我が家的海遊びの定番タープ、ロゴスUV-Qヘキサ(お分かりでしょうが廃盤品)です。
遮光性能が高くて、夏場の海ではす~~っっごく涼しいお役立ちタープ。
その反面、悪天候時のキャンプでは、タープ下が暗くてチョット…というのもあるかも。
結局、すべてのシチュエーションにマッチする道具というのはなかなかないのよね、タブン。。。
そして、はるか遠く(300mくらい先かな)に見えているのがこちらのビーチの中心街?
ファミリーも多いけど、やっぱり20代前後のグループのほうが目立つかなぁ。
でも、賑わいそのものは、この時期、
名古屋から1時間少々で行けるような愛知県のビーチのほうがやっぱりず~っとにぎわってると思う。
やっぱり都市部と離れている分だけ、のんびりとしてひなびた感じ。。。
夏休みに入ったら次第にお客さんも増えて、お盆がやっぱりピークなんでしょうけどね。
残念ながら写真はありませんが、お散歩がてら歩き回ったところ、
海の家は5~6軒ほどありました。
ソフトクリームやカキ氷、焼きそばやたこ焼きといった定番メニューのほか、
サザエやイセエビ、志摩丼、てこねずし、など
地域独特のものもいろいろ召し上がることができますよ。
でも、イセエビなんかは確か2000円くらいだったかな~?
我が家は200円のソフトクリームを3人でわけて食べましたけど~~
水はさすがにキレイです!
我が家がふだん通っている三河湾とはやっぱり違うな~
でも、時期的にかタイミングかちょっと冷たいです。
そして見られる生き物や海草も違います。
「鉄」息子は体が冷えたのであたたかい砂に埋めてもらってくつろいでいます。。。
スパークをまとっているのはビキニのワタクシ・・・
なんていうのはうそで、メタボのオトンです
ビキニなんて持ってるわけないですし~~
海は大好きですが日焼けは嫌いよぉ~。
ラッシュガード+下半身もきっちり日除け(てゆーかスタイル隠し~)していますとも
それにしても。
水は冷たいのですが日差しはきついので、タープ下で寝転んでいると、
砂のあたたかさがじわ~と伝わって、
なおかつ潮風がほおをなでて、夢見心地です・・・・
海に入らなくても、ここで寝転んで、
きれいな海を眺めて、潮騒の音を聞きながら冷たい飲み物を飲んでいるだけで、
来てよかった、ってかんじ・・・
水が冷たいので少し入ってはすぐ休んでをくり返しておりましたが、
午後3時ごろになってやっと少し水がぬるくなってきました。
海水浴といえばスノーケルをするのが我が家の定番の楽しみ。
この日も、水中メガネで何度もスノーケルにチャレンジしましたが、
ふだん行っている三河湾の浜ならこの時期たいがい見られるようなネズミゴチや、
キス、セイゴ、ハゼなどの姿すらまるで見えません。
ほんとにねぇぇ、びっくりするくらい生き物の姿が見当たらなかったのですよ
岩場へ行ったらもっといろいろ見えたのかもしれませんし、
潮目や、前日まで降り続いていた雨など、
いろいろなタイミングの都合かなとも思いますが、
ごく小さい茶色い仔魚(捕まえられなかったし魚種分からず)の小さな群れが少し見られたのと、
あと一種がこちら。
わかりにくいので箱めがねに入れてみました。
イカの赤ちゃん!!
可愛すぎるぅぅ~~~~~~!!
もしかしてホタルイカみたいに食べれるのかな~・・・・・・
・・・なんてヨコシマな考えが一瞬頭をよぎりましたが。
ちゃんと海に帰しましたのでご心配なく~~
ほんとはもっといろいろなお魚に出会えるはずと期待していたのですが、
ちょっとしょぼく終わってしまい残念…
あと、こちらのビーチ、いちおうライフセーバーさんもいらっしゃって、
救護施設などもあるようですが、すべて五時までということになっていまして、
五時で上がりましょうとアナウンスがしきりに入ります。
(岩場に上がったりすると、アナウンスで「降りて下さい」と指導も入ります。)
4時ごろ、潮も満ちてきてタープの張り縄を止めているペグに波がきたところで、
私たちもビーチを後にすることにしました。
キャンプ場にもコインシャワーはあるのですが、確か時間制限つきだったなと思い、
キャンプ場のは今回は遠慮することにし、着替えをサイトまで取りに行って、
時間無制限の、キャンプ場に一番近い海の家のシャワー室(一人200円)を使うことにしましたよ
汗と潮を流してさっぱりしたら、いつものBBQです。
サイトに戻ったら、向かいのサイトにご家族連れがいらっしゃっていたので、
フラップをオープンする方向を変えてみました。
お向かいさんの視線も気にならなくなり、くつろげますわぁ。。。
ほんと、よくできたテントだと思います。
ワンパターンのシンプルバーベキュー。
今日も、とうもろこしもさつまいもも、実にいい感じに焼けました~~
手がかからなくっておいしいのがサイコーですよね
そんなこんなでその3へ続きます~~~