とりあえずお散歩でもしようかなと河原の奥のほうへ。
まだまだ歩ける広い河原が続いているようです。
写真では色がよく出ませんが、山腹はかなりいい感じです。
回りも、色づいた木を探してあるけばそれなりに。。。
少し上流の川のそばからテント方向を見ると~
川は渇水気味なのか所により、飛び石伝いにわたることもできました。
(ということは川の向こう側にテントを張ることもできる??)
緑色の建物が宮妻峡ヒュッテ、奥の三角屋根が炊事場、
建物に隠れて見えませんが、炊事場の隣にトイレ(水洗)と洗面棟。
設備はどれも清潔に管理されていて気持ちよかったですよ~。
堰堤下の浅いプール。深いところで大人の腰くらいかな。
小さな深み。低学年くらいならこんなんで充分あそべるかも。
魚影を探したけど見つけられませんでした。残念。
河原で発見したのは・・・・
イノシシの足あと。 ちょっと~っ、もしかしてかなり新しくない~~!?!?
さらにこんなものまで・・・
じつは前日、山テント泊の方が設営前にせっせと箒で地面を掃いていたので、
小石でも払っているのかと思って見ていたんですけど、これを除去していたようです。。。
お食事しながら見ている方がいたらごめんなさいね(汗
で、こちらが堰堤下?というか炊事場裏?の林間サイト~。前の日気づきませんでしたぁ(汗
どこまでがキャンプ利用可なのかあんまりよくわからない(汗
こちらは堰堤横の・・・・芝サイト??
堰堤下のプールを独り占め??
でも鹿フンいっぱい!!・・・・掃除は必須ですかね・・・
さらに少し下から堰堤方向を見る。
こっちはこっちで静かかも。
お天気が不安なときは、川の増水もコワイのでこちらが安心ですね~。
(この場所で降ってなくても、山では降っているかもですからね)
さて、テントに戻って朝ごはんにしようっと~。
ちなみにストーブは、耐震装置もついていることだし!と一晩つけっぱなしにしちゃいました。
さすがに一酸化炭素中毒は怖いので、写真に写っているテントの小窓と、
入り口の下部は少し開放してスクリーンにして換気していましたが、
シェルター内での火器の使用は自己責任ですのでくれぐれも事故のないように。。。
それにしてもさすが4Lタンク、余裕で朝を迎えましたよ~
ところでシュラフですが、うちのオフトンはスリーシーズン5度までのシュラフですので、念のため、
シルバーシートを上から掛けて寝ました。
おとんと「鉄」はトレーナーに長ズボン、私は長そでTシャツプラスフリースでしたが、
フリースはなくても大丈夫だったかも。
7時過ぎてるのに爆睡中だよ~。
昨日の残り物を使って、ストーブ上で簡単に朝ごはんを調理します。
室内からの景色はこんなふう。 対岸との距離感、なんか、絶妙~と思うのは私だけ?
すがすがしく、ストーブがぬくぬくと気持ちよい朝です。
そしてこのストーブ、なんと、鍋が二つ置けることを発見!
火力はさほどないので両方いっぺんに沸騰はムリですが、
片方脇に寄せて保温で使うには充分です。
オシャレかどうかはわかりませんが、私にとっては「愛いヤツよのぉぉ~~♪」ってカ・ン・ジ
朝ごはんのメニューは鍋ののこりと、鍋だしの卵雑炊。
ご飯も夕べ炊いたのの残りですから、そりゃ楽ですとも。。。
外で食べると何でもうまいな~~。
さぁ撤収して御在所に登るぞ~~!・・・・
と、このときは思っていたのですが、
これがそもそも間違いのもとだった・・・(詳細はまた次回で・・・)
撤収作業中、子どもはお約束の木登り・・・
キャンプ場を離れる前に施設の写真なども。
こちらは炊事場。
清潔に管理されていて気持ちいいです。
確認してないですが、隣はヒュッテだし、飲めませんとか書いてないので上水道でしょうね。
ゴミはすべて持ち帰りです。
なんと、炊事場の片隅にこんなものを発見!
ドラム缶風呂~~!! もしかしてレンタルあり!? いや、オカンはむりですが・・・
こちらもキレイな洗面、トイレ室。
和式ですがお掃除の行き届いたキレイな水洗トイレです。
小さな張り紙に何が書かれているかというと・・・
山ビル注意です。。。
さすがに姿は見ませんでしたどね、
鈴鹿は多いと聞きますし、湿度&温度の高い季節はお気をつけ下さいませですよ~。
↓こちらは
宮妻峡ヒュッテ。
利用料金はこちら↓
お風呂場、炊事場もあります。
この日は利用者はなかったようですが、
テント泊にこだわらないで山を楽しむならこんなのもいいですね。
ちなみに今週末からしばらく土曜日は満室みたい。
やっぱり紅葉シーズンは込み合うのでしょうねぇぇ~
キャンプ場の受付はこちら↓
煙突ストーブが焚かれていました。
薪も買うことができます。飲料やインスタント麺など、多少売店の役目もしています。
レンタル品もあるのかな。。。ふるいランタンなどが並んでいましたが確認はしておりませぬ。
そんなこんなで11時前、キャンプ場を後にします・・・・
あと1回続きます。。。