちゃうのもわからないわけでもないんだよね・・・・
あぁぁ・・・・・・
悶絶しつつ一夜を過ごし、
ともあれ朝もやのキャンプ場であります。
6時前はお日様が見えていたのに、見る見るもやが・・・・・・
さて、では恒例の、朝のクーラーボックスチェック~~~
あぁ~、もう風前のともし火です(泣
これでは肉類等のお持ち帰りはとてもムリですね・・・。
今回保冷材として利用したのはロゴス氷点下パック×2、凍らせた2リットルペット×2でしたが、
真夏の標高500mはさすがにもちませんね・・・
アルティメイトエクストリームソフトクーラー も結露であせびっしょりになっています。
さらに保冷するには、また別の工夫がいりそうです。
ともあれ朝ごはんのしたくをし始めました。
朝ごはんは、ご飯と豚汁をつくるつもりだったんです。
ところが、ここで2つ目の忘れ物発覚・・・・・・・
味噌がないよ・・・・・・!?!?
うっそ~~~~~~~~~!!!!!!!!!
・・・仕方なく、売店が開くのをまってカレールーを買いました。
最近流行りよね、朝カレー・・・・・・・。
あぁ・・・・・・・売店があってよかった・・・・
そしてトン汁とカレーの材料がほとんど同じでよかった・・・・
どうでもいいけどキャプスタのホーロー食器にカレーがよく映えてキレイだな・・・・
そんなこんなで朝ごはんを食べて、撤収後はふたたび1時間ほど遊具で遊び、
最後にオートキャンプ場のほうへお散歩に行きましたよ。
ゆるやかに開けた斜面に作られた、落ち着いた明るい林間サイトです。
区画ごとにレベルも違うのでプライベート感もあり、
ほどほどに木や柵に囲まれて、風が吹いても安心な感じ。
しかもバンガローやキャビン、常設テントのあるエリアからは
広場や駐車場を隔てて隅っこのほうにあるのでとても静か~~~!!
人によってはうるさく感じる清流の音なども聞こえてきませんから、
ちょっと繊細なご婦人ご令嬢にも持ってこいかも
炊事場もすこぶる清潔。
洗剤が常備されているのは親切ですね。
こちらはサニタリー棟。
トイレとコインシャワー、洗面がありますが、とても清潔に管理されています。
とってもいいんだけど、電源付きで使用料5000円ていうのがねぇ。。。。。
冬は開いてないくせにぃぃ~~、
電源要らないからもうちょっと安くしてくれたらいいのになぁぁ~。
あと、こちらのキャンプ場、バンガローとキャビンは10時チェックアウトですが、
オートと常設テントは11時チェックアウトになっているので多少ゆっくりできます。
私たちは11時前に出て、前日に湖水浴をしたマキノサニービーチに向かいましたが、
キャンプ場を出てほどなくして雨が降り始め、
マキノサニービーチではどしゃぶりに!
結局、湖を眺めながら近くで買ったお弁当を食べただけで、泳ぐこともなく帰ってきました。
それにしてもキャンプ場で遊べただけでじゅうぶんラッキー!!
できればこんどはお友だちをさそって行きたいと思いましたよん。
以上、グッディ家のずっこけガリバー青少年旅行村キャンプレポでした。
長い記事をお読みいただいた方ありがとうございました~~。
次回は忘れ物をしないようにしたいです・・・・