いまはなきメーカー、トヨクニです。
ん?どこかで見たことある?
実は、図らずも
この方 の
所有されているストーブ とお揃いになっちゃったみたいです〜。
でも品番はどうもちょっと違うみたい??
形はそっくりなので、どちらかが少し新しいとか古いとかなんでしょうか。
もともと、家でも普段石油ストーブを暖房に使っている我が家。
(エアコンはついてるけど、電気代がもったいないのでほんとうに寒いときだけしか使わないノダ!)
煮炊きもできて、豆とか、煮込み料理にも一石二鳥ですしね。
そんなわけで、ふだんからして石油ストーブ生活なので、
スクリーンタープ内の暖房としても、
石油ストーブというのが一番しっくりくるんじゃないかなぁ〜と考えておりました。
それにほら、建築現場とか、大工さんの作業場なんかでも、職人さんたちが
ボコボコの反射式ストーブで暖を取っていらっしゃるのをよく見かけると思いませんか?
ああいう、冬でも毎日外で仕事する人たちが選んでるということは、
色んな意味でそれが最良という判断だからかなあ?なんて考えたりもして。
(もちろんほんとに外ならば一斗缶たき火が一番ポピュラーでしょうけと…)
そんなわけで、家で使っているのよりは少し小さい石油ストーブをゲット。
実際に我が家の暖房で使っているナショナル(30年以上前のだと思います)と並べてみると。
ね?多少小さいでしょ?
高さは約47センチでおんなじくらいですけど、
台座の部分で幅は約42センチ奥行き約33センチ。
(台座はねじで止めてあるだけなので、外せば40×30くらいになるけど・・・)
本当は暖かさから言った
アラジンが・・・見た目から言ったら
バーラー65Cが・・・
欲しかったのですが、
我が家のテントサイズ&キャンプスタイルには、たぶんこっちのがベターだろうなぁと思います。
これなら土がついても錆びが出てもまったく惜しくないですし、
メンテナンスといってもホコリを掃除するくらいですしねぇぇ~~。
ズボラな管理でもオッケーなのがなによりです
今秋末は土曜の午前中の予定を終えてから、ひさびさにキャンプの予定。
寒いかなァァ~~~??
去年は10月はキャンプしていないので、ちとドキドキ・・・
オフトンでも寒くありませんように・・・
ナチュで買うならこれ↓も検討材料でしたけど、、、、
我が家では予算が・・・・
いつか宝くじにあたったらぜひ。
武井バーナー 301Aセット